Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

チョウゲンボウ5月ー①

2013-05-03 | ワシタカ類
北海道の写真はお休みして、撮りたての写真です。

5月のチョウゲンボウは田んぼや土手の草地に降りて虫やカエルやカナヘビ(トカゲ)探しに大忙しのようでした。
雌には警戒心がありません。
足元近くに降りてきます。






ホバリングして降り立ったのは遊歩道です。 青虫を持っています。



次は何か爬虫類のようですが、イモリでしょうか・・・



次はカエルを持って飛んでいます。



青虫を咥えています。



餌を見つけて、グライディング(滑空)です。



また、青虫です。 獲物は青虫が多かったです。


2013-05-01

アビ

2013-05-03 | 北海道の野鳥
遠い・暗い・天気悪いの3重苦で撮影のアビです。
シルエット状態で羽の模様が見えないのは残念でした。

アビ 全長:約63cm  旅鳥または冬鳥









魚を銜えるとすぐには潜りません。でも、遠いです。

****************

そして、カモメ類は幼鳥が混じっていて、判別が難しかったです。
街灯に止まるこの鳥は分かりやすいですね。 オオセグロカモメです。

オオセグロカモメ 全長:約64cm  留鳥




次に海岸を後にして、千歳市内の湖沼「長都沼」へ。
湖面には何もいなくて残念に思いましたが、
ガイドさんが近くの畑地に6羽のオオヒシクイがいるのを見つけてくださいました。
防風林の傍で採餌していました。 ただ、とても遠かったです。
帰りに湖沼の高台に上るとオオハクチョウが3羽来ていました。近くで見ると大きいです。

★ウトナイ湖も長都沼(オサツヌマ)もマガン達が越冬地である蕪栗沼(宮城県)から北へ渡っていくルートのようです。 
それで立ち寄りチェックしたのでしょう。 後は宮島沼に期待です。
 
2013-04-18