goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィッグカットはやりにくい

 今日は講習会。門司の支局長の店で行われウィッグをカット
したのだが、やはり勝手が違う。
 ウィッグには弟子の頃からお世話になっている。
 まずパーマのロッド巻きの連取をするワインディングから始
まりドライヤーセット練習のボンバージュセット、パンチパー
マやアイパー練習など人間モデルを使う前には必ずこれを使い
練習する。
 ただウィッグを使用しすぎると実際の人間の髪とは違うので
かなりの違和感ができる。
 どうしてもウィッグのつもりでやるのでいわゆる‘人形は痛
いと言わない’というヤツで人間モデルになってもらった人達
から‘痛い’などとよく言われた。
 1人前になるのに3桁近く潰していたが、いざ営業でお客さん
のカットやパーマなどをやりつけると久しぶりにウィッグを使っ
てカットするとかなりの違和感があるのだ。
 今日などもカットしているとすぐに乾いてしまうし、生え方に
クセがないので(ウィッグから人間モデルになった時は生え方の
クセがやりにくさになっていたのだが)やり辛い。
 しかも営業ではブロッキングは緻密にやらずに切れるがウィッ
グの場合は緻密にブロッキングして切らないといけないのだ。
 とはいえこうしてウィッグをカットするという事は初心を思い
出すという意味で大いに意義があるのだ。
 そういう意味では月に1度の講習会は貴重なのだ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 季節が逆戻り 荒れる春場所... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (まみ)
2007-03-13 06:09:46
ほぅー(☆O☆)面白いですね、や
 
 
 
Unknown (まみ)
2007-03-13 06:10:16
やっぱりうまく出来てるように見えても、人形はにんぎょう
 
 
 
Unknown (まみ)
2007-03-13 06:11:00
人形は人形なのですねえ☆

…すみません、またヘンな送信だらけで…(泣)
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2007-03-13 21:31:13
>まみ様
 人形の髪は人間の頭髪を使ってますが、やはり最後の微妙な部分が違うのですよ。
 だからこれで練習するのはいいけど依存しすぎてもダメなのです。
 
 
 
聞いてください! (中野区民Y)
2007-03-14 10:29:03
お題とは関係ないんですが、すみません・・
昨日、理髪店に髪を切りに行ったんです。
そこは、髭剃りありで1900円なので、ここ一年通ってます。店は狭いのに店長のほかにいつも2~3人のおじさん従業員がいますが、なぜかいつも店長のオヤジに当るんです。前から思っていたんですが、やり方がちょっと雑な感じがして、櫛が頭皮にあたって痛かったりします。
そしてなんと昨日は、耳のまわりを揃えていた時に私の耳をハサミで切ったんですよ!
「痛い!」と思いましたが、まぁ~ちょっとだろう~と思ったので私は言わなかったんですが、店長も何も言わなかったんですよね・・

そして終わってお金を払うときに耳をさわってみたら、指に血がべっとり付いてました!
一応、店長は誤りましたが、血が流れているのを知っていたのに何も言わなかったのが
腹立ちますよね!

実は前にも耳をちょっとハサミで挟んだ時があったんですよ・・
もう二度と行きません!あんな店は、そのうち客も減るでしょうね!

どうも長々とすみませんでした。
 
 
 
ご愁傷さまです (こーじ)
2007-03-14 23:23:56
>中野区民Y様
 残念ながらしょせん1900円の店などこんなものですよ。
 こういう店は分業制ですから店長しかカットしないケースがありますし、彼らは数をこなしてナンボですからかなり雑になります。
 でも低料金店も最近はQBハウスのように10分カットのみで千円の所もありますので大変ですよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。