![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/7ba5b170a64961fbeb71f528feeefb21.jpg?1687170138)
小田原から乗る4本目のロマンスカーは1059発地下鉄千代田線直通のメトロはこね20号地下鉄北千住ゆき。フリー乗車券で乗ってもいいのですが、代々木上原からの地下鉄乗り越し分を精算できるのか心配だったのでPASMOで乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/d117bd0138ff8c945ce871ed18694502.jpg?1687170136)
使用車両はマルチな活躍をする60000形MSEです。乗車するとすぐに発車。早いですが小田原駅で買ってきたお弁当でお昼ご飯にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/5983b7785eb6bcf167e3d349d1ba1dd8.jpg?1687170136)
雲に少し覆われていますが、箱根外輪山の向こうに夏姿の富士山が見えました。地下鉄直通で新宿へ行かないので、乗車する人はいるのだろうかと思っていましたが、停車駅ごとに乗客が増えて行きそれなりに乗車しています。地下鉄線内は表参道・霞ヶ関・大手町の停車ですが、地下鉄線へゆく需要をつかんでいるようです。町田を出てからちょっと寝てしまったらしく、気がつくと下北沢周辺のトンネルを走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/3fa5541631386b7d5cdd87adf5ca9d92.jpg?1687170136)
代々木上原から地下鉄に入り表参道に1217着。表参道で降りる人が意外にも多かったです。表参道では地下鉄銀座線と半蔵門線に乗り換えられるので、渋谷に行く人や外苑前、青山一丁目などにいく人が降りたのかもしれません。いったん改札を出て再度PASMOで乗車。地下鉄銀座線で渋谷、渋谷から地下鉄副都心線で新宿三丁目へ行き、丸ノ内線に乗り換えて新宿へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/1036b4d0df981746d0ef9a416ef36b73.jpg?1687170136)
本日3度目の新宿駅に戻ってきました。5本目のロマンスカーは1320発のはこね7号箱根湯本ゆき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/84d262c5f01d06c07f1e07ea3751a7a6.jpg?1687170136)
小田急ロマンスカーのフラッグシップになった70000形GSEです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/fcac2f32a1ce995ed4ed863f56a5f793.jpg?1687170138)
いまや展望席のあるロマンスカーはGSEのみとなってしまい、展望席はほとんどの列車で満席となっています。湯本特急の上7両編成なので、この列車も混雑しており、初めて隣の席が埋まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/6994ada635c30feab0468214ce81b41b.jpg?1687170138)
最新のロマンスカーなので車内の案内表示も液晶画面になっています。ほぼ満席で新宿を発車。小田原から乗ってきたメトロはこね号と同じD席なので、先ほど見た景色が逆回しで過ぎて行きます。今度のはこね号は途中新百合ヶ丘・相模大野・本厚木・秦野に停車するタイプなので、小田原まで73分かかります。新宿で珍しくコカ・コーラを買ったので喉を潤します。
ちなみに土休日ダイヤですが、はこね号の20番台の列車は停車駅は同じですが、相模大野で江ノ島線特急えのしま号を分割併合するタイプ、50番台は町田・海老名・伊勢原に停車するタイプとなっています。
小田原には1433に到着。本日2度目の小田原では20分ほどの折り返し。トイレに行くぐらいしか時間はなく、いよいよもって何をやっているのかわからなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/6d01834f58591bc53b1ad1e6e2e060ae.jpg?1687170138)
6本目のロマンスカーは1452発はこね56号新宿ゆき。MSEですが,小田原回転の車両を箱根湯本からの車両に連結をして10両編成になります。小田原から乗車なので、小田原回転の7号車が指定されていました。席に座っていると後ろからの衝撃があって連結されました。座席はD席なので、またまた同じ景色が再生されて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/77cd5c9ca7d18c554f50deecd8812013.jpg?1687170138)
本厚木を発車して相模川を渡るときに車窓左でに見えるのは、いきものがかりの名曲SAKURAの中に出てくる春の大橋こと、相模大橋です。海老名と厚木にゆかりのあるいきものがかりにもお馴染みの橋だそうです。相模川を渡り海老名に1526着。ここで下車して駅そばにあるロマンスカーミュージアムへと向かいます。ロマンスカーミュージュアムは別記事にてご案内いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/9465957ae05925ca07143212f4cf5861.jpg?1687170156)
ロマンスカーミュージアムの見学を終えて駅へ戻り、新宿へと戻ることにします。本厚木まで行って本厚木から特急ロマンスカーに乗ろうかと考えますが、時刻表を見ると海老名停車のロマンスカーが近い時間にあったので特急券を購入。先ほどのちょうど1時間後の1626発はこね58号新宿ゆきに乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/e3b0c16dbb02688223a686803407c3ff.jpg?1687170156)
やってきたのは未更新の30000形EXEの編成。乗れるとは思っていなかったのですが、これで現状定期的に乗車できるロマンスカーの車形全種に乗車することができました。夕方の新宿へ向かう特急列車ともありそこそこの乗車率。町田で下車する人もいますが、それよりも多く乗車してくる人もあります。さすがに7本目ともあると疲れも出てきて、EXEのどっしりとした座り心地の座席に身を委ねて新宿まで過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/89d5783f8711d3783fa4b8f4fbe80884.jpg?1687170156)
1705に新宿に到着。この後列車は片瀬江ノ島ゆきの特急ホームウェイ81号になり、新百合ヶ丘あたりまで乗ってもいいのですが、さすがに疲れたので本日のロマンスカー乗車はこれまでとします。小田急新宿駅から地下鉄丸ノ内線新宿駅に行き、地下鉄で帰路につきます。赤坂見附で丸ノ内線から銀座線に乗り換え、銀座で寄り道します。銀座からは地下鉄銀座線と東西線を乗り継いで帰宅しました。