わたくし自身が育った地域では
地蔵や祠のようなものがなかったので、
そのようなものが多く残されている地域では
子供達に それらに対してどのように教えられているかは判らないのですが、
以下の体験談は 遊びのつもりで「鎮め」の場所を荒らしてしまった場合、
祟りは幼稚園児にさえも降りかかるという話しです。
以下 コピペです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
幼稚園時代の俺は、園内でも超がつくほどの問題児だったらしい。
毎日のように先生を困らせ、何度も呼び出しを食らったと親は言う。
確かに先生に怒られていた記憶はあるが、昔の話なので断片的にしか
覚えていない。
ただ、幼稚園の近くにあった不気味な「場所」はなぜか頭の片隅にずっと残っていた。
フェンスで囲まれたその場所は、ただ雑草が生えているだけだが、
過去に起きた地震で、大勢の人が死んだ所だと小学校で習った。
それから18年。連休を利用して地元に帰ってきた俺は、たまたま幼稚園の前を自転車で通った。
幼稚園こそは昔のままだったが、雑草が生えているだけだったその「場所」には真新しい家が立ち並び、
すっかり風景が変わっていた。
思わず足を止めて眺めていると、幼稚園バスが入ってきた。
バスには、忘れもしない、あの時の先生が乗っていた。
手のかかった園児ほど記憶に残っているものなのか、先生も俺のことを覚えており、
18年ぶりの再会を喜んだ。
先生は、卒園後も俺のことを心配してくれていて、時々小学校へ近況を聞きに行っていたらしい。
職員室へ招かれ、しばらく昔の話で盛りあがり、当時のクラスメイトの話になった。
とはいっても、悪ガキだった俺には友達なんて数えるほどしかなく、唯一仲のよかったBの近況を尋ねてみた。
「B君ね、13年前に亡くなったのよ。」
俺は、思わず「え!?」っと声をあげた。しかし、次に先生が言った
ことで、昔の記憶…思い出してはいけない記憶が蘇った。
「あの子、○○○(当時の「場所」のこと)にあったお地蔵さんで
遊んでいたからねぇ…。もしかしたら…。」
確かに、当時はあの場所付近には大きな石碑が立っており、小さな
卒塔婆も何本か置いてあった。
俺は、Bがそれを振り回して折ってしまったのを見ていた。
その俺も、お地蔵に石をぶつけて遊んでいたのだ。
俺は、あの「場所」について聞いてみた。何でも、石碑は移動され、
十分に供養した後に埋め立てらて、家が建ったらしいが、案の定何かが
出るらしく、何回か人が入れ替わった後、ここ数年は買い手がついていないらしい。
もし、Bが祟られたとすると、次は俺かも知れない。
俺は、先生に挨拶して幼稚園を後にした。
自転車にまたがると、俺はそこに立てられた真新しい家を見上げた。
3階建てのいい家だ。その時、3階の窓が開いた。今も空き家になっている
はずなのに…?それとも、つい最近になって買い手がついたのか?
窓からは、女の子が顔を出した。15歳ぐらいか?こちらをじっと見ている。
気持ち悪くなった俺は、自転車のペダルに脚をかけた。
その時、確かに女の子はこう言った。
「次はお前だ。」
気がつくと、俺は必死で自転車を走らせていた。
後日、俺は近くの寺に行き、住職に相談した。すると、住職はお祓いをした後、こう言った。
君には、非常に恐ろしい危険が迫っている。
あの場所には、二度と近づいてはいけないと…。
次にあの女の子を見たときが、俺の最期だそうです。