UNDERWATER

水面下で秘密裏に行われる話題をチョイス!

昨年来

2008-01-07 13:47:02 | 水の中
去年から練習を重ねている大技「グルグル」です。

かなり、フィニッシュワークが見えてきました。やはり、経験と感がものを言う様です。煽りのミノカサゴがやり易いことも判明!
次回は、沖堤のキンギョハナダイでチャレンジしてみます。

トガリ再び

2008-01-06 10:12:51 | 水の中
産卵が終わったと思ったら、突然消えたトガリモエビですが、必死の捜索というか...元の場所に戻っていました。夏の終わり頃に現れるエビは、比較的産卵が終わると潮が引くように居なくなりますが、トガリモエビはその中でも寒さに強いというか...しぶといです。

久しぶりに見ると新鮮味があって、いぃですねぇ。

奇麗な貝殻

2008-01-05 01:15:43 | 水の中
冬になると大型のヤドカリが出てくるので、ワクワクして待っていますが、まだケスジとか出てきません。
大きな貝殻...特にあまり普段の水深で見ない様な種類の貝殻を見掛けると、期待が高まります。

このイシダタミも貝殻を見た時は「キターーーっ!」と思いましたが、回り込んで顔を見た瞬間...おまえかよ!って言っちゃいました。(ゴメン!)

ところで、この貝殻...写真撮ってから「おやぁ?」と思ったのですが、何の貝でしょうか?
ヤコウガイにも見えますが...まさかぁ?

どこで仕入れて来たのでしょう。(笑)

ピン甘っすけど

2008-01-04 11:55:58 | 水の中
ちょっと極端な言い方になってしまいますが、珍しくクロイトハゼが底の砂泥地に巣穴を造りました。

で、その掘り下げた時に出た所謂「残土」が高く積まれて、ちょっとサンゴアマダイの巣穴を彷彿させるような状態でした。

今は、落ち着いてしまいましたが、当初は...「なに?」って思うほどでした。

現在、2カ所で観察されています。昨年の冬は水深4mの安全停止地帯で観察されたのですが...今年は15mも深い...。何でヤネん!?

謹賀新年

2008-01-03 11:41:52 | 水の上
本年もよろしくお願いいたします。

今年は、ここ数年で一番きれいに晴れた3が日になりました。
水中は、ちょっと白濁りしていましたが、まずまずのコンディションです。一旦は14度台にまで下がった水温も今日は15度台になっていました。この1度って大きいんですよ。
ヒレナガハゼが顔を出していたくらい...違います。(微妙~)

また、沢山の海の情報をお伝えいたします。