あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ただいま料理中!

2014-08-23 17:14:51 | 日記


久しぶりに丘陵に行って見た
毎日マルタンヤンマの撮影を楽しんでいたので
違うトンボが居ないかと考えたのですが
最近の昆虫の少なさを思い知らされました
林縁の葉の上で一生懸命に肉団子を
作っているキアシナガバチを見つけた
肉団子にされたのが何かはもう分からなかったが
側に小さなタマゴらしきものが
見られた



大きな顎を使って上手に丸くするものです
暫くすると肉団子を持って飛び立っていった
幼虫のいい餌になるのでしょう!



葛の花を見ていたらゾウムシが居た
込んだ場所だったので手で受けて
ちょっと茎を動かしたらポロリと
落ちた



手の上に乗せるが早いか動き出した



以外に足が速くて・・・
オジロゾウムシ



飛ぶものが居ないので移動していたら
葉の裏に面白いものを見つけた
オオトリノフンダマシ
鳥の糞に擬態している蜘蛛です



すぐ近くには卵嚢も!



やっと飛ぶものを見つけました
ヤブガラシの花は昆虫に人気がありますね
カラスアゲハでした