奄美大島の固有種2種(アカヒゲとルリカケス)と固有亜種2種の中の1種オーストンオオアカゲラを撮影するため
奄美大島のツアーに参加しました。
3種類とも別の意味で撮影の難しい鳥です。
そして正味2日という限られた時間での鳥撮でした。
一種目はルリカケスです。
ルリカケス 全長:38cm カケス 全長:33cm
カケスより大きく、尾が比較的長いです。
よく茂った照葉樹林に住み、林縁や開墾地で餌を取ります。そのため地元では畑を荒らす害鳥ともなっているそうです。
2カ所で撮影しました。
明るい場所では枯れた松に止まり、枝かぶり、林の中は暗くぶれ写真を増産してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/54f6a9d40565e64536d59d571a46d792.jpg)
巣穴から出て飛んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/e79566f9d0a06e183114406bd0c341b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/ab7d38091883f4ec156e80914b215c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/527735f146b2afd77cf98ad144a4cc0d.jpg)
餌を探しに来たルリカケスに遭遇、身動きできませんでした。
奄美大島のツアーに参加しました。
3種類とも別の意味で撮影の難しい鳥です。
そして正味2日という限られた時間での鳥撮でした。
一種目はルリカケスです。
ルリカケス 全長:38cm カケス 全長:33cm
カケスより大きく、尾が比較的長いです。
よく茂った照葉樹林に住み、林縁や開墾地で餌を取ります。そのため地元では畑を荒らす害鳥ともなっているそうです。
2カ所で撮影しました。
明るい場所では枯れた松に止まり、枝かぶり、林の中は暗くぶれ写真を増産してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/54f6a9d40565e64536d59d571a46d792.jpg)
巣穴から出て飛んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/e79566f9d0a06e183114406bd0c341b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/ab7d38091883f4ec156e80914b215c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/527735f146b2afd77cf98ad144a4cc0d.jpg)
餌を探しに来たルリカケスに遭遇、身動きできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/d1dda50bd41c4931bc8effbf082346fb.jpg)