昨日は日記を書くのを忘れてました。
朝書こうと思いましたがネタがなく夕方に書こうと思っていたら飲み会がありそのまま退社していました。反省です。
さて、昨日は友人のガソリンスタンド経営者に立ち寄り世間話をしました。
その中で、最近疑問に思っていた燃料高騰から急落してガソリンの値段は下がりましたが、ガソリンと軽油の値段がほぼ同じです。
昔はガソリンと軽油では50円くらいの差があったのですが燃料高騰前でも10円以上の差があったはずです。
ところが最近はほぼ同じです。
何でやと、ガソリンスタンドはガソリンの値段を下げて軽油はあまり下げず軽油で儲けているのか?とも思っていました。
確認すると、ガソリンの需要が落ち込んでおりダブついているとのこと。
それに比べ軽油は石油元売会社が輸出していることもあり値がガソリンに比べ下がらないそうです。
ガソリンスタンド側が変な売値操作をしていないことが分かりました。
ところで今日は、アメリカのオバマ大統領が就任します。
なぜか惹かれますし、私より6歳年上で共に40代というのもあるのかかなり気になっています。
オバマ大統領の本も読みました。
こんな時代です。
オバマ大統領の姿をみて勇気をもらっている気がします。
Yes we can
ですね。
朝書こうと思いましたがネタがなく夕方に書こうと思っていたら飲み会がありそのまま退社していました。反省です。
さて、昨日は友人のガソリンスタンド経営者に立ち寄り世間話をしました。
その中で、最近疑問に思っていた燃料高騰から急落してガソリンの値段は下がりましたが、ガソリンと軽油の値段がほぼ同じです。
昔はガソリンと軽油では50円くらいの差があったのですが燃料高騰前でも10円以上の差があったはずです。
ところが最近はほぼ同じです。
何でやと、ガソリンスタンドはガソリンの値段を下げて軽油はあまり下げず軽油で儲けているのか?とも思っていました。
確認すると、ガソリンの需要が落ち込んでおりダブついているとのこと。
それに比べ軽油は石油元売会社が輸出していることもあり値がガソリンに比べ下がらないそうです。
ガソリンスタンド側が変な売値操作をしていないことが分かりました。
ところで今日は、アメリカのオバマ大統領が就任します。
なぜか惹かれますし、私より6歳年上で共に40代というのもあるのかかなり気になっています。
オバマ大統領の本も読みました。
こんな時代です。
オバマ大統領の姿をみて勇気をもらっている気がします。
Yes we can
ですね。