ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
あらゆる種目で競技レベルが上がっており
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sp-tp0-230909-202309090000043
日本時間の今日早朝ラグビーW杯が開幕しサン・ドニで行われた
開幕戦フランスーニュージーランド戦は、フランスが27ー13で勝ち
開催国の開幕戦勝利を挙げたのに対しニュージーランドはW杯予選
プール31戦無敗だったのが遂にストップした。
試合は開始2分にNZが先制Tを挙げたがPGの入れ合いになり3本の
PGを決めたフランスが1本のNZを9-8でリードして前半を折り返す
と、後半に入った42分にNZが逆転Tを挙げるもフランスは55分にT&
Cで再逆転し2本のPGを決めてリードを広げる終了間際にもT&Cを挙
げて27ー13で快勝したのだった。
もともとフランスは前回開催の07年大会もNZに勝っているが、予
選プールではめっぽう強いNZが黒星発進するのは意外だった。
現在ラグビーの世界ランクはアイルランドが1位なのでNZが絶対
的な強さはないものの、W杯本番では強いNZが予選プールで敗れる
のは87年の第1回から初めてなのだから驚くと共に世界的なレベルが
上がっているのかと実感する。
世界的なレベルアップといえば前夜フィリピンのモール・オブ・
アジア・アリーナで行われたバスケットボールW杯準決勝でアメリ
カはドイツに113ー111で敗れ2大会連続で優勝を逃す事になったの
だが、アメリカのスティーブ・カーHCは‘過去30年間でバスケット
ボールは世界に広まった。もう1992年ではないW杯や五輪で優勝
するのは簡単じゃないんだ。’と語っていたように92バルセロナ五
輪の頃のようにアメリカが必ず圧勝するとは限らなくなったとい
う事になる。
こうなると以前も記したように柔道の世界選手権で日本男子は
金メダルが阿部一二三の1個のみという事例で‘日本完敗’と言われ
ていたが、W杯のNZやバスケットボールのアメリカなど絶対王者
的な国が以前のように圧勝できなくなっているのが分かる。
にも拘わらず執拗にネガティブな批評をするメディアは、世間
の流れが分からない情弱と言うべきではないだろうか。
« そろそろ蚊が... | スポーツビッ... » |
フランスは勝つべくして勝った感じですが、案外決勝戦もフランスーNZになりそうな気もしますね。
もっともサッカーのブラジルは選手の個人能力に依存してましたが、ラグビーNZはマシンのよな雰囲気で氏から上回るのは凄いです。
その記事でも指摘しましたように、昔は、サッカーでもワールドカップとかの予選で、フェロー諸島なんて惨敗もいいとこでしたが、昨今はそうでもない。レベルが高くなれば、ニュージーランドといえども無敵ではなくなるということでしょうね。
まさしくサッカーW杯予選などを見ても、最近は大差で勝つというケース以前より見なくなりましたね。
やはり予選といえどもレベルが上がっているのが分かりますよね。