宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

ジャガイモのアンチョビ炒め レシピ

2005年06月30日 | Weblog
これも某所からのコピー&ペーストです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ジャガイモ 1つ
アンチョビ 2~4枚
オリーブオイル 大さじ1
一味唐辛子 少々

・ジャガイモは千切りにして水にさらす
・アンチョビはみじん切り
・オリーブオイルでジャガイモとアンチョビを炒める
・盛り付けて一味唐辛子をかける

塩味はアンチョビで調節してください。
一味唐辛子は、鷹の爪を切ったものでも七味唐辛子でもOK
辛いのが好きな人は多めに、ダメな人はなくても大丈夫です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
コメント

虹の中の家

2005年06月29日 | Weblog
以前読んだ話しですが…

一人の作家がバスで旅行をしていると
空から丘にかけて見事な虹がかかったそうです。
そして丘の上の家は丁度虹の中にあったそうで、
彼は車窓からあなたの家は虹の中にある、と大声で
呼びかけたそうです。

虹は陽光を反射した大気中の水蒸気ですが、虹の中では
それを認識出来ず、離れて見る事で初めてそこに虹が
存在する事を知覚出来ます。

その作家はそれを人間の幸福に置き換えました。距離を
置いた所からは他者の幸福が良く見えるが、幸福の只中に
ある人間は以外とそれを認識出来ないものである、と。

昨年は嵐の後に何度か虹を見ました。
今年はまだ一度も見ていません。
コメント

"LISTEN"

2005年06月28日 | Weblog
これもアメリカの一風変わった道路標識です。
「聴いて下さい」との事ですが、周辺に何が
あるのかを想像してしまいます。
コメント

「揚げ出し豆腐」 レシピ

2005年06月27日 | Weblog
某所からの「揚げ出し豆腐」 レシピの
コピー&ペーストです。
――――――――――――――――――――

木綿豆腐 一丁、めんつゆ、大根おろし

木綿豆腐をレンジ2分加熱

12等分ぐらいに切って、「小麦粉大2+片栗粉大2」を付ける

フライパンに多めに油をひいて、周りがいい色になるまで揚げる

めんつゆ2/3カップ+水1/2カップを鍋に入れて温める

豆腐を器に入れて、大根おろし(1カップ程度)を乗せて、
熱いめんつゆをかけたら できあがり!
―――――――――――――――――――――
コメント

「宝幢仏如来眞言」

2005年06月26日 | Weblog




「オン・レネ・レネ・マハー・レネ
ネナフソウヤ・ソワカ。」

コメント

「電気と霊」

2005年06月25日 | Weblog




霊は特に電気に感応しやすいそうで、
怪談を扱うビデオや動画、ゲームなどに陰霊が同調し、
怪現象や霊障や憑霊を起こすこともしばしばあり
このブログでは そうしたゲームや動画、ビデオなどを扱う事を勧めていません。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

俺が高校の時の話。

友達Aと夏休みに暇を持て余して飲み歩いてたんだけど、
そろそろ帰ろうかって事でAの家に泊まりに行った。(Aの家は実家)
で男2人で家飲みするのも寂しいからなんかゲームしようってなって、
帰り途中に中古ゲーム屋みたいな所に行った。

多分このゲーム知ってる人もいると思うけど超いわく付きのゲームなのね。
他のサイトにもこのゲームをプレイして変な体験した話とか見た事ある。

どういうゲームかというと最初にロウソクが100本立ってて、
一話終わるごとにそのロウソクが一本づつ消えていく。
そんで全て消えた時何かが起こるみたいなゲームなのね。

で、その時は知らなかったんだけど、このゲーム既にその時絶版になってたの。
クレームが凄すぎて・・・。

「こんなヤバいの売るな!!」とか苦情が凄かったんだって。

でも俺達「怖いのやりたいよね」って知らずに買ってきてプレイした。

最初は「怖えぇ・・・」とか言いながらやってたんだけど、
だんだん夜も更けてきて眠くて睡魔と闘いながらやってた。
で、夜中の3時過ぎ位にやっと百話終わってエンディング見て、
セガサターンの電源切ってなんともなしに音楽付けたのね。

その時はスピードが流行ってて曲名忘れたけどスピードのCDが入ってたから付けた。
そしたらスピーカーから聞こえてきたのはこの世のモノとは思えない婆さんの声。

「アアアア」って聞こえてきて最初は2人で唖然としてたの。

そしたらだんだん声が大きくなるし、なんつうか曲の流れで大きい音になるとかじゃなくて、
ボリュームを少しずつ上げていってる感じで音がドンドン大きくなる。

そういう時なのに2人とも落ち着いてて「これヤバいよね」って言葉しか言えなくて、
「とりあえず部屋出ようか」って言って2人で部屋を飛び出した!
2人共一階のリビングに走っていった。

リビング着いたらAの妹がテレビ見てたから、
「ラジカセからババアの声がする」って言って三人でビビりまくりながら部屋に戻ってみたんだが、
その時には普通にスピードの曲が流れてた。

しかし、あれは聞き間違いなんかじゃないし・・・マジ怖かった。


セガサターンの百物語ってゲームで恐怖体験した人いませんか?


+++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント

夫婦間に関するジョーク…

2005年06月24日 | Weblog


アラビックジョークでは言います。
・「最後の喧嘩は私の間違いでした。妻は私に『テレビに
一体何があるのよ!?』と言いました。私は『ほこりだ』
と言いました。
・重婚に対する罰を知っていますか?それは二人の義母です。
・あなたの妻の誕生日を記憶するための最も効果的な方法は
一度それを忘れる事です。

……アラビックは各国のジョークの中でもとりわけウィットに
近いものではないでしょうか……。
コメント

笑いを通して見えるもの

2005年06月23日 | Weblog


そして最近アラビックジョークというものを
読んだのですが、ユーモアのセンスの大きな違いの
ためか、あまり理解出来ませんでした。

一つのアラビックジョークではPCは男性である
と言います。なぜなら
・家に持ち帰るまでそれは素晴らしく輝いて見えるから
・常にバックアップを持っている事が必要であるから
・正しいキーを押せばあなたの言う事を全て行うから
・より良いモデルがいつもすぐ近くにあるから
などであるからだそうです。

一方コンパイラーは女性であると言います。なぜなら
・えり好み、えり好み、えり好み
・あなたが何が間違っているかを尋ねても何も言わないから
・おしゃべりが大事であるから
・期限を逃すと狂乱するから
などであるからだそうです。

奥深いと言いますか…。


コメント

「イボ神社」

2005年06月22日 | Weblog







日本の各地には
イボ取りの力を授ける神社や地蔵が点在しているようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++++++

小4くらいの時、左手の中指にイボができたんだ。
小5の終わりくらいまで薬を塗り続けたが、一向になくならなかった。
その時病院に行って手術すればよかったんだが、病院嫌いでずぼらなので放置する事にした。
まぁ別段困るわけでもないし良いかなぁ…みたいな感じで。
ハリ刺したりしてもほとんど痛くもなかったし、餓鬼だからそのイボにててんごばっかりしてた。

そしたら、イボが急激に増殖しだしたんだ。
小学校卒業する頃には両手がイボだらけになり、中1の終わり頃には顔もイボだらけになってた。
もちろんその間にも病院に行ったが、増えすぎて手術も出来くなってて、
いろんな薬も試したけど全く効果が無かった。
自分で言うのもなんだが、小学生の頃は明るくて友達も多かったと思う。
でも、イボだらけになるにつれて、人と目を合わせる事が出来なくなり、
人に会うのが恐ろしくてたまらなくなった。
思春期のチェリーボーイには、そんな自分が耐えられなかったんだ。
まぁ自分で鏡見ても、すげー気持悪くて見るに耐えなかったしね。

そんな時にかぁちゃんが、
「近所にあるイボ神社に御参りに行って、そこの水をイボにつけると治るよ」
って話を誰かから聞いてきた。
すげー嘘くさい話だけど、その時はホントに神にもすがりたい程追い詰められてたから、
すぐにその神社に御参りして水を塗った。
一週間くらい塗り続けたら、嘘のようにイボが全部無くなったんだ。
それまでいろんな治療を試しても全然治らなかったのに…
それからは毎日が楽しくて嬉しくて、神社の事は次第に忘れていったんだ。

で、高校生になってふとその神社を思い出して、お礼に行く事にした。
友達と普通に話せたり、彼女が出来たりっていう平穏な生活も、神社のおかげだしさ。
でも、どれだけ探しても神社が見つからない。
俺の記憶違いかなって思って、かぁちゃんに場所を聞いたら、存在すら覚えてなかったんだ。
かぁちゃん心労で具合悪くなるほどウチでは悩みのタネだったから、
忘れるなんて考えられないんだが…
それから近所の人に聞いたり、ネットで調べたりしたんだけど、結局場所がわからなかった。

夢だったのかな?
今でも不思議でしょうがないが、イボが急に治ったのだけは事実だし。


*******

私も小学生時代に手にイボ増殖して困り果てて、
婆ちゃんから聞いた“いぼ地蔵”にお参り行ったらすぐ治ったよ。
よく似てるな。場所は茨城県。

コメント

オニオンかき揚げレシピ

2005年06月21日 | Weblog
これも某所からのコピー&ペーストです。

……………………………………………………………

たまねぎや野菜の、天ぷらの掻き揚げ

たまねぎは薄くスライス。
ボールに切った玉ねぎを入れ、その上に卵1個と
小麦粉を適度に(気持ち大目のほうが良い)を入れ
手で全体に混ぜ混ぜして下ごしらえOKです。
その後、大目の油を200度くらいにして、混ぜておいたものを
適度に丸め油の中に入れる。
キツネ色のつくまでしっかりとあげるのがポイント

ガリガリのおいしい掻き揚げです。
普通は水を入れるけど、そんなこと火力の弱い一般的な
お宅では、かえってベタベタな掻き揚げしかできません。
ほんと、ネチャットしてなくてパリパリ、でも玉ねぎは
トローンでうまいよ
……………………………………………………………

コメント