goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレにも線引きが必要だった

 ミラーマンがOAされていた今から40年前当時の私は小3で、当然のように
小学館の学習雑誌・小学3年生を購入していたのだが重宝したのがネタバレ。


 次号が発売されるまで登場する怪獣などの敵キャラの情報が載っていて「○○と
いう武器を持つ」的な話題で友達と盛り上がっていたのを思い出すのだが、さす
がに今思うと‘そこまでは・・・・’だったのがSGM全滅とジャンボフェニックスの
登場。


‘ミラーマンは26話でSGMがスネークキングに襲われて全滅し、3機分離合体
の戦闘機・ジャンボフェニックスが27話から登場’という情報が載っていて驚い
たし、子供心には‘武器を持たないSGMは面白くない’と思っていたところに
ジャンボフェニックスの登場だから ある意味これは当時としては歓迎すべき事
だろう。


 やはり何事も起死回生の新兵器導入というのは、それまで厳しい状況に追い
込まれているほどカタルシスがある。


 だからSGMの本部が襲撃されて全滅するという当時としては衝撃的な事件を
事前に報道するのは仕方ないが、ジャンボフェニックス登場の情報まで流して
しまうのは やり過ぎだと考えたのだ。


 視聴率を考えるとOAするTV局側の意向などオトナの事情があるのだろうが、
これが約半年前の帰ってきたウルトラマンでは坂田健・アキの兄妹がナックル
星人に惨殺されるという情報はなかったので見た時には本当に驚いたのに対し、
今回SGM本部が壊滅するシーンを見ても そこまで驚く事はなかった。


 これが裏番組に同じジャンルの強力な番組があれば別だが放映開始直後から
競っていたシルバー仮面が5月21日で終了し、スポ根番組の燃えろフィニッシュ
になっているのだから子供向け番組はミラーマンのみだ。


 だから26話の終盤に突如現れてミラーマンのピンチを救った謎の大型戦闘機に
ついて謎かけるようなナレーションがあるのだが、正直言って‘やはり ここでSGM
の新兵器・ジャンボフェニックスが登場したか’と思ったぐらいなので今さら感は拭え
なかった。


 今ではネットでネタバレ情報が早く出てくるので当時よりも感慨は更に少なく
なっていると思うのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ザック・ジャ... 2012小学校運... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。