宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「降三世明王妃の加持を授かる」

2023年10月20日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて、
「降三世印(両掌を外側に向けて 右手が手前になるようにして
両手を交差させて 左右の小指同士を絡めて
左右でそれぞれ 親指と中指の先をつけて輪を作り
人差し指を伸ばして薬指を曲げる)」を結んで誦します。


「オン・ヴァジュラ・パドマ・サマヤ・サットヴァン。」

 


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++

1年前に道路族に悩んでて、
ノイローゼ気味だったときに塩まじないをやったんだった。
今は道路族は撲滅されてすっごく静かになった。
ちょっと怖い…。 

***

盛り塩の代わりに 
生米と小豆と縫い針を置く方法もあるらしいです。 

***

私、川の石を綺麗だからって拾ってきた話をしたら美容師さんにそれダメですよって言われた
川の石はお墓の石が多いらしい 


***

ある大きな神宮の権禰宜さんに教えて頂いたんですが、
塩はミネラル豊富で生命の源。
その生命の象徴である塩を撒くことで、
亡くなった方が迷って憑いて来られないように、
あの世とこの世の線引きの為に撒くんだそうです。
だから決して「あっち行け」ではない、
「あなたの行く場所はこちらではありませんよ」の道しるべの意味を持つそうです。 

コメント

「上師と三宝に頂礼し 智慧徳の発現や 邪念の消除の加持を授かる」

2023年10月20日 | Weblog

 

 

チベット仏教における 帰依文で
礼拝や供養を捧げて誦し、
上師と三宝に頂礼し 智慧徳の発現や 
非宗教的な邪念の消除の加持を授かります。

「ラ(Lの発音)マ・リンポチェ・ダン・コンチョグ・リンポチェ
ナム・パ・スムラ(Lの発音)・ダグチャグ・ツァル(Lの発音)ズィン
キャブスチ・オ

キェナム・キダグ・ギギュ・チンギ・ラ(Lの発音)ブトゥ・ソル(Lの発音)

ダグギロ(Lの発音)・チョス・ドロワル
チンギ・ラ(Lの発音)ブトゥ・ソル(Lの発音)

チョ・ラ(Lの発音)ムドゥ・ロ(Lの発音)ンパル
チンギ・ラ(Lの発音)ブトゥ・ソル(Lの発音)

ラ(Lの発音)ムキ・トルル(Lの発音)パ・セル(Lの発音)ワル
チンギ・ラ(Lの発音)ブトゥ・ソル(Lの発音)

トルル(Lの発音)ナン・イェシェ・チャルワル
チンギ・ラ(Lの発音)ブトゥ・ソル(Lの発音)

ダグギ・ロ(Lの発音)ラ(Lの発音)・チョマインパイ
ナムパル・トグパ・ケチグ・キャン・ミキェワル
チンギ・ラ(Lの発音)ブトゥ・ソル(Lの発音)。」

 

 

「諸上師の加持を授かる」

礼拝や供養を捧げて誦し、
根本上師、ペマ・ガルワン、ロドロ・タイェ、
ジャムヤン・チョキ・ロドロ、四界の諸上師の加持を授かります。


3遍誦す。

「ラ(Lの発音)マ・キェンノ。」


1遍誦す。

「サンギェ・クンドゥ・キンゴウォ
ル(Lの発音)ントク・ダムチョ・キゾ・チェン
パクペ・ゲンドゥン・ギ・ンガダク
ツァウェ・ラ(Lの発音)マ・デ・キェンノ
ダクギュ・チョダン・ドレパル・ジンギ・ランロ(Lの発音)ブ・シク

マリク・ムンパ・セル(Lの発音)ウェ・ニマ
ゴド・チガル・ジュンウェ・ノルブ
コルウェ・ギャツォル・ドロル(Lの発音)ウェ・デポン
ツァウェ・ラ(Lの発音)マ・デ・キェンノ
ダクギュ・チョダン・ドレパル・ジンギ・ランロ(Lの発音)ブ・シク

キャブ・クンドゥパ・ツァスムギ・ギャル(Lの発音)ポ
ドレンパ・ツァムギ・シズィ・イドゥン・セル(Lの発音)
カバブ・ドゥンギ・サンゾ・ラ(Lの発音)・ワンギュル
オサル(Lの発音)・トルル(Lの発音)ペ・シェニェン・デ・キェンノ
ダクギュ・チョダン・ドレパル・ジンギ・ランロ(Lの発音)ブ・シク

ギャル(Lの発音)・クンキェン・ラブ・マル(Lの発音)パ・チクドゥ
トルル(Lの発音)ペ・ロ(Lの発音)ツァ・ナムパル・ナンゼキ・ンゴウォ
ゾンゲ・シンタ・ガンチェン・ドロワ・イ・ゴンポ
ペマ・ガルワン・ロ(Lの発音)ドロ・タイェ・デ・キェンノ
ダクギュ・チョダン・ドレパル・ジンギ・ランロ(Lの発音)ブ・シク

ゼンペン・トゥッキェ・キ・ゴチャ
ギャル(Lの発音)セ・チャンセム・キ・ツル(Lの発音)・ズン
ドンガク・チョツル(Lの発音)・ギ・バンゾ
ジャムヤン・チョキ・ロ(Lの発音)ドロ・デ・キェンノ
ダクギュ・チョダン・ドレパル・ジンギ・ランロ(Lの発音)ブ・シク

ネ・コルロ(Lの発音)・ズィペ・ポドラン・ナ
ラ(Lの発音)マ・クズィ・ラ(Lの発音)ツォク・デ・キェンノ
ブムサン・シェルイェ・ワンチョク・デクル・ネ
クズィ・ゴパン・トブパ・ジンギ・ランロ(Lの発音)ブ・シク

ドルナ・チャンチュブ・ニンポ・バルドゥ
ツァウェ・ラ(Lの発音)マ・リンポチェ・ラ(Lの発音)
タクトゥ・ツェチク・ソル(Lの発音)ワ・デブ・ナ
ベメ・チョトゥン・ンゴドルブ・ツォル(Lの発音)・チク。」

 

「地蔵菩薩の加持により 冤親債主を解く」

***

冤親とは怨家と親友の両方のことであり、
つまりは仇と報恩のことで、その人との関係を言う。

債主とは借金取りと返済の二種類のその人との関係のことを言う。
仏道や仙道において、
前世やその更に前においてこの怨恨や仇の者が現世において、
その復讐にくる魂のことをよく指して言う。

つまりは前世において恨みがあれば、復讐に、恩があれば恩返しに、
金を貸していれば、その金を返してもらう、
借りがあれば返済していくという関係である。


***

地蔵菩薩に 礼拝や供養を捧げて行います。

何遍も誦す。

「オン・プラマルダニ・スヴァーハー。」

(回向)

「願以此功徳(がんにしくどく)
回向所有的冤親債主(えこうそうてきおんしんさいしゅ)
願我累世所有的冤親債主(がんがるいせそうてきおんしんさいしゅ)
在仏力加持下(ざいぶつりきかじか)
悉皆離苦得楽(しっかいりくとくらく)
智慧福徳具足(ちえふくとくぐそく)
早得極楽(そうとくごくらく)
普度衆生(ふどしゅじょう)。」


3遍誦す。

「南無(なむ)
大願地蔵王菩薩(だいがんじぞうおうぼさつ)。」

コメント