オオタカを長年撮影して来たが、営巣林内が思いのほか暗く、思ったように写らないことが悩みである。
機材の進化は著しく、性能は以前に比べ格段に良いのだが、やはり光が乏しい場所ではよく写らない。 人の目は精巧にできていて、暗くても明るくても良く見えるのであるが、機械はそういかないのである。
いくら高感度に設定しても、元々の光が無ければ写らないのである。 営巣林内での撮影はISO2000~10000が多いのであるが、距離が遠いと今一つディティールが良くない。 編集ソフトを使っても、RAWの段階で綺麗に撮れていなければ、編集しても満足のいく画像にならないのである。
全てに満足のいく機材はないのかもしれないが、目で見た時のままに写ってほしいと思ってしまう・・・・。