タヒバリ 2019年11月11日 10時42分00秒 | 日記 なかなか鳥が撮れないでいる。これは在庫から。 日本では冬鳥として本州以南に普通に渡来する。北海道では春秋の渡りの時期に通過する旅鳥である。 等とある。 日本で見られるタヒバリの仲間は、セジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、マキバタヒバリがいるという。 2018年03月31日 に奄美大島で撮ったムネアカタヒバリ。
ヒルガオトリバ 2019年11月11日 10時30分00秒 | 日記 なかなか虫が見つからないので、どんな小さなものでも撮る。 幼虫はヒルガオ、ハマヒルガオ、サツマイモを食べるという。 開帳15-25mm。
ハラビロカマキリ 褐色型 2019年11月11日 09時57分54秒 | 日記 フィールドですれ違った男性の背中にくっついていた。 教えてあげると、なんと一緒に散歩しているなのだという。 伺うと大の虫好きの方だった。虫の知識も豊富でなんでも知っている。
スズバチの訪花 2019年11月11日 09時44分17秒 | 日記 コウヤボウキの花で吸蜜するスズバチ。 10月30日の撮影。 一年前の記事 181111 ハナトリカブト オオトビモンシャチホコ ナミテンアツバ ヒヨドリジョウゴ ドクガ ♂ アシグロツユムシ マツヘリカメムシ リンドウ