オオタカの森、寒暖差が激しく気候が安定しないが、順調のようだった。
野鳥撮影を始めた頃、情報などはほとんど無く、皆必死で目標の鳥を自力で探し、写真に収めていた。 探す苦労を知っていたので、「どこで撮ったのか教えてほしい。」なんて、聞くことなど恐れ多くてできなかった。
時が移り、今はインターネットやデジタル機材が急速に発達し、鳥撮りは変わった。 カメラマンに鳥撮りで一番大切なことは何かと聞くと、「情報ネットワークをたくさん持っている事」と答えるらしい。 撮影地では鳥は探さず、教えてもらう為、まず他のカメラマンを探すらしい。 このような撮影の仕方に、非常に違和感を覚えるのは私だけだろうか?
これではまるで、「アンテナを張り巡らし、苦労をせずして他人と同じような、横並びの成果を出して安心しているサラリーマン社会?(違ったらゴメン)」の様ではないか。 野鳥カメラマンはサラリ-マンとは全く違う。 このような考え方が、今の野鳥撮影のルールや秩序、写真界での地位を、崩壊させているのではないかと感じている。
一番大切なことを聞かれたら、嘘臭さいと思われても、自然や鳥を愛する心とか、観察の積み上げによる洞察力とか、自然と鳥が一体となった美の瞬間をとらえる感性、などと答えてほしい気がするのだった・・・・。
巣の近くで見張りをする♂。
♀、こんな感じかな?。
営巣林上空を飛ぶ♂。
餌運びする♂。予想に反し、後ろから来られて、後追い撮影になってしまった。
ムクドリ。気をつけないと捕まっちゃうよ。