畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

お盆の定番

2010-08-15 20:06:16 | Weblog

  日田、玖珠地方では お盆前から たらおさ と言う物がスーパーの食料品
  コーナーに山積みされます。
  初めて見た時は、不気味な品物で、巨大なトイレブラシかと思いました。(^^)

                   


  以前、秘密の県民ショー に出た事があるので、見た方もいらっしゃるかも
  しれませんが、魚の たら の皮やえらをカラカラに干した物です。

     三日間程かけて戻し、砂糖 醤油で甘じょっぱく煮付けます。
     干し筍と一緒に煮る方法もありで、初めの姿を知らなければ
     とても、美味しい物です。

             

      友人宅に初盆参りに伺ったら、ちゃんと作っていました。(右側)

      左の物は、盆団子と呼ばれ、米の子を水と一緒にこね、茹でて、黄な粉
      をまぶします。
      団子の形に特徴があり、丸ではありません。
      丸くした物を、親指と人差し指で、 上下左右から少しおさえます。

   

     この地方ならでの、お盆の定番の食べ物です。

         北九州出身の私にしては、こればかりは、なじみが無いので
         作るより、褒めて頂くのが、一番嬉しいです。

     TVで 黒霧島 のコマーシャルで 九州の名物を紹介していますが、
     今時は、たらおさ を見る事が多いです。

     一匹分で1000円~1500円位するので(重さで値段が決まる)
     結構高いと思うし、作るのにも 大変手間がかかる郷土料理ですね。

     先日Aコープのいお惣菜コーナーを覗いたら、100g 380円
     位していたと思います。

     夏を過ぎる頃には、たらおさ の姿を見ることはもうありません。

                 季節限定の郷土料理です。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の源

2010-08-15 14:29:12 | Weblog

       連日暑い日が続いていますが、特に夏ばてすることも無く
          元気に過ごしています。

     昼間は暑いですが、朝晩は涼しく、寒暖の差があるので、熱帯夜は
     ほとんどありません。
     回りに田んぼがある、田舎暮らしのお陰でしょうか。

 

  相変わらずの勿体無いスープですが、冷蔵庫の掃除を兼ねてすると
     一石二鳥です。

         肉やソーセージが好きな方は 入れてもOKですし
         冷たく冷やしてもおいしいです。

  但し、私の考え方は、暑い時に、暑い物を食べて、汗をかくと言うもので、
    特に冷たい物を食べる事はしません。

     今は かぼちゃ入りが一番美味しいです。タイムを入れるとイタリアンっぽく
     なって、お掃除料理とは 思えない仕上がりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の定番

2010-08-15 14:15:45 | Weblog

    随分前に、娘が蒔いた朝顔が、何にもしないのに 毎年涼しげに

    咲きます。初めの頃は 色とりどりの花を咲かせていましたが、

    年数が経つと原種に戻るのでしょうか、最近は この色ばかり咲きます。

 

     でも、好きな色です。(^^)

 

        プランターで、又々 ベビー野菜の種を蒔きました。

      隙間無くびっちり発芽して、先が楽しみです。 


      

 

     レタスやルッコラ水菜 等5種類の野菜ができます。

     畑に蒔いて、採りに行くのが面倒なので、この様な方法をしていますが、
     様子が毎日見られて、楽しいし、使いたいときにすぐ使えるので
     むしろ、こっちの方が お勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする