コシアキトンボ オス 2012年08月25日 12時06分34秒 | インポート 縄張りを争うコシアキトンボ。産卵するメスはこちらに。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C
タカサゴユリ 2012年08月25日 11時52分39秒 | インポート タカサゴユリの蜜に誘われてアリが一匹。テッポウユリに似ているが葉が細いことで区別ができるとある。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%83%A6%E3%83%AA
オビコシボソガガンボ 2012年08月25日 11時45分08秒 | インポート 最近良く見るガガンボ。これはメスのようだ。参考ページhttp://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/mushi/hae/kobetsu/obikosibosogaganbo_.html
ホソヘリカメムシ 2012年08月25日 11時32分49秒 | インポート 雑草のように咲いているコマツナギ。馬を繋いでも大丈夫な程丈夫なのでその名がついたという。花が綺麗なので虫がいないか探すと・・・居たのはホソヘリカメムシ。あまりの暑さに昼寝中?平凡な虫も花が入ると活き活きする。
オオクモヘリカメムシの若齢幼虫 2012年08月25日 09時11分57秒 | インポート 先日ここでオオクモヘリカメムシがカップリングしていたが・・・まさかその子ではないだろうが?http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB
ハラビロカマキリ 2012年08月25日 09時01分42秒 | インポート ヒノキの球果にアカスジキンカメムシが来ていないか見ると・・・居たのはハラビロカマキリ。アカスジキンカメムシを待っているのかも知れない。
ヒラタアブの仲間 2012年08月25日 08時56分47秒 | インポート この小さな花はハエドクソウと言うとのこと、公園のレンジャーさんから教えて頂いた。調べてみると全草に有毒物質を含み、ハエの幼虫を殺したり、蠅取り紙を作るのに利用したことからハエドクソウの和名がついた。とある。ところがこのハエドクソウは虫たちに大変人気がある。お腹を曲げて吸蜜するヒラタアブの仲間が来ていた。 ハエドクソウで吸蜜するモンシロチョウ120825