goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

5月18日練習報告

2014年05月20日 22時56分06秒 | 定期演奏会
5月18日(日)ソプラノパート練習に続き久々の全体練習がありました。

5月4日は男声のパート練習がありましたので

発会式で少し「1番KIRYE」を歌っただけのアルトはちょっと大変でしたね。



1時15分からサンアゼリア企画展示室でソプラノパート練習が谷禮子先生の指導で行われました。

2時半からは古澤泉先生による全体練習に入り「1番KIRYE」で声を如何に揃えるか?

という課題に対する体の使い方を指導いただき

アルト音取り時間を取っていただきながら全てのパートを揃え

声を合わせて歌って行きました。

音と音をつなぐ時にお腹を使って抜けて行かないようにすること。

そうすることで声がつながり本当の声になる。

楽に抜いて歌う癖がついていると本物の声には聴こえない。

例えばKirieとフォルテからピアノに移行するriの音でお腹を使う。

例えばeleisonからのクレシェンドに入ると来sonの前でお腹を使う。

テノールではレ~ファがパッサージョになるがこの時に喉が下がらないように力を使う。

また、バスではラ~ミがパッサージョであり、同じく肩甲骨の裏あたりの筋肉を使う感じ。

発声を織り交ぜながらの指導ですが、音取りの時にも体を使う演奏が出来れば

本物の声を合わせ聴かせることが出来るようになり、重厚な合唱を聴いていただけると思います。

皆様ベートーヴェン「荘厳ミサ曲」1年間宜しくお願い致します

次回5月25日(日)は

中央公民館『視聴覚室』午後1時15分からアルトパート練習:谷禮子先生
                 午後2時半から女声練習:古澤泉先生



合唱・コーラス ブログランキングへ



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする