goo blog サービス終了のお知らせ 

2015夏の甲子園 第6日

関東一、激戦制し3回戦へ=興南は逆転サヨナラ勝ち―高校野球

 大会6日目は2回戦4試合が行われ第1試合は鶴岡・福谷と城北打線
の対決というイメージになるが、甲子園で勝った事のない鶴岡と
1勝している城北という甲子園キャリアが勝敗にどこまで影響する
か。

 第2試合は核弾頭・オコエを擁し機動力野球が看板の関東一に対し
高岡バッテリーがどこまで凌ぐかになるのだが、高岡の場合は投手
力からして打ち勝たなければ勝ち目はないだろう。

 第3試合は興南・比屋根対石見打線が焦点ではあるがピンチになる
とレフトがリリーフする‘ブーメラン継投’がどこまで興南打線に
通じるか。

 第4試合は光星を倒して出場した三沢が徳栄打線をどこまで抑え
られるか。

 第1試合:鳥取城北 6-9 鶴岡東

 2回に鶴岡が7番のHRで先制すると城北も3回に7番&9番の2ベースで
追い付く展開は4回に鶴岡が2アウトから9番&1番の長短打で勝ち越し、
5回にも連続四球にバントヒットで満塁から2本のタイムリーで3点を
上げ5-1と抜け出す。

 その裏にヒットで出塁した9番&2番を4番の2ベースで返すが鶴岡は
7回に2ベース1本を含む6安打に犠牲フライを絡めて一挙4点を上げ
勝負を決めた。

 城北も7回&8回に四死球を絡めて3点返すが、7回の4点が最後まで
響いた。

 城北打線は福谷から7安打に8個の四死球を絡めて6点を取ったが、
投手陣が鶴岡打線に16安打を許すと勝つのは厳しい。

 第2試合:関東一 12-10 高岡商

 関東は1回に1番&3番の長短打で先制するとオコエの2打席連続3ベー
スに3番の3ランなどを絡めて6安打に2つの四球で一挙に7点を上げ
勝負を決めたかに思えたが、3回までノーヒットだった高岡打線も
4回に3番&4番の連打と犠牲フライから反撃を始め6番&8番の長短打に
四死球と2番&3番の短長打でコチラも7点を上げて8-7と1点差に詰め
寄る。

 4回&5回と2番手の北村が関東打線を抑えて迎えた6回に高岡は1
アウト後ヒットで出塁した1番が盗塁し2アウト後3番がレフト前に
落として遂に追い付く。

 しかし地力に勝る関東は8番&9番の連打と1番の犠牲フライで2点
勝ち越すと、8回に再び追いつかれたものの四球とバント野選で出
たランナーを6番のタイムリーと暴投で返し粘る高岡を振り切った。

 高岡にしてみれば3回からリリーフした北村が凌いでいる間に追い
付いたまではよかったものの最後は北村が力尽きた形だが、欲を言
えば4回&6回&8回と得点したイニングで続いたチャンスを4番が打て
ずに流れを切ったのが痛かった。

 第3試合:石見智翠館 5-6 興南

 1回に興南は四球で出た1番を5番の内野安打で返して先制すると
一旦追い付かれた5回には3番&4番の連打と5番の犠牲フライで勝ち
越し、6回にも相手エラーと3安打にスクイズを絡めて2点を追加し
勝負は決まったと思われた。

 石見は4回まで1安打で5回に5番&6番の連続長打で追い付くが、
6回&7回とランナーを出しながら得点できなかったものの8回に
2アウト後1番の死球と2番&3番の短長打で1点差にすると2つの
四球に暴投で追い付くと7番のPHがタイムリーを放ち逆転。

 しかし2塁ランナーがホームでアウトになり1点差のまま8回に
興南は相手エラーで出塁した9番のPRがバントとボークで3塁に
進み2番のセンターフライでホームに突入するもののアウト。

 それでも9回にヒットで出塁した3番をバントで送り5番のタイ
ムリーで追い付くとバントと敬遠で2アウト1・2塁から8番のPHが
レフト前にサヨナラタイムリー。

 最終的に興南が地力を発揮して逆転サヨナラ勝ちしたのだが、
2回にノーアウト3塁から1アウト後9番で敢行したスクイズを失敗
したおかげで一気に流れが悪くなってしまった感も強い。

 第4試合:三沢商 3-15 花咲徳栄

 1回に徳栄は1番の2ベースから2つの死球や内野ゴロに6番&7番の
連打で4点を先行すると、2回にも1番&3番の長短打で追加点を上げ
3回には2アウトから四球とエラーで出たランナーを1番のタイムリ
ーで返して7-0とし勝負を決めた。

 三沢は6回と8回にHRが出たものの、それ以外は3安打とチャンス
らしいチャンスもなく完敗。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ミラーマンに... 明日から史上... »
 
コメント
 
 
 
まるでオコエは「ファミスタ」のピノにソックリだなw (テコンドーを五輪から除外しろ!!)
2015-08-12 13:29:27
オコエはフライを打ち上げない限り、ゴロさえ転がせばかなりの確率で出塁できる俊足の持ち主だから、監督としては戦術の幅が広がるから有りがたい存在だよな(ただし守備はあまり上手くないけどw)。
少なくともオコエが出塁した場合、次打者にわざわざ犠牲バントをさせるよりも、あえて強攻策に打って出た方が得点機が広がると思う。

ただ、関東第一は今回の試合だけでなく、春の都大会でも早実に18-11でコールド勝利と乱戦の傾向がある。
弱体の投手力を圧倒的な攻撃力でカバーしているが、先頭打者のオコエの出塁率によって勝敗が大きく左右されそうな気配だけど。
 
 
 
まるで一時期の関西 (こーじ)
2015-08-12 23:41:14
>テコンドーを五輪から除外しろ!!様
 昨日の関東一は05年~07年の関西を思い出しました。

 ノーガードの打ち合いという激闘王という感じでしたからね。

 3回戦は試合巧者の中京相手ですから、どうなるか楽しみですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。