宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「九龍経」

2017年06月30日 | Weblog




「阿弥陀仏(あみだぶつ)
念四方経(ねんしほうきょう)
四方金龍経(しほうきんりゅうきょう)
四只青龍盤青山(ししせいりゅうばんせいざん)
四只老虎盤(ししろうこざん)
西山四只(せいざんしし)
金鶏盤只鳳凰山(きんけいばんしほうおうざん)
鳳凰山上楊柳青(ほうおうさんじょうようりゅうせい)
鳳凰山上仏門開(ほうおうさんじょうぶつもんかい)
金鶏鳳凰拝仏来(きんけいほうおうはいぶつらい)

乃麻仏(だいまぶつ)
阿弥陀仏(あみだぶつ)。」
コメント (6)

( 鐵砲洲稲荷神社  夏越の大祓 )

2017年06月30日 | Weblog




           | 大本本部  | 



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…これから もみじちゃんを迎えに行くけれど

              先に 大本本部で

              もみじちゃんの為に 子授け祈祷を依頼してあげるのが

              姉としての アタシの務めというものよね♪」





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 
            \戦車が来ても 十曜の神紋の下に 我等の信仰を守るぞ!!/
             (  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ 

              大本の紋章は 中心の○の周りを 9つの○が囲んでいる

              十曜の神紋だったわね。」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…そう言えば

              もみじちゃんの左胸には いつも

              平田紋がついていたわよね。

              あの平田紋を 今日は何としても もみじちゃんから 取り外して

              吉田神道の柏紋に つけ替えてあげないと。

              さて どうしたらいいかしら。」





                  | 鐵砲洲稲荷神社  | 




|・)
      | 京都銘菓 本わらび餅  | 




ミ ´_>`)つ  「…おや 

            最近 満州の子を見かけていないと思ったら

            しばらく 京都に行っていたんですか。

            これから 夏越の大祓ですが

            せっかくですから その前に お兄ちゃんと

            お土産の 京都銘菓を 頂きましょうねえ。」




(  `m´) 「…川中先生

          麦茶を作っておきましたので 

          冷たい麦茶で 頂く事にしましょう。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…もーみーじーちゃん♪」


          |・)!




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…ここに来る前に

              アタシは もみじちゃんのために 子授けの御祈祷を

              大本本部に依頼してきたの♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…そして 京都で 色んな可愛いバッヂを買ってきたのよね。

              ニコちゃんマークとか 共産党バッヂとか

              全日本プロレスのバッヂとか 色々買い集めてきたのだけど」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ ○ ● ◎ ■ ○        |・)




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…この中で気に入ったバッヂを もみじちゃんが 胸につけていいの♪

              でも バッジをつけるためには

              今 胸につけている その平田紋を 先に取り外さないと。」






 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ               |・)




(  `m´) 「…もみちゃんから 平田紋を取り外させるために

          無理やり 策を練ってきた感じだよねぇ」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(柏)  「…そんな事ないの!!!!!

                  ただ もみじちゃんに1番似合うのは

                  この 綺麗な柏模様のバッヂだと思うのよね♪

                  ちょっと つけてみたらどうかしら♪」



(  `m´) 「…それ 吉田神道の紋みたいだけどねぇ」





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(柏)  「…早く 平田紋なんか捨てて           |・)!
  
                  代わりに このバッヂをつければ いいのです。」




            (  `m´)…!




                  (緑っち宮司)
        (  `m´)つζ~ (`m´  )~ζ





|・) 「川中部屋のお兄ちゃん

     恐るべき 宮地神仙道の 怒りのポテンシャル!!

     緑っちに ドロップキックの連射砲だ!!!!!」
 

    

             (緑っち宮司)
             (  `m´)つ …! 




|・) 「緑っち 吉田神道の 柏紋を握りしめながら

     女装カツラを落とし

     夏越の大祓の日に 玉砕して倒れた!

     宮地神仙道の勝利ーーーーーーー!!」





(緑っち宮司)
(  `m´)つ 「…吉田神道を 肉体に刻みつける手もあるんやで。」   |・)!             
                 
        



|ミ サッ!

コメント (8)

「生まれる前の記憶」

2017年06月30日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++

ニコ動のやってみたんだけど、自分で見えるのは荒野を見ながら歌ってる風景だけ。
日本ではなく、自分は男でした。

でも彼といる時再び見えたのはやはり豪華絢爛な着物や、金箔や蒔絵の箱など。

前見えた時は花嫁衣装のようにも思えたけど、
2回目はどう見ても花魁や女郎屋のイメージでした。

*******

幼稚園の頃、毎日大火事の夢を見た
時には家族と逃げ惑う夢
赤い火がものすごくリアルで怖かった
いまにして思うと空襲か大震災の風景のように思える
何で幼児の夢があんなにリアルだったのか不思議でならない


*******


私も幼い頃に頻繁に見た夢を今でも覚えてる。
黒い煙が至る所から出て、傾き沈みかけた大きな船の甲板に、
数百人の男性が立っていて、全員同じ方向の遥か彼方の大海原を見ていた。
音声は聞こえないんだけど、両手を大きく上げて一斉に万歳三唱をしてるみたいだった。
なんで船が沈むのに万歳なのか意味が分からない。

+++

太平洋戦争中の、空母瑞鶴の最期なんだけど。

戦闘能力を失い沈む時、軍艦旗を降ろす儀式があって、皆で軍艦旗に敬礼。
万歳三唱して総員退艦となる。


+++

すごい…
夢の中で私は甲板の隅にいたので、見ていた光景はこの写真のアングルとは違いますがよく似ています。

実は夢の続きがあるのですが、内容が恐ろし過ぎて思い出す度に泣いてしまいます。

+++


万歳の後、船は完全に沈みました。
漂流後、夕暮れ近くに私達は仲間の船に救助されるのですが、
実はその船も数時間後には沈んでしまうんです。
電気が消え真っ暗な船の中に海水がドーっと流れ込んで来て、
夜の黒々とした冷たい海に沈んで行く恐怖感…。息苦しくてたまらない感情、絶望感も伝わってきました。
あまりにも衝撃的で、幼少の頃の夢が今でもハッキリ記憶に残ってるんだと思います。

+++

瑞鶴乗員が辿ったであろう運命そのままですね。

救助してくれた仲間の船の名前は初月。
他の仲間の船共に空母千代田乗員を救助に向かった際にアメリカ艦隊と遭遇。
他の仲間の船を逃がす為にただ1隻でアメリカ艦隊の足止めをして撃沈されます。
数時間後に沈められてしまうというのもぴったり合いますよ。

エンガノ岬沖海戦で検索をすると詳しく分かります。
コメント (2)

風を見た人

2017年06月30日 | Weblog





♪風を見た人
https://www.youtube.com/watch?v=5ZTi-RrUGGA

♪春一番の風は激しく
https://www.youtube.com/watch?v=r6PtFV7HI_s

♪風の子守歌
https://www.youtube.com/watch?v=rhg6RKHaiwo

♪あくまのお話
https://www.youtube.com/watch?v=TPDazT6yGKE

♪いつもの曲り角
https://www.youtube.com/watch?v=8grTXs1O8YU

♪I Saw Her Standing There
https://www.youtube.com/watch?v=E3XVSykA7Ws

♪風
https://www.youtube.com/watch?v=7i1LZIqb_V4

♪Che Sara'
https://www.youtube.com/watch?v=ymSnmuXMKd4

♪魔王
https://www.youtube.com/watch?v=zCNDBNQj868

♪賣糖歌
https://www.youtube.com/watch?v=QHUZKI6dCQQ


♪南国土佐を後にして
https://www.youtube.com/watch?v=sMrd02ncmOY

♪紅い花
https://www.youtube.com/watch?v=wUJYzetxBzc

コメント (4)

「コーランの読誦によって加持を受ける」

2017年06月30日 | Weblog




コーランの 「 クライシュ族 」 の読誦によって
その者は 最後の審判の日に 楽園へと輸送されて
楽園の中の 輝く玉座に坐すとされ

また カアバ神殿で巡りながら礼拝する人々と
聖なるモスクで 規定の礼拝をなす人々の数の10倍の善報を
アラーより授けられるとされる。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

○クライシュ族
http://www.way-to-allah.com/jp/quran/106.htm


「クライシュ族の保護のため

冬と夏の 彼らの隊商の保護のため
(そのアッラーの御恵みのために)

彼らに この聖殿の主に仕えさせよ。

飢えに際しては 彼らに食物を与え
また 恐れに際しては
それを除き 心を安らかにして下さる御方に。」





「アラーの加持によって 自己の福徳を増長する」





誦す事で
アラーの加持によって 自己の福徳が増長される。

★「アッラフンマ・タワッラ・アムリー

  ワ・ラー・タワッラ・アムリー・グハイラカ。」



「解脱の加持を受ける」




「加持成就遍知仏(かじじょうじゅへんちぶつ)

無始所集悪業故(むししょしゅうあくごうこ)
瞠恚導致地獄生(どうしどうちじごくしょう)
有情歴尽寒熱苦(うじょうれきじんかんねつく)
願生至尊蓮座前(がんしょうしそんれんげぜん)
オン・マニ・ペメ・ウン


無始所集悪業故(むししょしゅうあくごうこ)
慳吝導致餓鬼趣(けんりんどうちがきく)
有情歴尽飢渇苦(うじょうれきじんきかつく)
願生普陀拉勝利土(がんしょうふだらしょうりど)
オン・マニ・ペメ・ウン


無始所集悪業故(むししょしゅうあくごうこ)
愚痴導致畜生趣(ぐちどうちちしょうしゅ)
有情歴尽おんあ苦(うじょうれきじんおんあく)
願生依怙尊座前(がんしょうえこそんざぜん)
オン・マニ・ペメ・ウン


無始所集悪業故(むししょしゅうあくごうこ)
貪欲導致人道生(どんよくどうちじんどうしょう)
有情歴尽貧窮苦(うじょうれきじんひんきゅうく)
願生極楽之浄土(がんしょうごくらくしじょうど)
オン・マニ・ペメ・ウン


無始所集悪業故(むししょしゅうあくごうこ)
嫉妬導致修羅趣(しっとどうちしゅらしゅ)
有情歴尽争斗苦(うじょうれきじんそうとく)
願生普陀拉浄土(がんしょうふだらじょうど)
オン・マニ・ペメ・ウン


無始所集悪業故(むししょしゅうあくごうこ)
我慢導致天道生(がまんどうちてんどうしょう)
有情歴尽変易苦(うじょうれきじんへんいく)
願生普陀拉浄土(がんしょうふだらじょうど)
オン・マニ・ペメ・ウン。」

コメント (2)

「仏説観音救苦経」

2017年06月29日 | Weblog




「仏説観音救苦経(ぶっせつかんのんきゅうくきょう)
念誦放光明(ねんしょうほうこうみょう)
普陀落伽山(ふだらくかさん)
住在南海宮(じゅうざいなんかいくう)
中宮菩殿(ちゅうくうぼさつでん)
万年紫竹林(まんねんしちくりん)
坐下白玉像(ざかびゃくぎょくぞう)
起来影無踪(きらいえいむそう)
左返白鸚鵡(さへんびゃくおうむ)
右返聖水瓶(うへんせいすいへい)
脚踏金蓮華(きゃくとうきんれんげ)
手提楊柳枝(しゅだいようりゅうし)
合掌是童子(がっしょうぜどうじ)
留我念眞経(りゅうがねんしんきょう)
仏説楞厳呪経(ぶっせつりょうごんじゅきょう)
是抜難救苦経(ぜばつなんきゅうくきょう)
救苦救難広大霊感(きゅうくきゅうなんこうだいれいかん)
観世音菩薩摩訶薩(かんぜおんぼさつまかさつ)
百千万億仏(ひゃくせんまんおくぶつ)
恒河沙数仏(ごうがしゃすうぶつ)
無量功徳仏(むりょうくどくぶつ)

仏告阿難言(ぶっこくあなんごん)
此経大聖(しきょうたいせい)
能救獄囚(のうきゅうごくしゅう)
能救重病(のうきゅうじゅうびょう)
能救弟子三災百難苦(のうきゅうでしさんさいひゃくなんく)

若有人読誦一千遍(じゃくうじんどくしょういっせんべん)
弟子一身離苦難(でしいっしんりくなん)
読誦一万遍(どくしょういちまんべん)
弟子合家離苦難(でしごうかりくなん)

南無仏力威(なむぶつりきい)
南無仏力護(なむぶつりきご)
護持無悪心(ごじむあくしん)
令人身得度(れいじんしんとくど)

回光菩薩(かいこうぼさつ)
慧善菩薩(けいぜんぼさつ)
阿玉大天王(あぎょくだいてんのう)
正殿菩薩(せいでんぼさつ)
摩休摩休(まきゅうまきゅう)
清静比丘(せいせいびく)
官事得散(かんじとくさん)
私事得休(しじとくきゅう)
諸大菩薩(しょだいぼさつ)
五百羅漢(ごひゃくらかん)
救護弟子(きゅうごでし)
身悉解離苦難(しんしつかいなんくなん)
自然観世音(しぜんかんぜおん)
瓔珞不須解(ようらくふすかい)
勤誦千万遍(ごんしょうせんまんべん)
枷鎖自然得解脱(かさしぜんとくげだつ)
信受奉行(しんじゅぶぎょう)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)
金婆金婆諦(きんばきんばてい)
陀羅尼諦(だらにてい)
尼訶羅諦(にからてい)
菩提薩婆訶(ぼだいさばか)
自性帰命理(じしょうきめいり)
観音菩薩(かんのんぼさつ)
大慈大悲(だいじだいひ)
左手浄瓶甘露水(さしゅじょうへいかんろすい)
右手掌着楊柳枝(うすいしょうちゃくようりゅうし)
頭上頂着弥陀仏(ずじょうちょうちゃくみだぶつ)
口中常念波羅蜜(こうちゅうじょうねんはらみつ)
火坑化作白蓮池(かこうかさくびゃくれんち)
朝念観世音(ちょうねんかんぜおん)
暮念観世音(ぼうねんかんぜおん)
千手千眼観世音(せんじゅせんげんかんぜおん)
大慈大悲観世音(だいじだいひかんぜおん)
救苦抜難観世音(きゅうくばつなんかんぜおん)

或在空中雲里現(こくざいくうちゅううんりげん)
或在江河救船只(こくざいこうがきゅうせんし)
或在房中救生産(こくざいぼうちゅうきゅうせいさん)
或在牢獄救罪人(こくざいろうごくきゅうざいにん)
上界虚空来擁護(じょうかいこくうらいようご)
下界邪魔化灰塵(げかいじゃかかかいじん)

弟子稽首拝観音(でしけいしゅはいかんのん)
祈請観音親降臨(きせいかんのんしんこうりん)
南無(なむ)
天元太保(てんげんたいほ)
阿弥陀仏(あみだぶつ)。」
コメント (2)

( 大本本部 亀山城址 )

2017年06月29日 | Weblog






           | 大本本部 |



|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム秋元でございます。

     本日は 大本本部の名所の1つであります 亀山城址を取材いたします。」




|・) 「さて 亀山城とは

     明智光秀の平定の拠点でありまして

     歴史的にも 非常な価値を有する場所でありますが」




|・) 「社会科の授業で

     "明智光秀から 3つしか団子を与えられなかった家臣が 何と答えたか" という問題と

      あー ケチ みっつ?ひっでー という解答があった

     そう あの明智光秀であります。」




|・) 「さて 案内によりますと

     亀山城址に進む為には まず万祥殿に寄らなくては行けないという事で

     先に 万祥殿に行く事にしましょう。」





               | 万祥殿 |


  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ              |・)





  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…案内にもありますように

             亀山城址に行かれる方には こちらで簡単な 御祓いを受けて頂いております。

             しかし 宮地神仙道の問題児の場合は 全身をくまなく祓い、

             わが大本で タダ飯食いをしようとしている念を 清めなくてはいけません。」




|・) 「確かに案内には 簡単な祓いを受けてから 亀山城址に進むようにとありまして

     ではここで1つ 簡単な祓いを受けさせて頂こうと思います。」



             
                ── 3時間後 ──



  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…やっと 問題児の全身の祓いが済みましたから

              亀山城址に進まれて結構です。」




|・) 「おっと 正午に大本本部に着きましたのに

     時計が既に 午後3時を回っております。

     とにかくこれより 亀山城址の方に進みましょう。」





  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…亀山城址は 大本の宝です。

              また その周囲には聖域もありますので

              正装されて頂きたいものです。」




|・) 「では ここで正装という事で

     髪をつけて 進みたいと思います。」



     |・)し




---------------





  (出 口 紅)                 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ              ζ~(`m´  )~ζ




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…あのー

              アタシは 住吉大社の巫女ですけれども

              先程 アタシの妹が こちらに入っていったようなんです。

              アタシは今日 既に すみよっさんでの御祓いを受けていますし、

              ちょっと 中に入って 妹を探しても よろしいでしょうか?」



  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…では 御祓いは不用ですわね

              わたくし 宮地神仙道の問題児の祓いを 3時間 ぶっ通しで行って

              今日は もう疲れました。

              酒でも飲みたい気分です。

              あなたが 問題児のお姉さんなのですか?」





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…妹は 吉田神道に進むべき子なのです。

              なのに 宮地神仙道に進んだせいで クソガキ化してしまったのです。」




  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…宮地でも吉田でも

              とにかく あの問題児がしつけられるのであれば

              大本としましては どちらでもよろしいです。」


---------------




   |・)し
 
         (  `m´)(  `m´)  (  `m´)

      (  `m´)




|・)し 「さあ この先に聖域や 亀山城の石垣があるという事で

      多数の大本信徒が 歩いております。」





(  `m´)(  `m´)(  `m´)        |・)し





(  `m´) 「…お前は誰だ 見慣れない奴だな

          もしかすると 大本信徒連合会のスパイかもしれないぞ!」




|・)し 「わたくしは 満州帝国より参りました 李香蘭でございます。」






(  `m´) 「…えっ? 本当に李香蘭?」


   (  `m´) 「…わが大本は 満蒙において 大本ラマ教として 知られているからなあ」


      (  `m´) 「…李香蘭さん 信仰が違いましても
 
                せっかく満州国からいらっしゃったのですから

                どうぞゆっくり拝観ください。」







|・)し 「と言う訳で こちらが亀山城の石垣であります。

      ちなみに 王仁三郎が入蒙し 大本ラマ教を掲げた際に

      王仁三郎は 王文祥・ダライラマを名乗り 満服を着用していたそうでありまして

      大本教と満州帝国は 色々と繋がりがあるのであります。」





|・)し 「石垣の大部分が 信徒の手によって修復されたという事でありまして

      大本信徒の 信仰心の結晶とも言える石垣でありますが」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…もみじちゃん

              今日も 李香蘭の変装をしているの?

              それでは 日が沈む前に 一緒に 大阪に帰りましょうね。」


         |・)し
 



|・)し 「それでは 亀山城址より失礼いたします。

      皆さん 御機嫌よう!!」



|ミ サッ!
コメント (6)

だれかの風であれ

2017年06月29日 | Weblog




♪だれかの風であれ
https://www.youtube.com/watch?v=8x7j3Ltob8Q

♪風になれ
https://www.youtube.com/watch?v=K8IxNik9xj4

♪沙羅双樹
https://www.youtube.com/watch?v=Tlx7bG9y1y0

♪風のうた
https://www.youtube.com/watch?v=xjNlhA68xtc

♪夕暮れの風
https://www.youtube.com/watch?v=KGmuAD_MJ6c

♪風の通り道 合唱版
https://www.youtube.com/watch?v=683YIZLl1yE

♪夜明けのスキャット
https://www.youtube.com/watch?v=-AN1rlOml-U

♪手紙
https://www.youtube.com/watch?v=rFKF2ARYcac

♪真夜中のボサノバ
https://www.youtube.com/watch?v=gP-AiVJeEVk

♪バンブルビー・ツイスト
https://www.youtube.com/watch?v=AxsJAgerBd8

♪熊蜂の飛行
https://www.youtube.com/watch?v=s0vP08QBqVw

♪虹をみたかい
https://www.youtube.com/watch?v=wscrdXFlk_0

コメント (2)

「生まれる前の記憶」

2017年06月29日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++


保育士してるけど子どもってポロッと言うよね
親は作り話好きだから~で済ますけど
聞くの結構楽しい


*******

ブサイク喪男
女子に嫌われまくってたが一人だけ普通に接してくれる女子がいた
その子が誰にでも優しい子だから普通に接してくれてただけなのは知ってたし
決して自分に好意があるからだとか勘違いしていたわけではないが
嫌われ者の自分にも良くしてくれるなんて良い人だと好印象を持ち恋をした
告白しても断られるに決まってるし良好な関係でいたいから黙っていたが
凡ミスで気持ちがばれてしまい
「○○君から性的な対象として見られてたなんてぞっとする」と嫌悪感丸出しで言われ
クラス中どころか学校中にばらされて「ブサイクのくせに恋するなんて身の程知らず」
「○○さん可哀想」などと陰口叩かれまくって学校に行けなくなり
ヒキ→ホームレス→自殺と転落していった
最期の時まで片思いを後悔し人生やり直せたら決して恋をしない
するとしても芸能人かフィクションのキャラクターを好きになろうと心に誓った

現世では立派なアニヲタ
物心ついた頃から三次元の女には興味なし

*******

自分は根来寺の僧兵だった、鉄砲足軽だった
偉くもないが下っ端でもない、歴戦の下士官ってくらいの立場かな?

戦の場面は覚えていない、凄くがっしりした黒光りする重厚な木材で作られた室内で
火薬の調合作業をしてる場面が想念に浮かんでくる
コメント (2)

「コーランの読誦によって功徳を受ける」

2017年06月29日 | Weblog




コーランの「 眉をひそめて (アバサ) 」を読誦する事で
その者は アラーの影の下に入り
楽園にて アラーの慈しみを受け

最後の審判の時に その者には 喜びと幸福と笑いがあるとされる。


+++++++++++++++++++++++++


○ 眉をひそめて
http://www.way-to-allah.com/jp/quran/80.htm


「(ムハンマドは)眉をひそめ 顔を背けた。

一人の盲人がやって来(て話が中断され)た為である。


あなたにどうして 分かろうか
彼は 清められるかも知れない事が。


または 訓戒を受け入れて その教えは 彼を益するかもしれない事が。

だが 何の助けもいらない者(財産家)には (関心をもって)応待する。

しかも 彼が自ら清めなくても あなたに責任はない。

だが 熱心に(信仰を)求めて あなたの許に来た者で

畏敬の念を抱いている者には あなたは軽視した。

断じてそうであるべきではない。本当にこれ(クルアーン)は訓戒である。

だから 誰でも望む者には 訓戒を念じさせなさい。

それは(アッラーの御許にある)帳簿に記されているもの。

至高にして清純なもの。

書記たち(天使)の手で(記録されたもの)。

気高く敬虔な(書記たち)。

人間(不信心者)に災いあれ。何と 彼は忘恩な事よ。

彼はどんなものから 彼を創られるのか。

一滴の精液からである。彼は 彼を創り それから五体を整えられ

(母の胎内からの)彼の道を容易になされ

やがて 彼を死なせて墓場に埋め

それから御望みの時に 彼を甦らせる。

いや 彼が命じられた事を (不信仰者は)果さなかった。

彼に 自分の食物について考えさせてみるがよい。

本当に 我は 水(雨)を豊かに注ぎ

次いで大地を裂いて 切れ切れにし

そこに生長させるものには 穀物 またブドーや青草 オリーブやナツメヤシ

繁茂した庭園 果物や牧草(がある)。

あなた方と あなた方の家畜のための用益である。

やがて (終末の)一声が高鳴り

人が 自分の兄弟から逃れる日

自分の母や父や また自分の妻や子女から(逃れる日)。

その日 誰もかれも 自分の事で手いっぱい。

(ある者たちの)顔は その日輝き 笑い かつ喜ぶ。

だが(ある者たちの)顔は その日 挨(ほこり)に塗れ 暗黒が顔を覆う。

これらの者こそ 不信心な者 放蕩者である。」





「アラーより罪の赦免を受ける」




・「アッシャドゥ・アンラ・イラハ・イッラーハ
  ワダフ・ラ・シャリカ・ラフ・ワ・アンナ
  ムハンマダン・アブドゥフ・ワ・ラスルフ
  ラディトゥ・ビッラーヒ・ラッバン
  ワ・ビッラスラミ・ディナン・ワス・ビ
  ムハンマディン・ラスラ。」


誦す事で
アラーより罪の赦免が得られるとされる。





「観音経」




「観音娘娘大慈悲(かんのんにゃんにゃんだいじひ)
無明青度終身(むみょうせいどしゅうしん)
左手拿起甘露水(さしゅだきかんろすい)
右手握着楊柳青(うしゅあくちゃくようりゅうせい)
早念観世音(そうねんかんぜおん)
夜念観世音(やねんかんぜおん)
風波浪行観世音(ふうはろうこうかんぜおん)
紫竹林山観世音(しちくりんざんかんぜおん)
白衣観世音(びゃくえかんぜおん)
紫竹林山観世音(しちくりんざんかんぜおん)
千手千眼観世音(せんじゅせんげんかんぜおん)
救苦救難観世音(きゅうくきゅうなんかんぜおん)
我在房中念(がざいぼうちゅうねん)
我在房中求生産(がざいぼうちゅうぐせいさん)
我在江河有難心(がざいこうがうなんしん)
知心挑衣救観音(ちしんちょうえきゅうかんのん)
救只観音娘娘度凡人(きゅうしかんのんにゃんにゃんどぼんじん)。」

コメント (2)