畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

壊れたかな~。

2012-02-06 20:46:54 | 日記

    先月ネットが繋がらない状態が続き、やっと改善したかと思ったら、電話が使えなくなった。

      色々試したけれど、何ともならなくなってしまった。

 

             

 

        仕方なくネットでFAX付を購入。

        説明書片手に、設定完了。

        しかし、今度は通話は出来るのに、着信音が出ない。 

        新品なのに、、、、、何故?、、、、、

        仕方なくメーカさんーに電話して、色々調べてもらった。

        そしたら、ネット接続環境が悪いのでは、と言われ、う~ン  涙 涙、、、、

        何処が悪いのでしょうか? 

 

           二三日ほったらかしにしてから、又接続端末を抜いたり、入れたりして、

              やっと、正常に働きだしました。

                     光回線だったら、良いのにね~ぇ  

 

      今までのFAX、もしかしたら壊れていなかったかもしれませんが、後の祭り

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道散歩で見つけた。

2012-02-03 22:04:01 | 楽しい

      

      橋の上から写したから、ぼやけていますが、この寒さにもめげず

      かも  の集団が泳いでいます。          この川は一級河川です。    

      鳥は寒くないのでしょうかねぇ。

      黒い点の様に見えるのが  鴨です。

 

 

          

 

     近道をしようと、歩いていると、初めて実物を見てビックリ。

     餅米の  寒晒し  です。    これを粉に挽いた物は最高品です。

     話には聞いていたけれど、見るのは初めてで、寒晒し粉の価格が何故高いのか

     理解できました。    寒い中での作業本当に大変ですもの。

 

      今日は雪のお陰で、珍しい物を見る事ができて、とても有意義な一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の気温  -14.7℃

2012-02-03 21:26:06 | 天気予報

    昨晩は、  冷え込むでしょうと  ニュースで言っていたので、

    夕方から火鉢に火を入れ、トイレの水を流しっ放しにして就寝しました。

 

           

                 七輪用火鉢  

           実家にあったのを、五年前貰ってきて以来時々愛用しています。

          練炭が匂うのが若干気になりますが、風情があって良い物です。

 

     

 

  

 山も畑も雪で覆われていました。 道路で20~25cmの積雪。 此処は大分県北部地方です。

    九州は暖かいと思っている方、雪降りますよ~

    夜中雪の量よりも、気温の低さが、半端でなかったようです。  

 

        

        

      平地で久し振りに見た樹氷です。朝の光に照らされて、それはそれは、メルヘン的
      はかない美しさでした。

     

      友人宅に用事があって、こんな事でもなければ歩く事はないから、

      久し振りに長靴を履いて出掛けました。    
      風が無く暖かく感じましたが、雪の白さが反射して、涙が止まらなかったのが困ったね

      そこで、今朝の気温が、-14.7℃ で県下で最低を記録したとニュースがでました。

      今まででも、日本で一番暑い日と寒い日になった事はありますが、-14.7℃は

      珍しかったようです。

 

      ニュースを見た、姉と友人から電話があり、  凍っていませんか?   って。  

 

      夕方になって、ようやく台所の水が出るようになって、  ほ  っ

          水は大切ですよ、本当に。

           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は節分

2012-02-02 17:36:15 | 日記

   昼まえから、ラジオを聴きながら、片付け中。

     パーソナリティが代わる度に、明日は節分と言う。

       聴いている側からすると、  お前さんもそのねたですかい?  と言いたい。

 

   この行事は、1300年前から行われているらしいが、何故炒った豆なのか?

     生を蒔いて、変な時に、変な場所から芽が出ては困る    と言ってた。

 

      魔に通じる     め  滅に通じる    魔よけの意味があるらしい。

 


 

 

   長男が産まれた年から、日本昔話のテレビ放送が始まり、

   毎週家族揃って、楽しく見た記憶が有ります。

 

    鬼と豆の話

 

    昔々村に美しい娘がおりました。 娘に一目ぼれした鬼は、

    何とか嫁にしたいものだと、考え、村人を暴力で脅しました。

    止めて欲しければ、娘をよこせ 、、、、、、と言いました。

    娘の父親は嘆き悲しみましたが、   何とかしなければと頭をひねりました。

    そこで、  はた!  と  良い考えが浮かんだのです。  

 

     父親は鬼に言いました。

    「 娘は今花嫁修業中なので、この豆の芽が出たら 迎えにきて下さい。 」

       そう言って、炒った大豆を数粒渡しました。

    

     それからと言うものの、鬼は一生懸命豆を育てたそうな、、、、、、、、残念。

       

           こんな内容だったと思いますが、小理屈つけた薀蓄よりも

           この昔話が大好きです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です!

2012-02-02 10:36:47 | 天気予報

       全国的に雪らしい。        

    昨日はそんな様子も無かったのだけれど、今日はずっと降り続いています。

 

 

        先日銀行に行った帰り、ボーっと運転してて、 車両左側ドアをぶつけてしまい

        目下、整備工場にお泊りさんです。

    

    代車は冬仕様では無く、あ~ァ こんな日のために4WD&スタッドレスタイヤにしているのに

    馬鹿 馬鹿   ですよ、全く。       車両保険に入ってて良かった。

 

        東京では野菜が高騰しているらしく、娘に冬キャベツ等送るつもりでしたが、

      くろねこさんに集荷に来てもらいましよう。  有り難いサービスです。

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたかった(^^) ②

2012-02-01 20:19:19 | おいしい

    以前息子から東京土産に貰った、焼き鯖寿司を、

    何とか自分で作れないものだろうかと、考えて作ってみました。

 

             

    生協のカタログに時々載っている  しめ鯖を使いました。 ( 生の鯖は食べれません ) 

    裏表グリルで焼き、寿司飯の上に乗せて、パックの中に入っていた大根のスライス、人参も

    上に乗せました。

    見た目綺麗に出来たようですね。  

    お み ご と    食べても美味しかったです。 

           買う必要ないですね、自画自賛。        

 

            

     この箱のお陰で、美味しい押し寿司が出来ます。出番は少ないですが、、、、、、、

     材料は檜で、釘は一本も使っていません。    買うときは  う~ん  高いかな~

     って思いながら購入しましたが、良いものは長く使えるから結局安く感じますね。

    
          作りたいと思っていた物を、一応完成出来たから、満足 満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたかった(^^) ①

2012-02-01 20:05:20 | おいしい

     丁度一年ぶりでしょうか、友人から餅米の玄米を分けて頂くことが出来

     再度挑戦する事にしました。    (農家さんでなければ、入手不可能)

 

       前日から、餅米を洗い水に浸しておく。
    
       蒸し器に布を曳き、蒸す事一時間。

       杵状の物で突くのが一番良いのですが、パンこね機を使用。

       この時、戻した蓬を投入。

 

                    そして出来上がったのが、これです。

              

        餡子入りにすれば良かったと後から気が付きました、残念 

       のし餅状にして冷まし、包丁でスライスしました。

 

              

     出来立てだったので、焼くと形が崩れてしまいましたが、蓬の香りも

     ばっちりで、大成功でしょう。

     次回は、餡子入り丸餅に挑戦です。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする