ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
冥王星沖海戦の違いに ついて
宇宙戦艦ヤマト2199の1話を見て最も驚いたのは冥王星沖海戦の立ち
位置だ。
1話の冒頭に登場する冥王星海戦は旧作が地球の存亡を賭けて沖田十三
率いる地球艦隊が遊星爆弾を発射してくるガミラスの冥王星基地を攻撃するべく
発進したのに対し、2199の場合はメ号作戦という陽動作戦に過ぎなかった事。
旧作の地球艦隊は残存艦隊の全てを投入した特攻作戦ともいえる状況だった
からこそ生き残った沖田艦が引き返すのに多大なる勇気がいったのに対し、
ゆきかぜ艦長の古代守は‘このまま生きて帰っても死んでいった戦友に顔向けが
できない’と若さからくる一途さで敵に突っ込んで行く。
一方サーシャが乗った宇宙船が火星に不時着し火星にいた古代進と島大介が
既に死んでいたサーシャの持って来た通信カプセルを回収し、地球に帰還する
沖田艦に合流という流れだったのでイスカンダルからのメッセージは絶望の闇の
中の僅かな光という感じだったのだろう。
つまりサーシャが命を賭けて持参した通信カプセルに波動エンジンの設計図が
入っていたため、そこから移民船として改造されていたヤマトに波動エンジンが
取り付けられイスカンダルまでの航行が可能になったのだが逆に言えば波動
エンジンが瞬くまに完成してしまうという唐突間があった。
2199では その点を補うべく1年前にイスカンダルからの使者であるユリーシャが
来訪して波動エンジンの設計図を持参するもののエンジンを起動させる波動コア
まで持って来れなかったので次姉のサーシャが波動コアを持参するのに陽動
作戦であるメ号作戦を実施したという事になる。
だから沖田はサーシャの宇宙船が飛来したのを確認して撤退しようとしたが敵に
囲まれた中での退却戦は厳しいので、陽動作戦と知らされてなくても古代守が
沖田のキリシマを逃がすべく適艦隊に突っ込んで行ったのだろうと解釈するのだ。
« 絶対王者の憂鬱 | プレーイング... » |
やはり旧作を見て感じた疑念がなくなるのは嬉しいものですよね。
まぁ探せば語られたように遊星爆弾の爆撃に晒されながらヤマトがしっかり建造できたというのは最大の謎ですよね。
2話で敵空母からの爆撃で本来なら乗艦する予定だったクルーが地下ですら戦死してますから。
冥王星沖海戦では通用した武器としなかった武器で明暗を分けましたから、通用した武器がヤマトに装備されたのでしょう。