「山上で愛を教える」 マタイによる福音書 5章1~12節
イエスさんは、大勢の群衆を前にして、山上から一番大事な神さまの愛を教えました。群衆の中には、どちらかというと貧しい人々が多く集まっていました。彼らは、イエスさんの教える神さまの愛について耳を傾けました。イエスさんは、口を開いて「心の貧しい人々は、幸いである。天の国はその人たちのものである。」と言いました。
当時、富は神さまからの贈り物と受け止められていました。それ故に、貧しい人は神さまへの信心が足りず、神さまから見放されているのだと考えられました。経済的な貧しさに加え、人々からの偏見により、貧しい人は「私には神さまの恵みは来ないのだ」と自暴自棄になって心が荒んでしまう傾向にありました。それが、「心の貧しい」と呼ばれている人々のことです。
イエスさんは、経済的な貧しさから心までも貧しくなり、自暴自棄になって「神さまから見捨てられたのだ」と思ってしまう人々に向かって、「心の貧しい人々は、幸いである。天の国はその人たちのものである。」と言いました。心まで貧しくなってしまった人々に、「天の国」という最高の贈り物が約束されている、それが神さまの愛であると教えられているのです。