オオハキリバチの樹脂運び 2012年08月10日 20時32分43秒 | インポート この光景を見て、もしやと思った。昨日載せたハラアカヤドリハキリバチに労働寄生され、巣を乗っとられ自分の卵まで食べられるというオオハキリバチではないか。帰ってからオオハキリバチを検索してみると確かに似ている。巣のフタにする樹脂を運んでいるのに違いない。針葉樹でないのが気にかかるが。http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%81 ここがまた面白い。http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/127453897.html
モンクロシャチホコ 2012年08月10日 19時26分19秒 | インポート 今が旬。アチコチで見かける。幼虫の画像はこちらに。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%81%E3%83%9B%E3%82%B3
テイカカズラのサヤ 2012年08月10日 12時49分13秒 | インポート 毒があるから注意。過去の記録はこちらに。花、種の画像もある。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9
キセルガイの仲間 2012年08月10日 12時40分37秒 | インポート 僅かに滲み出ている水に群れている。餌は基本的に植物質のものであるが、生のものはほとんど食べず、落ち葉、樹皮、朽木、あるいはそれらの表面に発生した藻類や菌類なども食べている。