【五顕霊観華光本行妙経の呪】
「玄元始祖(げんげんしそ) 三気氤うん(さんきいんうん)
開明三景(かいめいさんけい) 頂立乾坤(ちょうりつけんこん)
保制劫運(ほせいごううん) 使天長存(してんちょうぞん)
三天主帝(さんてんしゅてい) 上帝高眞(じょうていこうしん)
修眞闡教(しゅうしんせんきょう) 利物済人(りぶつさいじん)
変調元化(へんちょうげんか) 福国安民(ふくこくあんみん)
霊官大聖(れいかんたいせい) 華光之君(かこうしくん)
神通無極(じんつうむきょく) 上佐帝宸(じょうさていしん)
分身化気(ぶんしんかき) 三界游巡(さんがいゆうじゅん)
済生度死(さいせいどし) 福善禍淫(ふくぜんかいん)
禳災度厄(じょうさいどやく) 辟毒駆瘟(へきどくくおん)
広宣号令(こうせんごうれい) 役使雷神(やくしらいじん)
手持金槍(しゅじきんそう) 足踏火輪(そくとうかりん)
火瓢火あ(かひょうかあ) 飛焔星奔(ひえんせいほん)
金磚万畳(きんせんばんちょう) 雷火りんりん(らいかりんりん)
天目一視(てんもくいっし) 三界斎欽(さんがいさいきん)
順風千里(じゅんふうせんり) 善悪皆聞(ぜんあくしつぶん)
六丁六甲(ろくちょうろっこう) 三五将軍(さんごしょうぐん)
雷公電母(らいこうでんぼ) 擲火流金(てきかりゅうきん)
風伯雨師(ふうはくうし) 播雨興云(ばんうきょううん)
天丁力士(てんちょうりきし) 隊仗紛紜(たいじょうふんうん)
封山破洞(ふうざんはどう) 馘滅鬼群(かくめつきぐん)
魔精最伏(ませいさいふく) 潜跡海浜(せんせきかいひん)
敢有拒送(かんゆうきょそう) 摂魄収魂(しょうはくしゅうこん)
金錐裂脳(きんすいれつのう) 鉄戟穿心(てつげきせんしん)
钁天大斧(かくてんだいふ) 斬截其身(ざんせつきしん)
烏風一掃(うふういっそう) 化作微塵(かさくびじん)
九州社令(きゅうしゅうしゃれい) 血食之賓(けっしょくしひん)
城隍主者(じょうこうしゅしゃ) 聴吾指陳(ちょうごしちん)
佐助玄教(さじょげんきょう) 積累殊勲(せきるいしゅくん)
元始玉字(げんしぎょくじ) 八威龍文(はちいりゅうぶん)
普告三界(ふこくさんがい) 万霊咸遵(ばんれいかんじゅん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」
【斎天大聖(孫悟空)仏祖眞経】
この眞経を誦す事で不可思議な功徳が得られ、
千遍 万遍と誦すならば得道できるとされるが、
誦す前には手や口を浄め、香を焚いて礼拝してから誦すものとされる。
「瑤池大王(ようちだいおう) 斎天丹司経(さいてんたんしきょう)
南無西方(なむさいほう) 三蔵仏(さんぞうぶつ)
南無行天(なむこうてん) 極楽仏(ごくらくぶつ)
南無走庵仏(なむそうあんぶつ)
南無蓋光菩薩(なむかいこうぼさつ)
奉請威霊顕応(ほうせいいれいけんおう)
大聖大王(たいせいだいおう) 降蕩魔怪(こうとうまかい)
斎天大聖(さいてんたいせい) 闘戦勝仏(とうせんしょうぶつ)
孫行者有(そんぎょうしゃゆう) 金剛大聖曰(こんごうたいせいいわく)
吾在花果山(ございかかざん) 家住水濂洞(かじゅうすいれんどう)
吾本仏聖身(ごほんぶっせいしん) 不使受牢籠 (ふしじゅろうろう)
慌恐転輪廻(こうきょうてんりんね) 悟道入色空(ごどうにゅうしきくう)
菩提師指示(ぼだいししじ) 打破暗謎中(だはあんめいちゅう)
秘伝眞呪訣(ひでんしんじゅけつ) 智慧顕神通(ちえけんじんつう)
移山山可動(いさんさんかどう) 到海困蛟龍(とうかいこんこうりゅう)
慣演翻根斗(かんえんほんこんと) 喚雨又呼風(かんうゆうこふう)
痴心多妄想(ちしんたもうそう) 大鬧水晶宮(たいどうすいしょうぐう)
英雄驚地府(えいゆうきょうちふ) 術大怒天宮(じゅつだいどてんくう)
如来降服我(にょたいこうふくが) 尽在一掌中(じんざいいっしょうちゅう)
五指山頭壓(ごしさんとうえん) 怒気霧雲中(どきむうんちゅう)
遇感慈悲仏(ぐうかんじひぶつ) 指示出牢籠(しじしゅつろうろう)
願隨三蔵仏(がんずいさんぞうぶつ) 受戒有奇功(じゅかいゆうきこう)
共同西域去(きょうどうさいいききょ) 得道仏門中(とくどうぶつもんちゅう)
普陀岩静座(ふだがんせいざ) 看破げき塵中(かんぱげきじんちゅう)
空現身来説(くうげんしんらいせつ) 法経呪万重(ほうきょうじゅばんちょう)
此経非茂語(しきょうひもご) 誦読啓余蒙(しょうどくけいよもう)
若誦経一遍(じゃくしょうきょういっぺん) 趨吉避得凶(すうきつひとくきょう)
若誦経十遍(じゃくしょうきょうじっぺん) 衣禄得昌隆(いろくとくしょうりゅう)
若誦経百遍(じゃくしょうきょうひゃくへん) 名利両皆通(みょうりりょうかいつう)
若誦千万遍(じゃくしょうきょうせんばんへん) 得道上九重(とくどうじょうきゅうちょう)
日則午時誦(にっそくごじしょう) 夜則子時中(やそくしじちゅう)
吾在雲端聴(ございうんたんちょう) 歓喜笑顏容(かんきしょうがんよう)
大聖孫行者(たいせいそんぎょうしゃ) 与汝一般同(よじょいっぱんどう)
発誓衆生聴(ほっせいしゅじょうちょう) 傾刻到堂中(けいこくとうどうちゅう)
起死回生術(きしかいせいじゅつ) 同回天地春(どうかいてんちしゅん)
南無救苦救難(なむきゅうくきゅうなん) 大慈大悲(だいじだいひ)
観世音菩薩(かんぜおんぼざつ)
南無仏(なむぶつ) 南無法(なむほう) 南無僧(なむそう)
与仏有恩(よぶつうおん) 与仏有縁(よぶつうえん)
仏法相恩(ぶっぽうそうおん) 常楽我静(じょうらくがせい)
朝念大聖経(ちょうねんだいせいきょう) 暮念大聖経(ぼねんだいせいきょう)
念念従心起(ねんねんじゅうしんき) 念仏不離心(ねんぶつふりしん)
天羅神(てんらしん) 地羅神(ちらしん)
人離難(じんりなん) 難離身(なんりしん)
一切災怏(いっさいさいおう) 化為塵(かいじん)
南無仏(なむぶつ)
摩訶般若波羅密(まかはんにゃはらみつ)。」
(修経偈)
「請神回位(せいしんかいい) 列聖眞言(れっせいしんごん)
降与人間(こうよじんかん) 焚香朗誦(ふんこうろうしょう)
家宅光明(かたくこうみょう) 諸神過往(しょしんかおう)
土地祇霊(とちぎれい) 如今誦畢(にょこんしょうひつ)
請送回天(せいそうかいてん) 各帰本部(かくきほんぶ)
恕我失迎(じょがしつげい) 清香一す(せいこういっす)
稽手神明(けいしゅしんめい) 無極聖衆(むきょくせいしゅう)
不可思議功(ふかしぎくどく)
戒食牛犬(かいしょくぎゅうけん)
斎天大聖仏祖宝(さいてんたいせいぶっそほう)。」
【六壬仙師への祝祷】
「祈願吾主(きがんごしゅ)
六壬仙師(ろくじんせんし)
衆位仙師法主(しゅういせんしほうしゅ)
大顕威霊(だいけんいれい)
扶持衆弟与善信(ふじしゅうていよぜんしん)
万事亨通(ばんじこうつう) 大吉大昌(だいきつだいしょう)
百さつ潜蔵(ひゃくさつせんぞう) 万無一失(ばんむいっしつ)。」
*******
「女子生徒のみで、通訳や先生なしで韓国家庭訪問」 韓国修学旅行に、
ネットで「性犯罪が多いのに…」と心配の声」
■通訳、大人の付き添いなしで家に上がる
2012年9月11日、2ちゃんねるに、新潟県立新潟中央高等学校の生徒と見られる人物が
「韓国修学旅行に行きたくない」と書き込んだ。
生徒や保護者から提供された情報によると、旅行期間は10月16日から19日の3泊4日。
旅行の内容は、「6、7人の班行動でソウル市内の一般家庭で食事をご馳走になる」
「通訳も大人の付き添いもなく一般家庭に高校生だけでお邪魔する」というものらしい。
新潟中央高校は元女子高で、いまだに学生の大半を女子が占めている。
修学旅行に行く2年生は男子5人に対し女子338人だ。
そうした事情もあり、旅行の内容を見た2ちゃんねらーは
「性犯罪の多い韓国に、女子の多い学校が修学旅行に行くのはどうなのか」
「日韓関係の悪化している時期に旅行に行くなんて…」などと疑問の声を上げている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120924-00000003-jct-soci
国際的な合同演習の最中に海上自衛隊の艦船の入港を拒否するような国ですよ。
少なくとも韓国側は日本を敵国と見なしています。
通常ならば外務省が渡航中止の勧告や退避勧告を出すべき国です。
スワップなどもとんでもない話ですし、女子高生を旅行させるなどもってのほかです。