てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

乗っとり犯 チャイロスズメバチ

2012年08月05日 22時58分36秒 | インポート





てらべ農園さんのページによると
    越冬したキイロスズメバチ(もしくはモンスズメバチ)の女王蜂が巣作りを開始しますと、後からこのチャイロスズメバチの女王蜂はこの
    作りかけの巣にやってきて、持ち主であるキイロスズメバチ(もしくはモンスズメバチ)の女王蜂を刺し殺します。
続きはこちらから。

過去の記録はこちらから。


ハチと言えば、今日ハチに脚を刺された。
激痛が走り、急いでそこを離れた。
手洗いの水で局所を念入りに洗い、濡らしたタオルで冷やしただけ。
20分位で痛みが引いて来たのでそのままにした。
ハチはミツバチの仲間かも知れない。藪の中の地面に巣があったのを踏み込んだようだ。




ヨウシュヤマゴボウの花と実

2012年08月05日 10時15分05秒 | インポート





ヨウシュヤマゴボウの実が熟して来た。

--------------------------------

ヨウシュヤマゴボウは有毒植物で、全体にわたってがあり、果実も有毒である。
毒性は、根>葉>果実の順であるが、果実中の種子は毒性が高い。
果実は、ブルーベリーと間違って誤食する事故もあり、注意が必要である。
特に、幼児は影響を受けやすいので、果汁が直接皮膚に触れることも避けるべきである。


トサカフトメイガ

2012年08月05日 10時06分12秒 | インポート

ヌルデの花が咲いていたので、何か虫が来ていないかと見ると・・・
アチコチにトサカフトメイガの巣があった。
今はかたまって暮らしているが、間も無く分散する。

トサカフトメイガの成虫の画像はこちらに。