水曜日 北日本中心に荒れ模様
今日のコチラは暖かいものの朝から時おり雨が降るだけでなく、
時おり強い風が吹くなど荒れ模様の天気だった。
基本的に春先というのは寒暖の差が激しいので初夏のような日も
あれば冬に逆戻りをしたような日もあるわけで、これを繰り返しな
がら初夏になるのが例年のパターンだし分かっているのだが最近の
ような日々が続くと体調を崩し兼ねない。
3月18日まで晴れて暖かかったのが19日から雨が強風に乗って
横殴りに降り続けたおかげで22日まで肌寒い日が続いたら、23日
からは5日あたりまで晴天続きで一気に暖かくなったのだから極端
である。
つまり先週の今頃は扇風機を出したり半袖シャツを出そうかという
雰囲気から週末にはコタツがありがたく感じるようになったのだ。
先週の水曜日・4日は日中の最高気温が25℃近くなって湿気も加
わり汗ばむぐらいで今年に入って初めて冷房を入れる事になったの
だが、3日後の7日には日中の最高気温が9℃と2桁に届かず2月
並みの気温だったので暖房を入れるハメに。
7日に寒かったのでエアコンを入れるべく設定温度を見てみたら
20℃だったからスイッチを入れていたら、しばらく経っても暖かく
ならないのでディスプレイを見ると冷房になっていた。
つまり蒸し暑かった4日に20℃の設定温度で冷房を入れたままに
していたわけで、通常なら一旦冷房にすると そのまま暑い日が続く
ので切り替える必要はないが先週のように一気に9℃まで気温が下が
ると暖房を入れざるを得なくなる。
面白いのが20℃という設定温度は冷房の場合は一気に冷やすのに
下げておく一方で、暖房でも それ以上暖かくすると体に悪いので結
果的に冷暖房両方の設定温度として使う事になる。
普段なら そういう事は考えずに済むのだが、今回は それだけ気温
格差が激しかったという事だろう。