2020年3月14日に京急線の6駅の駅名が改称されます。うち羽田空港国際線ターミナル駅と羽田空港国内線ターミナル駅は羽田空港国際線拡充に伴う、ターミナルビルの名称変更に合わせたもので、現在の国際線ターミナルが第3ターミナルとなります。残りの4駅は駅名改称について地元などから意見を広く集めた結果の改称です。現在の駅名で迎える最後の週末ということで出かけてきました。
まずは、三崎マグロ駅…おっと、間違えました。
こちらは改称されていません。正式には三崎口駅です。
改めましてまずは新逗子駅。1985年に8両編成対応のホームにするため400m離れていた京浜逗子駅と逗子海岸駅を統合して生まれた駅です。現在の北口が京浜逗子駅、南口が逗子海岸駅にあたります。南口からは葉山・佐島・長井方面へのバス乗り場があり連絡しています。
3/14からは「逗子・葉山駅」となり、副駅名に新逗子の文字が残ります。
横浜市の仲木戸駅。江戸時代にこの近辺に「神奈川御殿」があり木の門を設けて警護していました。そのためにこの一帯が仲木戸と呼ばれていたことからつけられた駅名です。駅周辺は東海道第3番目の宿場、神奈川宿のあったところで、歴史散歩も楽しめます。
JR東神奈川駅とは目と鼻の先にあり、ペデストリアンデッキでつながっており乗り換え駅となっています。そのため3/14からは「京急東神奈川」駅となり、乗り換え駅としてさらなるアピールを図る予定です。
仲木戸駅の駅舎をペデストリアンデッキから。ちょうど浦賀行きの普通電車が到着したところでした。
同じ横浜市にある花月園前駅。駅から東海道線の線路を渡った台地の上に花月園遊園地がありその最寄駅ということで命名されました。戦後すぐに花月園遊園地は閉園となりましたが、その跡地に作られた花月園競輪場の最寄駅として親しまれてきました。2010年に花月園競輪が閉場となった後も、駅名はそのままでした。
3/14からは「花月総持寺」駅となります。長く親しまれてきた花月園の名残と、近くにある曹洞宗大本山總持寺を合わせています。總持寺は石原裕次郎氏の墓があることでも知られています。
花月園前駅から京浜国道をちょっと歩くと、JR鶴見線国道駅があります。国道駅へ歩いてゆくとちょうど鶴見線の電車が発車していくところでした。国道駅から鶴見線に乗って浜川崎へ。浜川崎からは川崎鶴見臨港バスに乗って川崎駅へ出るというちょっとした遠回りをします。
続いてやってきたのは川崎市の産業道路駅。その名の通り駅前には通称産業道路の県道東京大師横浜線が走っており、地下化前までは6車線の道路を横切る踏切があることで有名でした。昨年の3月に地下化、そして今年の3月に駅名改称と何かと忙しい駅です。改称後は「大師橋」駅となり、副駅名に産業道路の名前が残ります。
そして羽田空港関連の2駅。羽田空港国際線ターミナル駅はその名の通り国際線ターミナルの地下にある駅です。今年の夏ダイヤから第2ターミナルの拡張部分に国際線の搭乗口ができるため、第3ターミナルに改称の予定です。そのため駅名も「羽田空港第3ターミナル」駅に改称されます。
ちなみに国際線ターミナルに乗り入れている東京モノレールの羽田空港国際線ビル駅も「羽田空港第3ターミナル」駅に改称されます。
羽田空港国内線第1ターミナル、第2ターミナルをつなぐように設置されている京急の駅は当初羽田空港駅でしたが、国際線ターミナル供用開始の2010年に現駅名なっています。それから10年での改称となりました。3/14からは「羽田空港第1・第2ターミナル」駅と改称されます。
東京モノレールはターミナルごとに「羽田空港第1ビル」、「羽田空港第2ビル」駅があるのですが、施設名称に合わせて「羽田空港第1ターミナル」、「羽田空港第2ターミナル」駅に改称されます。
1日かけて各駅を回りましたが、改称前の駅名標を収めようとする鉄が不要不急の外出自粛が叫ばれている中でもいました。まあ、私もその一人なんですが。さすがに羽田空港は閑散としており、特に国際線ターミナルはがらんとした印象で、スタッフの方が多いぐらいの状況でした。
理由として、アンパンマンではなくセーラームーンの方が世界中に広く知られていることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンが京急の1500形や新1000形ステンレス車、シーサイドラインの2000形の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いためです。