畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

もってのほか

2009-10-22 21:53:31 | Weblog

青森県在住の、長年の友人が今年も又 りんごと食用菊を送ってくれました。

九州では菊を食べる習慣はあまり無いように思えますが、東北地方は結構
食べるようです。
食用菊で思い浮かぶのは、刺身の横に添えられる位でしょうか。

友人は農業をしており、この菊は彼女がこだわって作っているものです。
食用だから、農薬も使えず、大変な苦労をして作り、又一つ々手で摘んでいく
気の遠くなる様な作業の賜物です。有り難う御座います。

        

    

            赤紫色                     鮮やかな黄色

へたを取り、タップリのお湯の中で茹で、水に取り冷まして しっかり絞る。

初めて食べる時は おそるおそる でしたが、食べてみると 其の名前の意味が解るような気がしました。

    昔は お殿様しか 食べられない 高価な食材だったそうです。

定番の酢の物もおいしいですが、変わったところで マヨネーズで和えても
おしゃれで 美味しいです。

花びらは柔らかいですが、食べた時 結構歯ごたえがあるのにはビックリです。

     

他にも色々食べ方はあるのでしょうが、勿体無いので 小分けして冷凍しました。
       スーパー等の店頭でも殆ど見かける事は無い商品なので、
              お正月等の 晴れの日に使いたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な出来事!

2009-10-22 21:40:18 | Weblog

先月の26日にアップした金木犀の事ですが、不思議なんです! 

あの時確かに満開で、他はまだ咲いていないのに 早いな~って思っていました。

10月になった今、何処も真っ盛りで、とても良い香りを漂わせています。

    < もしかして? っと半信半疑で見に行ったら 何と! 
         又 満開状態ではありませんか! >

此処の金木犀を見る様なって、6年経ちますが 初めての経験です。

   こんな事他にもあるのでしょうか?

                    満開の金木犀です。

       
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする