goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

収穫と成長中

2009-10-06 23:02:25 | Weblog

春に種蒔きをした、桜島大根がやっと、収穫出来る様になりました。
種は、昨年の残りだったので、果たして発芽するかどうか心配でしたが、殆ど芽が出てきました。

大きさは直径15cm位に育ったのは まぁ 上出来でしょう。やはり土地が違うし
(火山灰のさらさら状の土がベスト)
気温も低いし、、、、、、、、。
まだ沢山土の中で待機しているので、楽しみです。今日は単純に薄口醤油で煮て見ました。少し硬かったので柔らかくなるにはもう少し煮た方が良いかな~って感じです。 

            

     

   10日程前にホームセンターで購入した キャベツの苗がシッカリ 根付いていまし 
   た。これは、来年の春にならないと収穫できません。農産物を作るとは 気の長
   い作業です。

            



    天気と相談しながら 種蒔きをしたお陰で 見事に発芽した大根達です。
    葉っぱが大きくなってから、間引いて、漬物、茹でておしたし、煮びたし等
    で頂きます。間隔を整えてから 大根になるのを待ちます。
    冬の大根は 甘くておいしいですね。冬の必需品です。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の時

2009-10-06 22:36:34 | Weblog

三日間雨が降ったお陰で、野菜達も元気に育っています。

熟れた ゴーヤは黄色くなり、柔らかくなって実が割れてきます。
真っ赤に熟れた種は甘くて 美味しいですよ。この赤い実のなかに薄茶色の種が入っています。

       

   人参は正に収穫時期を迎えています。土が固いと上手く抜けないので、
   土が軟らかくなった今がチャンスです。

 

            

    畑いっぱいにツルを伸ばした 鶴首南瓜も収穫出来る様になったのが
    沢山出来ました。

   皮が硬いので ピーラーで剥いて、煮物や、スープにして食べます。    
   スーパー等ではあまり見かけませんが、値段も手頃で美味しい南瓜です。
            
    

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素麺 南瓜!

2009-10-06 00:20:42 | Weblog

知り合いから 素麺かぼちゃ をいただきました。 随分昔に頂いて食べたのですが

ちっとも美味しく感じなくて それ以来口にする事はありませんでした。
ところが先日
TV番組で国文太一君が美味しそうに食べていたのをみて、 本当に美味しいのかな~って 思っていたら、想いが通じたのか手に入りました。

             
輪切りにして、種とわたを スプーンでこさぎました。皮が硬いので切る時は要注意。

             

沸騰したお湯の中で10分程ゆでます。全体に火が通ったら色が透き通った感じになり箸でつついたら、ほぐれる様になります。

             

ざるに空けさまします。水の中でほぐすと まるで 糸の様になります。

ざるに空け 水をきります。

                 シャキシャキして、大根の様な食感ですが、
                 癖は全くありません。

    始めの予想を完全に覆したおいしさです。
    思わず6品つくってみました(^^)  と言っても ただソース類と混ぜ合わせた
    だけですが、、、、、、、おいし~い  です!

             

  ① ヤンニョンジャン    ② マヨネーズ

             

  ③ 胡麻ドレッシング      ④ ポン酢

 

             

  ⑤ 和風ドレッシング        ⑥ バジルソース

  どのソースで和えても 皆美味しかったです。
      中でも 私の一押しは ヤンニョンジャンで和えた物が気にいりました。

  子供の頃食べて以来と友人が 懐かしく食べましたが、最近は一般には売って
  いないようです。種を採りましたので 来年は 素麺南瓜に挑戦です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする