ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
歴史番組が増えるのは嬉しい
最近BSを見ていると妙に歴史ドキュメント番組が目立つのに気が
付いた。
かつて歴史ドキュメント番組といえばNHKの「その時 歴史が動い
た」が思い出されるし、当時は必ずといっていいぐらい見ていたの
だが逆に言えば それぐらいしか見当たらなかった。
ところが最近は月曜22:00からBS・TBSで「にっぽん歴史鑑定」
木曜21:00からBS日テレで「片岡愛之助の解明!歴史捜査」22:00
からはBS朝日で「歴史ミステリー」金曜日は22:00からBS・TBSで
「THE歴史列伝」の4番組がOAされており、地上波ではNHKが「その
時歴史が動いた」の枠だった水曜日に「歴史秘話ヒストリア」が
OAされている。
これだけあると歴史好きとすればありがたい話ではあるものの、
扱うネタというのは割合限られているので‘またコレか’という
形で食傷気味になるし、実際2月11日に片岡愛之助が日本の城特集を
3時間スペシャルでOAすると18日にはBS朝日が歴史ミステリーで同
じく日本の城見聞録がOAされていた。
何事も同じ企画ばかりだと飽きるのだが同じ題材でも番組によって
切り口が違ったりするわけで、それを見分けるのも楽しみの1つだと
思う。
ちなみにBS・TBSの「にっぽん歴史鑑定」では織田信長について
桶狭間の戦いなどの分析から‘大した武将ではなく、たまたまの
勝利’的な評価なのに対し、BS日テレの「解明!歴史捜査」では
反対に信長の天才性を大いに評価するなど全く違う扱いになって
いるのだ。
基本的に歴史というのは源平合戦を題材にすれば源氏側の見方と
平家側の見方は全く違うわけで正解はなく、強いて上げると勝った
側に都合のいい評価になる傾向が強いわけで先述したような織田
信長の評価1つを見ても真逆の評価が出たりするわけだ。
それを考えると歴史番組が増えるというのは ありがたいと思え
こそ文句を言うべきでないし、少しでも長く続いて欲しいもので
ある。
« 早過ぎる3月25... | 2016選抜高校... » |
もともと歴史というのは立場が変われば評価も180度変わりますからね。
更に最近は新たな事実も判明していますから、現在進行形のネタが多いので面白いです。