近くの神社で2羽に出会った。
ハスジゾウムシが健在だった。
幼虫は菊科の植物の茎を食べ、成虫はアザミやヨモギ,タデ類を食べます。
上翅にV字の黒い葉スジ模様が見られ、翅先が90度三角に開き尖っています。
等とある。
ハバチの幼虫らしいものを撮っていると2~3mmぐらいの黒い小さい虫がいた。
10月19日に撮ったのだが、いまだに種名がわからない。
触角に特徴がある。
背伸びしては、盛んに草の実を食べている。
一年前の記事 181101
ウスバカマキリ コスミレ オオキノメイガ キタテハ オオアオイトトンボ ♂
創設60周年記念塗装第2輸送航空隊C1輸送機 ホシホウジャク ウスキトガリキリガ ヤマガラ