ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ブーメランを投げる野村猛に既視感が
今から50年前の今頃OAされたウルトラマンレオ7話・美しい男の
意地=ケンドロス編では、花弁が鋭利なブーメランになる剣輪草を
ボディー上部に合体させて操る植物怪獣ケンドロスが登場。
ケンドロスはブーメラン攻撃でレオを一時撃退するのだが、一旦
敗退して特訓の末にパワーアップし特訓の成果を見せてリベンジを
果たすというのはレオのお約束になっており改めて見始めてからは
‘どんな特訓をするのか?’というのが当時の焦点になっていた。
ちなみに今回の特訓はブーメランを受け止め撃退する特訓だが、
ゲンに向かってブーメランを次々と投げつけるわけで当初は防御ば
かりだったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダルビッシュが崩した悪しき常識
以前も記したように昭和の時代に板東英二が自著の中で野球は瞬
発力の競技だから、190cmを越えると動きが鈍くなるため活躍しづ
らい’的な感じで主張していた。
たしかにジャイアント馬場やバスケットボール岡山恭崇のように
動きが緩慢そうなイメージが190cmを越えた選手にはあったので、
板東の理論を信じ切っていたのだが同じモンゴロイド系の韓国人に
ゴツい選手が多いのにとは思ってはいた。
だからダルビッシュ有が甲子園デビューした時にも190cm越えに
沢木耕太郎の著書‘敗れざる者たち’の中で、ハーフの選手はメンタル
が弱いというネガティブな表現があったので多くは期待してなかっ
たのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
おかげさまで鉦叩きメンバーが揃い
コロナ禍から昨年復活した神幸祭だが行われなかった間に山車の
主役である太鼓及び鉦叩きの子ども達が、子ども会活動ができなく
なったため子ども達が激減し昨年は参加が危ぶまれた。
そこで昨年他の町内からでも子どもを集めて出場するという事に
なり子ども会のない地域から集めようと考えたのだが、こういう時
に助かったのがキックベースやカルタに来てくれている子ども達が
参加してくれた事。
こうして昨年は中学生を入れて17人の子ども達が集まり盛大に行
う事ができ、今年も同じく他の町内からも集める事になったのだが
今年は何らかの事情で参加できない子どもが3人ほどいた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
旗判定復活は悪くないが
中野寛太が初優勝した今年の柔道全日本選手権=天皇杯は、4月
21日に行われた皇后杯と同様に17年以来旗判定が復活した中で行
われた。
つまり試合時間5分(決勝は8分)で行われ時間内に技によるポ
イントで決着が付かない場合は、主審&副審2人による旗判定にな
るシステムで個人的に これはこれで面白いと思った。
現状の国際ルールは本戦4分間で行われ技のポイント差が付かな
い場合は延長戦となり、技ありか3枚目の指導を貰わない限り決着
が付くまで行われる一方で実力伯仲の場合は20年の東京五輪男子
66㌔級代表決定戦の阿部一二三vs丸山誠志郎戦のように延々と続く
事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
甥っ子の結婚式から1年経ち

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あしゅら男爵の最期には伏線があった
今から50年前の74年5月26日にOAされたマジンガーZ78話で1話から
登場していたドクターヘルの部下・あしゅら男爵が、海底要塞ブード
でマジンガーZに特攻して自爆して殉職という形で退場する。
ところが1つ前のEPである77話ブラスターA7編で、あしゅら男爵が
殉職する伏線が描かれていた。
ブラスターA7編ではブロッケン伯爵が搭乗する空中要塞グールで、
ブラスターA7を光子力研究所の地下深く侵入させ内蔵しているコバ
ルト爆弾を時限装置で爆破させるというもの。
ところがブラスターA7を地下に潜らせたものの降下させたグール
がマジンガーZに襲撃され、操縦室にアイアンカッターが突っ込み
ブロッケン伯爵の胴体を真っ二つ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祝!ダルビッシュ有 日米通算200勝達成
日本時間の今朝アトランタのトゥルーイスト・パークで行われた
サンディエゴーアトランタ戦で、サンディエゴが9-1で勝ち先発の
ダルビッシュ有は日米通算200勝を達成した。
雨で1日順延されての試合は1回からサンディエゴ打線が爆発しジ
ェーク・クロネンワースの2ランなどで3点を先行すると、4回には3
安打と四球に相手エラーも絡んで一挙4点を挙げリードを広げ先発の
ダルビッシュは強打のアトランタ打線相手に7回2安打1四球9奪三振
の好投で9-1と勝利しサンディエゴは勝率を5割に戻した。
ダルビッシュは今シーズン4勝目を挙げ、MLB107勝で日本での93
勝を加え日米通算200勝となった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
EX詩織‐ロストメモリーズに ついて
ウルトラマンネクサスは放送短縮になったという事情から、放映
されなかったもののDVDに収録されているEXエピソード詩織‐ロスト
メモリーズという幻のエピソードがある。
媒体によってはEp31,5となっておりEp31鳥‐バードとEp32影‐アン
ノンウンハンドの間に放映されるべきEpだったようで、NR平木詩織
隊員が主役のEpとなっており詩織の過去が描かれており‘酒飲みが嫌
い’などの理由などが語られているのが特徴だ。
思えばナイトレーダーは孤門一輝と西条凪副隊長に和倉英輔隊長
らが絡むケースが多く、他の2人=平木詩織と石堀和彦隊員の存在感
が薄かった感が強い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バレン立てと鉦叩き練習

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
小相撲壊滅場所?
先場所5勝10敗と負け越し今場所カド番として臨んだ大関・霧島が
頚椎症性神経根症のため、今日7日目から休場する事になった。
今場所の霧島は2日目に平戸海に勝ったのみで6日目まで1勝5敗と
いう成績だったから、どこか悪いのか?と思ったら頸椎を痛めてい
たようだ。
これで今場所は役力士9人の中で休場者が5人も出るという異常事
態となっており、昭和の時代に上位力士に休場者が続出した時に‘小
相撲壊滅場所’と揶揄されていたのを思い出すが正直言って当時より
酷い状態だ。
思えば今場所前は幕内の休場力士は尊富士と朝乃山のみで横綱&
大関勢ぞろいとなっていたのが、あっという間の体たらくである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
海外との温度差
先日ゴジラ×コング新たなる帝国のレビューを上げたのだが動画
をはじめとしたレビューを見ると、‘面白い、これでこそ怪獣映画’
やという意見や‘人間ドラマがない単なる怪獣プロレス’という賛否
両論だった。
個人的には怪獣プロレスも重厚な人間ドラマを中心にした作品も
共に怪獣映画の魅力だと思うのだが、やはり東宝チャンピオンまつ
り的な作品にはアレルギーを持つ層がいるという事だろう。
個人的にも東宝チャンピオンまつりを見て育ったクチだから十分
理解できるが、ハリウッド版ゴジラの製作陣は東宝チャンピオンま
つり版を見て育った世代が中心だし意外に彼らはその良さを分かっ
ているのかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
女子バレー・ネーションズリーグ開幕
7月に開幕するパリ五輪バレーボールの出場権をかけたネーション
ズリーグ女子がトルコなどで開幕し、日本は初戦で開催国で世界ラン
ク1位のトルコにフルセットの末に勝つとブルガリアとドイツにスト
レートで3連勝と好スタートを切った。
特に初戦のトルコ相手にはアウェーの真っただ中で2セット連取し
ながら追い付かれるが、フルセットの末に勝ち切ったのは大いに価
値があるだろう。
ネーションズリーグ終了後に発表される世界ランクで既に出場権を
持っている7カ国以外の5位以内に入ると五輪出場権が取れるわけで、
世界ランク1位のトルコは出場権を持っているが地元開催という事で
簡単に勝てる相手ではないのだから勢いが付いたのは間違いない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
これぞ東條昭平監督の作風
今から50年前の今日74年5月17日にOAされたウルトラマンレオ
6話カーリー星人編は、伝説のダン隊長によるジープ特訓が行われ
た日である。
最初にカーリー星人から手も足も出ずにやられた後、先の尖った
丸太で特訓するが丸太にはゲンへの殺意がないという事でダン隊長
が乗るジープを飛び越える特訓をするわけで狂気じみた特訓だ。
レオでは前半ダン隊長がゲンに課す過酷な特訓が話題になってい
たのだが、このジープ特訓は過激だしインパクト大でレオを代表す
るEP&特訓となっている。
今回の監督の名前を見ると東條昭平だから、さもありなん。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |