てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ゲホウグモと判明

2012年08月29日 00時07分29秒 | インポート



8月15日に不明のクモとして載せた、しゃれこうべのようなクモはゲホウグモと判明。

2週間たっても判らなかったので、虫ナビ様でお尋ねしたところ直ぐに回答を頂いた。

虫ナビ様有難う御座いました。

こちらに詳しく書かれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%83%A2

不思議なのは

「日本では南部地域に発見され、本州南部から四国・九州、伊豆諸島や南西諸島一帯で発見されている。国外ではインドからフィリピン、中国、それにオーストラリアに分布する。」とある。

ここは埼玉県南部だが北上ているのだろうか???




ホソオチョウ

2012年08月28日 23時31分04秒 | インポート



都立薬用植物園でウマノスズクサを見ていると飛んできて止まった。
ホソオチョウは春のものと思っていたら下記のように書かれていた。
隣に咲いているルコウソウでも吸蜜をした。

PCが不調で能率が上がらない。
そろそろ買い換えかも知れない。

-----------------
成虫は年数回発生する。オスメスで翅の模様はほとんど同じだが、オスでは全体が白っぽいのに対し、メスは黒い部分が多い。
夏型は特に全体が黒味がかる。成虫は食草であるウマノスズクサの生える林縁などをフワフワとゆっくり飛ぶ。メスは葉の裏などにまとめて卵を産む。


コガネグモ メス--->コガタコガネグモ メス

2012年08月28日 20時33分08秒 | インポート

普通、網の中心にいる筈なのだが・・・

---------------------------
く~ちゃん様からコメントを頂き名前を訂正した。
く~ちゃん様、有難うございました、これからも宜しくお願い致します。

く~ちゃん様は「く~ちゃんの自然日記」を毎日のように更新されている。

以前もヒメツユムシのことで教えて頂いた。
題材も良く似ているし年代も同じぐらいかも知れない。