宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「不動明王の加持を受ける」

2018年06月30日 | Weblog



「法性神変離空有(ほうしょうじんぺんりくうう)
随縁応現遂正願(ずいえんおうげんすいしょうがん)
上達天頂下無間(じょうたつてんちょうかむげん)
歴劫累生施無畏(れきごうるいしょうせむい)
降伏群魔鎮八風(ごうぶくぐんまちんはっぷう)
帰敬不動明王尊(きけいふどうみょうおうそん)。」

何遍も誦す。

「オン・ツァンジャ・マハロカナ・ウン・パッタ。」
コメント (4)

汐風の中の二人

2018年06月30日 | Weblog






♪汐風の中の二人
https://www.youtube.com/watch?v=B1c--0vr6v0

♪銀の風
https://www.youtube.com/watch?v=zQes5lJoE38

♪汐風
https://www.youtube.com/watch?v=TWqUN-2RsM8

♪汐風の中で
https://www.youtube.com/watch?v=uOldl17hi0c

♪汐風の贈りもの
https://www.youtube.com/watch?v=N1FKUwDcjkg

♪Crossroads
https://www.youtube.com/watch?v=PE9HvSdcaL4

♪Back In The U.S.S.R.
https://www.youtube.com/watch?v=TDyxqzBs1oI

♪涙のシンデレラガール
https://www.youtube.com/watch?v=cv7865weLNE




コメント (2)

「前世の体験談」

2018年06月30日 | Weblog



深沙大将の眞言

「オン・アフリョ・アフリョ・サラサラ・ソワカ。」

誦す事で 守護が得られ
横変死や水火や鬼の災などが除かれ 悪趣に堕ちる事なく
来世において極楽に往生できるとされ

1000遍誦す事で 重い病も癒され

深山などの場所で100万遍誦す事で 飛翔自在となり

種々の魔を降伏させたければ 南方に向かって 
手印を結んで1万遍誦せば それが得られ

一切の事業を成弁させたければ
深山の中や静かな場所で 5000遍誦す事で それが得られ

福智を得たければ
山中や高所 無理であれば普通の場所でもよろしいが
東側に向かって1万遍誦せば その効が得られるとされる。




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++++++


今日までに3つの前世を見ました。

一つは1900年代に生まれ
1970年代に亡くなった日本人男性。

一つはトーガを纏った巻き毛の少年。
一つはオランダの民族衣装のような衣服を着た西洋人女性でした。

日本人男性の記憶はかなり細かくナレーションが説明してくれました。
(目の前が暗い闇の中に
灰色のごつごつしたモザイク状のゴムの様なものが散らばっている映像が見え、
その画面がシェイクすると共に自身の
身体がガクガク震えそのシェイクに合わせる様に
ボイスチェンジャーに掛けた様な耳障りな男の合成声が
聞こえてきた。)

戦争真っ只中の日本らしく、黄土色に襟口が赤い襟章一杯付けた
7・3分けの髭の男が緊張の走った声で
「我々はぁー!大日本帝国のー!」と演説していました。
大勢で「両班!両班!」と連呼している
シーンがあったので日清戦争?辺りだと思うのですが…。

*******

息子は前世とそのまた前世の記憶を持っています。

私との共通点はそのまた前世で息子が忍者だったときに当時、
私は女性で他の男性と結婚していたらしいのですが

その男性から暴力を受けていて
たまたま助けてくれたということがきっかけだったようです。

前世は私は奉公に出ていた女の子で
息子が忍者の男の子でその時代に結婚していたそうです。


*******

12歳の息子は小さい頃から
同じ夢を年に何度か見る、といって
ちょっと元気がなくなることがありました。

ピストルのようなもので撃たれそうになって逃げるんだけど
結局撃ち殺されてしまうんだそうです。
どんな人に狙われているのかは判らないのだとか。
どこに撃たれるの?と聞くと
「わき腹」と答えます。

彼のわき腹には、生まれたときから
1円玉程の大きさの赤いあざがあります。
これも前世と何か関係があるのかな、と
以前から思っていました。
コメント (2)

「シャンバラに転生する加持を受ける」

2018年06月30日 | Weblog



「大覚正法賢聖僧(だいがくしょうほうけんしょうそう)
摂為上師時輪尊(しょういじょうしじりんそん)
直至菩提我帰依(じきしぼだいがきえ)
永駐心蓮不舎離(えいちゅうしんれんふしゃり)。」

何遍も誦す。

「オン・アー・ウン
ファハンガチャマラヴァレヤ・ウン・パッタ。」



(回向)

「以此善根彼善根(にしぜんこんひぜんこん)
一切無余合集力(いっさいむよごうしゅうりき)
願我投生シャンバラ(がんがとうしょうしゃんばら)
転成具種法王子(てんじょうぐしゅほうおうじ)。」





「地蔵菩薩の礼拝によって功徳を受ける」


(チベット仏教における 地蔵菩薩)


地蔵菩薩像に 香や灯明 供物を捧げて 礼拝供養する事で

神護や聖因を受け 
水火の災や悪夢が除かれ
土地や家が豊か 安寧となり 
悪趣に堕ちていた祖霊が救われ
如意となるなどの 十種の功徳が得られるとされます。




「稽首本然浄心地 (けいしゅほんねんじょうしんじ)
無尽仏蔵大慈尊(むじんぶつぞうだいじそん)
南方世界涌香雲(なんぽうせかいゆうこううん)
香雨花雲及花雨(こううかうんきゅうかう)
宝雨宝雲無数種(ほううほううんむすうしゅ)
為祥為瑞遍庄厳(いしょういずいへんしょうごん)
天人問仏是何因(てんにんもんぶつぜかいん)
仏言地蔵菩薩至(ぶつごんじぞうぼさつし)
三世如来同賛嘆(さんぜにょらいどうさんたん)
十方菩薩共帰依(じっぽうぼさつくきえ)
我今宿植善因縁(がこんしゅくしょくぜんいんねん)
称揚地蔵眞功徳(しょうようじぞうしんくどく)

慈因積善(じいんしゃくぜん)
誓救衆生(せいきゅうしゅじょう)
手中金錫(しゅちゅうきんしゃく)
振開地獄之門(しんかいじごくしもん)
掌上明珠(しょうじょうみょうしゅ)
光摂大千世界(こうしょうだいせんせかい)
智慧音里(ちえおんり)
吉祥雲中(きっしょううんちゅう)

為閻浮提苦衆生(いえんふだいくしゅじょう)
作大証明功徳主(さだいしょうみょうくどくしゅ)

大悲大願(だいひだいがん)
大聖大慈(だいしょうだいじ)

本尊地蔵菩薩(ほんぞんじぞうぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」



「阿弥陀仏を礼賛する」




阿弥陀仏を礼賛する事により
阿弥陀仏より 12種の光を受けられるとされ、
また 速やかに 阿耨多羅三藐三菩提に至るとされます。


「無量光明慧(むりょうこうみょうえ)
我今身口意(がこんしんくい)
金色妙光明(こんじきみょうこうみょう)
随物増其色(ずいぶつぞうごしき)
若人命終時(にゃくにんめいしゅうじ)
即具無量徳(そくぐむりょうとく)
人能念是仏(にんのうねんぜぶつ)
即時入必定(そくじじゅひつじょう)
彼国人命終(ひこくにんみょうしゅ)
不堕悪地獄(ふだあくじごく)
若人生彼国(にゃくにんしょうひこく)
及与阿修羅(きゅうよあしゅら)
人天身相同(にんてんしんそうどう)
諸勝所帰処(しょしょうしょきしょ)
其有生彼国(ごうしょうひこく)
十方普無碍(じっぽうふむげ)
其国諸衆生(ごこくしょしゅじょう)
亦具宿命智(やくぐしゅくめいち)
生彼国土者(しょうひこくどしゃ)
身如眞金山 (しんにょしんきんざん)
合掌稽首礼 (がっしょうけいしゅらい)
普流諸世界(ふりゅうしょせかい)
是故稽首礼 (ぜこけいしゅらい)
得生彼国者 (とくしょうひこくしゃ)
是故我帰命 (ぜこがきみょう)
無量力威徳(むりょうりきいとく)
是故我常念 (ぜこがじょうねん)
設応受諸苦 (せつおうじゅしょく)
是故帰命礼 (ぜこきみょうらい)
終不堕三趣 (しゅうふださんしゅ)
我今帰命礼(がこんきみょうらい)
猶如金山頂(ゆうにょきんざんちょう)
是故頭面礼 (ぜこずめんらい)
具天眼耳通 (ぐてんげんにつう)
稽首聖中尊 (けいしゅしょうちゅうそん)
神変及心通 (じんぺんきゅうしんつう)
是故帰命礼(ぜこきみょうらい)
無我無我所(むがむがしょ)
不生彼此心 (ふしょうひししん)
是故稽首礼 (ぜこけいしゅらい)
超出三界獄(ちょうしゅつさんがいごく)
目如蓮華葉(もくにょれんげよう)
声聞衆無量 (しょうもんしゅむりょう)
是故稽首礼 (ぜこけいしゅらい)
彼国諸衆生 (ひこくしょしゅじょう)
其性皆柔和 (ごしょうかいにゅうわ)
自然行十善 (じぜんぎょうじうぜん)
稽首衆聖王 (けいしゅしゅしょうおう)
従善生浄明(じゅうぜんしょうじょうみょう)
二足中第一(にそくちゅうだいいち)
若人願作仏(にゃくにんがんさぶつ)
応時為現身(おうじいげんしん)
彼仏本願力(ひぶつほんがんりき)
来供養聴法(らいくようちょうほう)
彼土諸菩薩(ひどしょぼさつ)
以自庄厳身(にじしょうごんしん)
彼諸大菩薩(ひしょだいぼさつ)
供養十方仏(くようじっぽうぶつ)
若人種善根(にゃくにんしゅぜんこん)
信心清浄者(しんじんしょうじょうしゃ)
十方現在仏(じっぽうげんざいぶつ)
嘆彼仏功徳(たんひぶつくどく)
其土甚厳飾(ごどじんごんしょく)
功徳甚深厚(くどくじんじんこう)
仏足千輻輪(ぶっそくせんふくりん)
見者皆歓喜(けんしゃかいかんき)
眉間白毫光 (みけんびゃくごうこう)
無量無辺数 (むりょうむへんすう)
是故我帰命 (ぜこがきみょう)
心念阿弥陀 (しんねんあみだ)
是故我帰命 (ぜこがきみょう)
十方諸菩薩(じっぽうしょぼさつ)
是故我稽首 (ぜこがけいしゅ)
具足諸相好 (ぐそくしょそうこう)
我今帰命礼(がこんきみょうらい)
日日于三時(にちにちうさんじ)
是故稽首礼 (ぜこけいしゅらい)
疑則華不開(ぎそくげふかい)
華開則見仏(げかいそくけんぶつ)
以種種因縁(にしゅじゅいんねん)
我今帰命礼(がこんきみょうらい)
殊彼諸天宮(しゅひしょてんくう)
是故礼仏足(ぜこらいぶっそく)
柔軟蓮華色(にゅうなんれんげしき)
頭面礼仏足(ずめんらいぶっそく)
猶如清浄月(ゆうにょしょうじょうがつ)
増益面光色 (ぞうたくめんこうしき)
頭面礼仏足 (ずめんらいぶっそく)
本求仏道時(ほんぐぶつどうじ)
行諸奇妙事 (ぎょうしょきみょうじ)
如諸経所説(にょしょきょうしょせつ)
頭面稽首礼 (ずめんけいしゅらい)
彼仏所言説(ひぶつしょごんせつ)
破除諸罪根 (はじょしょざいこん)
美言多所益(みごんたしょやく)
我今稽首礼 (がこんけいしゅらい)
以此美言説(にしみごんせつ)
已度今猶度(いどこんゆうど)
人天中最尊(にんてんちゅうさいそん)
七宝冠摩足(しっぽうかんまそく)
一切賢聖衆(いっさいけんしょうしゅ)
咸皆共帰命(かんかいくきみょう)
乗彼八道船(じょうひはちどうせん)
自度亦度彼(じどやくどひ)
諸仏無量劫(しょぶつむりょうごう
猶尚不能尽(ゆうしょうふのうじん)
我今亦如是(がこんやくにょぜ)
以是福因縁(にぜふくいんねん)
我于今先世(がうこんせんせ)
願我于仏所(がんがうぶっしょ)
以此福因縁(にしふくいんねん)
願諸衆生類(がんしょしゅじょうるい)
救諸着楽病 (きゅうしょちゃくらくびょう)
是故稽首礼(ぜこけいしゅらい)
諸天頭面礼 (しょてんずめんらい)
是故我帰命 (ぜこがきみょう)
及諸人天衆(きゅうしょにんてんしゅ)
是故我亦礼(ぜこがやくらい)
能度難度海 (のうどなんどかい)
我礼自在者(がらいじざいしゃ)
賛揚其功徳(さんようごくどく)
帰命清浄人 (きみょうしょうじょうにん)
称賛無量徳(しょうさんむりょうとく)
願仏常念我 (がんぶつじょうねんが)
福徳若大小 (ふくとくにゃくだいしょう)
心常得清浄(しんじょうとくしょうじょう)
所獲上妙徳(しょかくじょうみょうとく)
皆亦悉当得(かいやくしっとうとく)。」

コメント (4)

「地蔵菩薩の礼拝によって功徳を受ける」

2018年06月30日 | Weblog




(チベット仏教における 地蔵菩薩)


地蔵菩薩像に 香や灯明 供物を捧げて 礼拝供養する事で

神護や聖因を受け 
水火の災や悪夢が除かれ
土地や家が豊か 安寧となり 
悪趣に堕ちていた祖霊が救われ
如意となるなどの 十種の功徳が得られるとされます。




「稽首本然浄心地 (けいしゅほんねんじょうしんじ)
無尽仏蔵大慈尊(むじんぶつぞうだいじそん)
南方世界涌香雲(なんぽうせかいゆうこううん)
香雨花雲及花雨(こううかうんきゅうかう)
宝雨宝雲無数種(ほううほううんむすうしゅ)
為祥為瑞遍庄厳(いしょういずいへんしょうごん)
天人問仏是何因(てんにんもんぶつぜかいん)
仏言地蔵菩薩至(ぶつごんじぞうぼさつし)
三世如来同賛嘆(さんぜにょらいどうさんたん)
十方菩薩共帰依(じっぽうぼさつくきえ)
我今宿植善因縁(がこんしゅくしょくぜんいんねん)
称揚地蔵眞功徳(しょうようじぞうしんくどく)

慈因積善(じいんしゃくぜん)
誓救衆生(せいきゅうしゅじょう)
手中金錫(しゅちゅうきんしゃく)
振開地獄之門(しんかいじごくしもん)
掌上明珠(しょうじょうみょうしゅ)
光摂大千世界(こうしょうだいせんせかい)
智慧音里(ちえおんり)
吉祥雲中(きっしょううんちゅう)

為閻浮提苦衆生(いえんふだいくしゅじょう)
作大証明功徳主(さだいしょうみょうくどくしゅ)

大悲大願(だいひだいがん)
大聖大慈(だいしょうだいじ)

本尊地蔵菩薩(ほんぞんじぞうぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」
コメント

「緑ターラ菩薩の加持を受ける」

2018年06月29日 | Weblog



「仏陀正法至尊会衆前(ぶっさしょうほうしそんえしゅうぜん)
我誠帰依直至証菩提(がせいきえちょくししょうぼだい)
我所積造施等福沢因(がしょしゃくぞうせとうふくたくいん)
願利有情皆証菩提果(がんりうじょうかいしょうぼだいか)。」



「願一切衆生(がんいっさいしゅじょう)
具備安楽和安楽之因(ぐびあんらくわあんらくしいん)

願一切衆生(がんいっさいしゅじょう)
遠離痛苦及痛苦之因(おんりつうくきゅうつうくしいん)

願一切衆生(がんいっさいしゅじょう)
不離于無痛苦之眞正安楽(ふりうむつうくししんしょうあんらく)

願一切衆生(がんいっさいしゅじょう)
遠離親疏愛憎(おんりしんそあいぞう)
住于平等之舎無量(じゅううびょうどうししゃむりょう)。」


  

「天与非天用冠冕(てんよひてんようかんべん)
接触足蓮表敬仰(せっそくそくれんひょうけいぎょう)
従諸災難作救度(じゅうしょさいなんさくきゅうど)
救度母前恭敬礼(きゅうどもぜんきょうけいらい)。」


ここで 曼荼羅供養ができるならば それを行う。



何遍も誦す。

「オン・タレ・トゥタレ・トゥレ・ソーハー。」


(回向)

「願于如来妙喜刹(がんうにょらいみょうきせつ)
従妙蓮華中化生(じゅうみょうれんげちゅうけしょう)
無量光仏現面前(むりょうこうぶつげんめんぜん)
我蒙如来親授記(がもうにょらいしんじゅき)。」


「願我世世所修尊(がんがせいせいしょしゅうそん)
三世諸仏事業母(さんぜしょぶつじごうも)
一面二手身蘭緑(いちめんにしゅしんらんりょく)
持蓮聖母賜吉祥(じれんせいもしきっしょう)

遠身過患妙相円(おんしんかかんみょうそうえん)
離語過患勝妙音(りごかかんしょうみょうおん)
離意過患知諸法(りいかかんちしょほう)
祈願仏母賜吉祥(きがんぶつもしきっしょう)

願如仏母尊身相(がんにょぶつもそんしんそう)
眷属寿量浄刹土(けんぞくじゅりょうじょうせつど)
尊者にん之美名等(そんじゃにんしびみょうとう)
我等如是得具足(がとうにょぜとくぐそく)

由于向に賛祷力(ゆううこうにさんとうりき)
我等無論住何処(がとうむろんじゅうかしょ)
願息病貧斗諍災(がんそくびょうひんとそうさい)
仏法興盛呈吉祥(ぶっぽうきょうじょうていきっしょう)。」
コメント (4)

「前世の体験と 引き継がれる性質」

2018年06月29日 | Weblog




この呪を誦す事で
地蔵菩薩の加持を受け
自己を地蔵菩薩の化身とならしめるとされる。

「ナマ・ナラ・サンバダヤ・グルヴァマ・サントゥマン・スヴァーハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++

オレはときどき人を刀で突くという夢をみる。
胸から背中に突き刺すんだ。感触が生生しくて
「前世の記憶?」とか思ってたんだけど。

しかしつい最近、カミさんの胸と背中にアザを見つけたんだよ。
それについて聞いてみたところ、生まれつきついてて、ときどき

「刀で刺される夢」を見るんだって・・・

で、カミさんも前世で殺された記憶じゃないか?って言うんだよな。

*******

小さい時から何度も同じ夢を見るんだけど、夢を見てる時は

「あぁ…またこの夢だ…」

って思うのに、起きてすぐどんな内容だったかわからなくなる。

ただ、同じ夢を見た事はハッキリとわかって、
懐かしいような喪失感のような無性に帰りたいだとか、
戻りたいとかの悲しい気分になって吐き気とかするし、
思い出そうとするとその夢に限って頭が激しく痛くなる。

引っ越しする事にした。

でも住んでから一回も移動させた事がなかった本棚をどかした時、
日焼けしてない真っ白な壁に明らかに自分の字で

「元の時代に帰りたい帰りたい帰りたい殺さないで戻して!戻して!!戻して!!!」

と日本語で、最初は小さい字で殺さないでから急に大きく殴り書きしてあって、
そのすぐ下にどこかの国の言葉でいろいろと書いてあった。

もちろんそんな事書いた記憶ないし、夢遊病かなとは思ったけど、
空にしても大人の男の人3人に持ってもらうような大きい本棚を、
夜中自分が動かして壁に落書きしてるのを想像しただけで怖かった。


心療内科に行ってみた事はあったけど、特に異常がなかったし、
心療内科独特の雰囲気が嫌で通院したくなくてそれ一回きり。

心療内科の受付で 隣にいた30過ぎた感じの人形持った全身真っ白のフリフリの服着た女が、
どこの国かわからない言葉で歌を歌ってた。

綺麗な歌声で、なんとなく夢を見た日の気分になり、聞き入ってた。

急に自分を見ながら

「なつかしいでしょう?あなたが昔歌ってたわ。
身分違いの恋をしたから嫉妬されて地獄に突き落とされたのよ。知らなかったでしょう?」

と歌声から想像も出来ないくらいの不気味な声と笑いで言われた。

その人の隣にいた母親(多分)にすごく謝られたし、
失礼な話、病んでるんだなくらいにしか思わなかった。

意味もわからなかったし、気にしなかったけど、前世が見える人だったんだろうか。
コメント (2)

天使の歌声をあなたへ~癒されますように ~

2018年06月29日 | Weblog







♪天使の歌声をあなたへ~癒されますように ~
https://www.youtube.com/watch?v=XecHSrlsywo

♪僕たちは天使だった
https://www.youtube.com/watch?v=yIEkx4Tw2qo

♪私だけの天使
https://www.youtube.com/watch?v=twE5_jPIiTM

♪悲しき天使
https://www.youtube.com/watch?v=rPiTjU9_52s

♪夏色の天使
https://www.youtube.com/watch?v=8zDYXHD04Ps

♪ムーン・リバー
https://www.youtube.com/watch?v=vnoPke8tlAs

♪Mr Moonlight
https://www.youtube.com/watch?v=FZQ8nWZJrhA

♪月光仮面 主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=oHpN4QuGc-U

♪タイムマシンにお願い 
https://www.youtube.com/watch?v=L0qXumQi-HA

♪月見草
https://www.youtube.com/watch?v=BcaJK7D8Jys



コメント (2)

「准胝仏母の加持により 内外の障を除き 一切の功徳の成就を得る」

2018年06月29日 | Weblog




赤く燃える「ラン字」を観じつつ


(ラン字)

左右の手をそれぞれ 親指を内側に入れて握り
両手の間を開けて 向かい合わせるようにして 何遍も誦す。

「オン・シャレイ・シュレイ・ジュンテイ・ソワカ。」

このようにして
内外の障を除き 一切の功徳の成就が得られる。




「鬼子母神より功徳を受ける」



鬼子母神の子達の これらの名前を誦して
供養を捧げる事で 福利が得られるとされます。


「加妙(かみょう)
増喜(ぞうき)
自在(じざい)
飛行(ひぎょう)
安住(あんじゅう)
同蘇(どうそ)
愛授(あいじゅ)
香味(こうみ)
得財(とくざい)。」



鬼子母神と その9人の子の守護や福徳を受ける方法の1つとして、
少量の食べ物を取り分けて
鬼子母神と 9人の子に捧げると観じて このように7遍誦します。


「オン・アモガ・プジャマニ
 パドマ・ヴァジュレ・タタガタ・ヴァイロキテ・サマンタ・プラサラ・ウン。」


7遍誦します。

「オン・ドドマリガヒディ・スヴァーハー。」

1遍誦します。

「祝願一心供養(しゅくがんいっしんくよう)
鬼子母菩薩及(きしもぼさつきゅう)
加妙(かみょう)
増喜(ぞうき)
自在(じざい)
飛行(ひぎょう)
安住(あんじゅう)
同蘇(どうそ)
愛授(あいじゅ)
香味(こうみ)
得財(とくざい)
九子(くし)
願受我食(がんじゅがじき)
常随護佑(じょうずいごゆう)
福報増長(ふくほうぞうちょう)
所求皆得(しょぐかいとく)。」

それから食べ物を捨てます。



「長生を得 災を除く」




「アジャク・サリロウ・ビリテイナ・サリロウ

 シャバチュウ・サリロウ

 ミリテイナ・サリロウ

 シュカト・シハチュウ・ソワカ。」

3遍誦し 緑色の糸や紐に4つの結び目を作って 首のうなじの側にかける。
コメント (2)

「不動明王と眷属の守護を受ける一法」

2018年06月28日 | Weblog




食事の最後に 少量の食物を残して
その食物の上で 
右手で剣印(中指と人差し指を立てて 薬指と小指を曲げて
親指の先で 薬指の上を押さえる)を結んで 7遍誦し
不動明王と眷属に捧げると観じる。

「ナモ・サンマンタ・バジュラナン・ディラタ
アモギャジャンタ・マカロシャヤ・シパタラヤ
ディラマヤ・ウンタラタ・カンマン。」

誦し終えたら その食物は捧げ終えたので 捨てるようにする。

このような作法により
その人は不動明王と眷属 二十八部衆などの守護が得られ
障難も自然に遠ざかってゆくとされる。
コメント (10)