goo blog サービス終了のお知らせ 

題名のない音楽会のS,Wシリーズ特集は素晴らしい

 昨日の題名のない音楽会ではスター・ウォーズシリーズの音楽に
ついて特集していたのだが、作曲したジョン・ウィリアムズの事を
親交の厚い指揮者・原田慶太楼氏が語っていた。

 演奏されたのはメインタイトルと帝国のマーチに酒場のバンドの
3曲で、42年目にして初めて知ったのはメインタイトルの最初のテ
ーマはルーク・スカイウォーカーのテーマだった事。

 スター・ウォーズシリーズには登場キャラにモチーフテーマがあ
るというのは気付いていたし、これは伊福部昭がゴジラシリーズな
どでも使っている技法だから‘なるほど、やはり’ぐらいだったのだ
が意外だったのは帝国のマーチについて。

 最初に製作された新たなる希望で最初にダースベイダーが登場し
た時には帝国のマーチは流れなかったのは知っていたし、帝国の逆
襲以降にコレが流れる度に‘何で新たなる希望で使われなかったのか’
と不思議に思っていたのだ。

 それが今回の題名のない音楽会で語られてたので見たかいがあっ
たわけで、新たなる希望で最初に登場した時に流れたテーマ曲を半
音上げてゆっくりとした曲調にアレンジするとできるという説明を
受け実際に原田氏が電子ピアノで演奏すると妙に納得できたのだ。

 考えてみればスター・ウォーズは当初シリーズ化するかは未知数
でジョン・ウィリアムズ自体も1作のみで作ったのが、シリーズ化
される事によって新たなモチーフテーマが必要になったらしく妙に
納得させられた。

 ゴジラもそうだが悪役のモチーフテーマは重低音というセオリー
になっているし、弦楽器の部分が欠かせないわけで洋の東西を問わ
ずSF特撮作品にモチーフテーマは欠かせないしクラシックのオペラ
から来ているという事になるのを再認識させられた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« J1参入プレー... 女子フィギュ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。