ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
中田 翔の2軍落ちは当然!
プレシーズンゲームに入って不調が続く中田 翔の2軍行きが
決まった。
プレシーズンゲームでの結果が出てないのだから、はっきり
言って当然だろう。
巷では‘ゴールデンルーキー’などと中田を囃し立てる。
ただ選手というのは、試合に出てナンボ。 実力もないのに
1軍に帯同しても代打要員が、せいぜいだ。
代打要員として育成するのなら別だが、将来クリーンアップを
打たせたいのなら2軍で結果を残してからでも遅くない。
大学卒ならともかく、高卒選手は金属バットを使用していたため
木製バットに慣れるのにも時間がかかる。
中田の2年先輩・平田良介がプロ入りして2年目の昨年に、よう
やく出場できるようになってきたぐらいだ。
04年の済美の4番打者で当時‘超高校級’と言われたチームの
先輩にあたる鵜久森 淳志は1軍では まともに出場すらしていない
ではないか。
それだけ金属バットから木製バットへの切り替えには時間が
かかるのだ。
MLBでは、マイナー経験無しでメジャーでプレーした選手は活躍
していない。
マイナーリーグでの厳しい環境で揉まれてこそ、選手は大きく育つ。
目先の興行利益に拘り実力不相応にも
拘らず早目にデビューさせ、潰れていった
選手達(特に高卒)は掃いて捨てるほどいる
ではないか!
清原和博などの例は異例中の異例だ。
高卒選手は2軍からじっくりと育てていく事をスタンダードにして
いかないと、これからのプロ野球に未来はない。
中田 翔が2軍から叩き上げてチームの中心になれば、球界の
新たなスタンダードができると思うのだ。
目先の1万より未来の100万である。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 父と子のライ... | 根岸明美さん... » |
じっくり成長してもらった方が良いですね。
話題性や人気などから1軍を推す声もありそうです
が、今の状態で1軍に残すのは本人にとっても良く
ないです。それに、2軍で暮らす事でマスコミとい
う視線からも遠ざかる事が出来ますし。
我が東京ヤクルトのルーキー・佐藤由規も2軍スタ
ート濃厚ですが、こちらもそれで良いでしょう。
むしろ中田と並んで、今からプロの壁を知ったから
こそ生かされる部分もあるかもしれませんからね。
双方とも力はあるのですから、それを2軍で経験を
積んで磨いて、いつの日か成長した姿をファンや首
脳陣の前に見せてくれれば、それが一番です^^
壁を乗り越えてこそ、得られるものがあるのです。
ジャイアンツの現監督は‘俺は2軍の試合に出た事がないのが誇り’などという馬鹿げた事を言った事がありました。
だから34歳で引退するハメになったのです。
そういえばスワローズにいたボブ・ホーナーが、
マイナー経験なしでメジャーでプレーした選手でしたが、帰国後はパッとせずに終わってますよ。
やはり下積みは大切ですね。
大卒で15年間プレーしましたから。
確かに原さんは2軍でプレーしてませんが、入団直後からONの後継者として中田とは比較にならないほどプレッシャーをかけられ(監督になった今でも)、大変な思い(下済みより)をしたわけです。
いらっしゃいませ、初めまして。
これからも宜しくお願いします。
年齢については、私の勘違いでした。
失礼しました。
ただ前日の‘2軍でプレーしなかったのは’発言は
94年にアキレス腱部分断裂で出遅れた時に、首脳陣が
‘試合カンを取り戻すために’という配慮で言ったら
件の答えが返ってきたというわけです。
ONの後継者として全試合を1軍で過ごすのは、確かに大変ですけどね。
私的には原には40歳ぐらいまでプレーして欲しかったのですよ。
ただ、それができなかったのは手首のケガですけど
ね。これは別の機会にアップします。
例外ですよね
そう考えると、松坂・清原・桑田はすばらしい
ドラゴンズファンとしては立浪・福留かな?
まあ中田に関した2~3年、2軍で
じっくり鍛えて欲しいです
まだ若いんですから
そうですね、やはりPL勢は別格という感じです。
問題なのはマスコミが、一握りの連中をスタンダードだという感じで取り上げる事ですよ。
2軍で鍛え上げてからでも遅くないのですからね。