ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
暴君怪獣タイラント編から50年
今から50年前の今日74年1月4日にOAされたウルトラマンタロウ
40話・ウルトラ兄弟を越えてゆけは、第2期ウルトラ史上最強とい
われる暴君怪獣タイラントが登場する。
タイラントは頭はシーゴラスで両腕はバラバ、胴はベムスターで
耳がイカルス星人、背中がハンザギランで両足がレッドキングに尻
尾はキングクラブとなっているなどウルトラ兄弟から倒された怪獣
・超獣・宇宙人が合体している。
海王星で誕生してゾフィを倒すと天王星でウルトラマンを土星で
セブン、木星で帰ってきたウルトラマンを火星でウルトラマンAを
倒して地球に飛来しタロウと戦うも倒されてしまうがウルトラ5兄
弟を5人抜きしてきただけにインパクトは大きかった。
昭和シリーズではウルトラマンは元日にツイフォン編がOAされ
続いて唯一の前後編であるゴモラ編となるのだが、セブンは年明
けは7日だったからかキングジョー編の前編がOAされる形で正月
的な描写はなかった。
第2期になると帰ってきたウルトラマンとウルトラマンAは正月
休み明けという事からか通常のEPだったわけで、タロウとレオが
正月のイベント版という感じである。
だからかウルトラマンからウルトラマンAまでの4人のウルトラ
マンが活躍するシーンが度々挿入されており、当時はビデオがな
いため久しぶりに4兄弟が戦うシーンを見る事ができて嬉しかった
のを覚えているので正月番組らしい豪華版だと思う。
ぜいたくを言えばタイラントのような魅力ある怪獣は1話のみの
登場ではもったいないので、前後編で活躍させて欲しいと思うの
だった。
ちなみに30年近く前にスポーツライターの二宮清純とLAドジャー
スの野茂英雄の対談で最強怪獣の話になり60年生まれの二宮清純は
ゼットン、68年生まれの野茂英雄はタイラントと答えていたのを読
んで第1期中心の二宮氏はゼットンで第2期中心の野茂氏はタイラン
トなんだなと妙に納得したわけである。
« 今年の正月休... | ネット配信が... » |
やはり自分は他のウルトラ5兄弟がタイラントに負けを許したのは原因は、タイラントに自分たちが戦って倒した敵の怨念が含まれていて、それに負けたんだと思う。そのうえでタイラントの部位にタロウが倒した怪獣が含まれていないため、タロウはタイラントに負けなかったんだと思う。
この時点で『T』も第4クールの最初に到達してたんだから、バードンやアストロモンスが含まれていてもおかしかくなかったんだけどね。
てかなんでタロウが倒した怪獣が含まれなかったんだろ?
このタイラントも当時の募集記事で集められたデザインを参考にしたと聞いたが、タロウ怪獣以外とかいう条件でも出ていたのか?
>タロウのコスチュームが残っていなかった説があり
「T」最終回を見てください。
クリスマスは過ぎてますので年末年始編ですね。
この時はエース以外は同じ顔なのでパッと見ると混乱しますよね。
11人は予算不足もあってスーツアクターが揃わないでしょう。
他にもタイラントがタロウに敗れた理由として他の兄弟は土星では雪が降っているなど寒冷な中や、太陽光線が届かない中だからという説もあります。
確かにアストロモンスやバードンは面白いですが、腹部なら既にベムスターがありますのでバードンの羽ぐらいでしょうかね新たにつけるとすれば。
ベムスターより派手だし強そうに見える。
(ちなみにベムスターもアストロモンスも同じプロデューサーだった熊谷健氏がデザインした怪獣)
前から思っていることなんだけど、タイラントの後頭部にある角状の突起物、あれ何なんだろう?シーゴラスにあんな突起物はないし、鬣でもないし…。一説にはブラックキングの角と説明された書籍があったが、真相は不明です。
(これまたちなみにシーゴラスもブラックキングも同じ熊谷氏がデザインをおこしている)
バードンの配置は、特徴である嘴をどこかに付けたいところだが、左腕のバラバのトゲトゲ鉄球の先に付けておくとか…センスねーな俺www
ベムスターとアストロモンスが熊谷健氏のデザインだったのですね。
もっともベムスターは帰ってきたウルトラマンを圧倒してましたし、オイルドリンカーを飲み込んだのとではインパクトが違ったわけですね。