あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

フシグロセンノウ

2014-08-20 17:57:51 | 日記


毎年御岳山に行くけれど
今年ほどお天気に恵まれた事は
過去に無い
大抵曇ってきてガスが出始める



ツリガネニンジンが今年は見頃で
楽しめました
なんといっても私は薄紫の花が好きなのです
ソバナ、ツリガネニンジン、シャジン、ホウオウシャジン等・・・
少し標高をあげなくては見られない花でしょうね



綺麗な花とはいえないけれど
ヒヨドリバナが咲いていて
希望としてはアサギマダラの吸蜜シーンだったが
残念!
ダイミョウセセリでした



お昼を食べにお蕎麦屋さんに向かう途中で
足元に降りた塊?
アブに摑まったウスバキトンボでした
まだバタバタと翅をばたつかせていたけれど
すぐに動かなくなった
アブもお腹が一杯になったのか
トンボを置いて飛び去った



参道にトリカブトの咲く場所があるので
楽しみにしていた
何処も同じで毎年草刈されて
栄養を蓄える暇も無く切られるのが
祟ったのかご覧のような貧弱な花が一輪と
小さな蕾が一つ
まだ固い蕾も見られたのでこれからが
楽しめるのでしょうか?



散策路に毎年一輪だけ咲く
フシグロセンノウが今年も咲いていました
鉢植えで育てられているものは
見たことがあるけれど自然のものはこの一輪だけしか知らない!



美味しいおそばを頂いて午後の日差しの中の
レンゲショウマを再度撮影に行きました
毎年の事ですがレンゲショウマは上手に
撮影できたためしがない!