別の個体 2005-09-30 18:43:28 | 水の中 ヨコスジイシモチも多いと思っていましたが...クロイシモチもカナリ多いですねぇ?テンジクダイ亜属は、他のテンジクダイよりも若干産卵が遅めです。まだ産卵前行動をしているカップルがいました。今から産卵して大丈夫なのかなぁ?水温どんどん下がるよぉ?まさか...バカップルだったのか?(苦笑)片割れは、こいつです。お腹、パンパンですね? « ミジンだけ | トップ | そしてタイヤキの雄 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 クロイシモチって・・・ (hari) 2005-09-30 19:42:07 全く個人的予断偏見なんですけどクロシモチって、とても原始的な魚のように見えます。ネンブツダイの方がはるかに都会的な感じ。ちなみに、テンジュクダイが本当なんですか?私所有の山渓の図鑑にはテンジクダイとありあすが・・・。まっどっちでも良いんですよね? 返信する あいたたた! (テツ) 2005-09-30 20:24:39 hariさん、こんばんは。表記はテンジクダイですよね?済みません。鱗が大きくて、顎が張っているので、おっしゃる通り古代魚のようです。通称:タイヤキって言っていますけど?そうそう、漁師さんに聞きましたよ。ハチの事。(一生懸命、話題を変えようとしている...)食べた事ないんですって。言われてみりゃあカサゴの仲間だから、ウメぇだろうけぇが、オラっちは食べたこたぁねぇなぁ。と言ってました。はい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ちなみに、テンジュクダイが本当なんですか?私所有の山渓の図鑑にはテンジクダイとありあすが・・・。まっどっちでも良いんですよね?
そうそう、漁師さんに聞きましたよ。ハチの事。(一生懸命、話題を変えようとしている...)