ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ネット配信があるからいいものの
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20240104-0146
12月28日に開幕した高校サッカーも今日が準々決勝で青森山田・
市船橋・近江・堀越が準決勝進出を決め、ベスト4が出揃ったのだ
が解せぬ事が1つ。
この大会は日本テレビ系列が中継しており日テレ系のFBSが福岡
県では放送しており、福岡県代表と佐賀県代表の試合を中心に中継
している。
今年は福岡県代表の飯塚が31日の2回戦から登場し青森山田と引
き分けPK戦で敗退した一方、佐賀東は1回戦の丸岡戦と2回戦の帝
京大可児戦は生中継され3回戦の富山第一戦は録画中継されていた
のだが今日の堀越戦は14:00キックオフながら中継は夜中に録画
中継となっているのだ。
一昨年度に佐賀東は2回戦で東福岡に勝った後3回戦で大津に敗れ
ると準々決勝の大津戦の中継がなくなったのは仕方ない面もあるが、
今年は14:00キックオフの試合でFBSは12:00から通常番組ではな
く再放送番組を放送しているのだ。
先述したように福岡県と佐賀県代表が敗退しているのなら仕方な
いかもしれないが、生中継できるのに再放送のような番組をOAする
のには納得がいかない。
高校サッカー中継は昭和の時代なら地元勢が出なくても準々決勝
と準決勝は12:00から16:00過ぎまで2試合中継があったし、少な
くとも準々決勝は1試合は中継されていた。
ところが21世紀に入ると準々決勝の日は1試合もない日が出て来
ており、重要な番組ならまだしも再放送のような番組が垂れ流され
るのは納得しづらいものがある。
まぁ以前も記したように今では高校ラグビー同様にネット配信が
あるので、不自由しないが主催しているTV局なら準々決勝は生中継
する義務があると思うのだが・・・
« 暴君怪獣タイ... | 律儀なデストロン » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |