最近のテレビ番組では、麹や酒粕を使った料理の数々を放送しているらしく、
本日生協の委員会では、パッチワークの続きと、新聞紙を使ってバックを作る予定でしたが
急遽変更して、塩麹作りをする事になりました。
テレビを見ながらメモしたけど、実際に作れるならしたい と組合員さんの希望だったので、
材料もあった事だし、早速塩麹を作りました。
麹300g 塩100g さえあれば、簡単に作れます。
麹と塩をよく混ぜ、水400ml加えて、優しくこすり合わせる。
一週間、日に一度、こすり合わせると、トロトロになり、調味料として使える様になります。
左側 本日作った塩麹 右側 作って半年経った物。
電気釜で簡単に作れる甘酒の試食です。
電気釜でもち米を柔らかく炊いて、70℃になったら麹を加えます。
※ 麹の量は、餅米の1.5倍位
※ 割り箸一本分蓋を開ける
電気釜を保温状態にして、10時間暖めると、甘酒の出来上がり。時々攪拌する。
甘酒種に水を加え、味付けは、塩麹、砂糖、生姜を使いました。
案ずるよりも産むが安しで、頭で色々考えていると何だか難しく思えるようですが
実際に作ってみると、簡単なんだと解ったようでした。
気を良くしたらしく、来月は味噌を作りたいと希望がでたので、
豆と麹の手配に取り掛からねばと、考えています。
手作りには、手間も時間もかかりますが、安心 安全 に食べられるから
出来る限り、そうしたいと思いますね。