goo blog サービス終了のお知らせ 

甲子園のタイガースvsジャイアンツ戦が見られたのは1試合のみ

 
 8月24日のベイスターズ戦でサヨナラ勝ちしてマジックを点灯
させていたジャイアンツが9月1日のタイガース戦で敗れマジック
が消滅したというのが話題になっていたが、私が住む福岡では今
回の甲子園でのタイガースvsジャイアンツ3連戦は土曜日のG2し
か見る事ができなかった。
 
 30日のG1は地上波日本テレビ系でOAされたようだが、福岡は
所沢でのライオンズ-ホークス戦がカバー中継されておりG2こそ
BS‐1だから見られたもののG3に至ってはCSのGAORAがOAした
ぐらいだった。
 
 20世紀の間ジャイアンツ-タイガース戦が伝統の一戦と呼ばれ
TV中継の視聴率も高かった時代の甲子園でのタイガース―ジャイ
アンツ戦は週末の場合は金曜日がTBS系か日本テレビ系、土曜日
には日本テレビ系かフジTV系にNHKがOAし日曜日はTV朝日系が
OAするというのが定番だったのだ。
 
 21世紀に入りプロ野球中継は地上波からBSやGSなどの衛星
放送でのOAが増え始めたのだが、今回の3連戦は従来ならBS日
テレ~BS‐1~BS朝日の順でOAされるのが当然だった。
 
 ところが日曜日のG3がOAされるBS朝日の枠は韓国で行われ
ているU18W杯がOAされており、当然ながら地上波でもOAさ
れないため何とタイガース―ジャイアンツ戦がOAされないとい
う昭和では考えられない事態が起きたのだ。
 
 U18W杯は甲子園を沸かせた奥川恭伸をはじめ県予選決勝で
登板回避し話題になった佐々木朗希が日本代表として選出され
ているだけでなく、この日の対戦相手は優勝候補筆頭のアメリ
カだったという事も大きくBS朝日はU18W杯を優先させたの
だろう。
 
 ただしデジタル放送の現在サブチャンネルというのがあるの
でBS-1などは度々この手を使うのだが、民放の場合はスポン
サーの関係もあるためサブチャンネルは使いづらいとの事。
 
 以前は福岡でジャイアンツ戦の時にホークス戦をカバーして
いたのだが、伝統の一戦でもあるジャイアンツ-タイガース戦
だけはホークス戦のカバー中継がなかった。
 
 ところが日テレ地上波でOAされているジャイアンツの開幕
戦ですら最近は福岡でのホークス戦の開幕戦をOAしているの
だから、ジャイアンツ人気の低下はより顕著になっていく。
 
 76年に今はなき平和台球場での高校野球招待試合で剛腕・
酒井圭一を擁する海星が当時最強だった柳川商戦は2万以上の
観客を入れたのに対し、北九州市民球場で同じ日に行われた
ライオンズ-オリオンズ戦の方が観客が1万前後だったので
‘プロ野球が高校野球に負けた’と当時は話題になっていた。
 
 つまりTV朝日系列にとってタイガースvsジャイアンツ戦
よりもU18W杯をOAした方が話題になると考えての事で、
ここらあたりがプロ野球が昭和ほど盛り上がってないという
証になるのではないかと思ったりする。
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 長寿アニメの... 今週の日曜日... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。