Little kitchen うえすとこーすと

ランチとスイーツのお店
素材を生かした手作りランチと季節のロールケーキ・シフォンケーキ・焼き菓子などを作っています。

Happy Birthday~♪

2014-01-15 00:55:10 | 家族

1
1月12日は孫の1歳のお誕生日でした。

アンパンマンが大好きなので、ケーキの上にもクッキーをのせました。

2

ろうそくを吹き消すことはまだ出来ないのですが、とっても嬉しそうです。

両家で集まり、みんなでお祝をしました。

地域によって、いろいろだと思いますが、「背負い餅」も・・・。

一升のお餅を背負います。

一升餅を背負うことで、人の一生の重さを感じさせるための行事だといわれています。

「選び取り」もしました。

うちは和歌山ですが、娘の旦那様の実家は兵庫です。

私達はしたことがないのですが、向こうでは一般的なようです。

選び取りとは将来占いとも呼ばれる赤ちゃんの将来の職業または才能を占う行事で、赤ちゃんの前にいくつかのアイテムを置き、赤ちゃんが興味を示して手に取ったもので判定する、といった行事です。

例えば

そろばん、電卓 ・・・商売の才能

筆、鉛筆、文房具・・・芸術・物書きの才能

差し金、巻尺など・・・職人の才能

お金、財布   ・・・金持ちの才能

などだそうです。

ちなみに、うちのくるみちゃんは、本を選びました。

自分の子ども達の時は、一番はじめの子どもは写真も多くて行事もちゃんとしてあげた気がしますが、下になれば少しずつ、簡単になっていったような・・・。

写真も今のようにデジカメではないので、末っ子は本当に少ないです。

子どもの成長は一日一日変化するので、今のように携帯があって、写真も動画も撮れて、メールですぐに送れて・・・。

とても幸せだな・・・と思います。

離れていてもいつも成長を見せてくれるし・・・。

「孫は可愛いですよ。」そうみんなにずっと言われていましたが、本当にそうだな・・・と思います。

今年も元気に育って欲しいと思います。

1389572281153

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちいさなちいさな王様」~♪

2013-01-27 03:17:53 | 家族

お友達のブログで紹介されていた「ちいさなちいさな王様」

3突然現れた人差し指サイズのちいさないばりん坊の王様。

本のあちこちには素敵なミヒャエル・ゾーヴァの挿絵が散りばめられ、文章の中には、はっとされられることも・・・。


成長とともに身体が縮み、記憶も失っていく王様の世界。

それとは逆に、人間の世界では歳をとる毎に身体は大きくなり、知識も得て賢くなっていきます。

それを聴いた王様はこう言います。

「おれはな、おまえたちが、どんどん大きくなっていくっていう話は、やっぱり本当はちがうのではないかと思う。おそらく、単にそう見えるだけなのではないか、とな」

 

「おまえたちは、はじめにすべての可能性を与えられているのに、毎日、それが少しずつ奪われて縮んでいくのだ。それに、幼いうちは、おまえたちは、知っていることが少ないかわりに、想像の世界がやたら大きいのではなかったかね?」


ふっと立ち止まって、空や星をのんびり眺めたくなるようなそんな気分。


この本はすぐに購入して読んだのですが、今、身近に赤ちゃんがいると、改めて王様の言葉が響きます。

生まれたばかりの赤ちゃんですが、ちゃんと耳も聴こえていて、目も見えていて・・・。

本当はみんなわかっているのではないかしら・・・と思うのです。

大人の話していることもちゃんとわかっているのだけれど、話せないだけで・・・。


以前、何かの本で読んだことがあるのですが、生まれた時はどこの国の言葉も話せる可能性はあるのだけれど、自分に必要がない国の言葉は自然と忘れていくと・・・。

先日フランス人の方がいらして、赤ちゃんを抱っこして、フランス語で話しかけてくれていました。

その時もじっと顔を見ながら、それを聞いて、笑って、まるで言葉がわかるような感じで・・・。

赤ちゃんって、想像以上にいろんなことをわかっているのでは・・・なんて思いました。

生まれた頃の記憶は、話しかけの頃に話してくれたりするものなので、もう少し大きくなったら聞いてみようかな・・・と思います。


うちの子ども達は、結構小さな頃の記憶があって、娘は1歳までの記憶もあります。

末っ子は今でこそ忘れてしまったようですが、幼い頃、生まれた時のことを話してくれました。

「暗いし、僕は早く外に出たかったのに、まだって言われて、ずっと待ってたんだよ。」

「もういいよ。」って言ったから、出てきたんだよ。

「待ちくたびれたよ。」

ちょうど、娘の幼稚園と長男の保育所の運動会が2日連続であって、子ども達はお母さんが必ず来てくれなきゃ嫌だというし、これが済むまでは・・・とお腹に「もう少し待ってね」とお願いしていました。

そして運動会が終わった後「もういいよ」と言って、その晩陣痛が始まり、出産しました。

息子の言うとおりなんです。

だからちゃんと聞いてくれていたんだなぁ・・・と思っています。

Lineribonpink





最近の来瞳(くるみ)ちゃんです。

2
随分しっかりしてきました。

私は「ちゃーちゃん」。

いっちゃんさんは「おじいちゃん」の「おじ」をとって「いーちゃん」と呼んでもらうみたいです。

しっかり育ジイしていますよ。

(育ジイと呼ぶと怒ります。)

実は産院でも陣痛で分娩室にいる時、いっちゃんさんが病院に到着したのですが、看護婦さんに旦那さんと勘違いされて、「旦那さんが到着しましたよ」と言われました。

振り返った私達に満面の笑みのいっちゃんさん。

「あっ、旦那さんじゃなくて、おじいちゃんです。」

訂正したのは言うまでもありません(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして~♪

2013-01-14 01:20:19 | 家族

はじめまして

Photo
来瞳(くるみ)です。

1月12日に生まれました。

たくさんの愛情にくるまれて育って欲しい。

また、いっぱいの愛情でみんなをくるんであげられる人にもなって欲しい。

くるみの木は、凄く大きく育ち、外からの衝撃にも強い。

そんな木のように、どんなことにも負けず立ち向かって行ける強い心を持って、丈夫に健康に育って欲しい。

(ミスチルの「くるみ」もお気に入りですし・・・)

そんな想いを込めてパパがつけてくれました。

お腹でいる時からずっと名前で呼んでいたので、自分の名前は知っていたかもしれません。

お腹の中で42週以上いたので、生まれた時からお顔はしっかりでした。

髪の毛もふさふさで、お目々も二重でパッチリです。

孫は可愛いわよ~と皆に言われていましたが、確かにとっても可愛いです(笑)

12345

やっと会えた・・・そんな感じですが、本当に待ち遠しい日々でした。

11日に42週をむかえて入院したのですが、陣痛促進剤を点滴して13分で、赤ちゃんが苦しくなり、促進剤を止めて、逆にハリを抑える処置をしました。そのため、娘も呼吸が苦しくなり、動悸が激しくなり、しばらくの間は様子をみることに・・・。

しばらくして落ち着きましたが、あのままだと緊急オペで帝王切開になるところだったそうです。

その後、弱いですが娘自身の陣痛が来始めたので、様子を見て、時間をあけてからもう一度促進剤の点滴を少し始めました。

1日目は強い陣痛の波が来ながらも胎児がまだ下がって来ていないため、夜は一度中断し、土曜の朝からまた始めました。

痛みは昨日以上でしたが、とにかく胎児が下がって来なくて、自然に降りてきて、破水するのを待ちました。

自分も確かに出産を経験しているのですが、娘になると客観的に見ているせいか、ずっと痛みに耐える姿があまりにも辛そうで、代われるものならかわりに生んであげたいと思った程です。

腰を撫ぜてあげても痛みがなくなるわけではないのだけれど、気休めでもそんなことしか出来なくて・・・。

夜遅くまでかかるかも・・・といわれていたのですが、助産婦さんの指導やマッサージ、的確な処置などが本当に手際が良くて、18時52分に生まれました。

(気持ちの良いくらいのてきぱきさでした)

助産婦さんは日勤の方、夜勤の人とたくさんおられるのですが、どの人も本当に良い人ばかりでした。

経験豊富で、話しやすくて、的確で・・・。

本当にありがとうございました。

分娩にも娘の旦那様と二人立ち会ったのですが、感動的でした。

結婚式と同じくらい感動したかな・・・。

赤ちゃんが生まれるのって、やっぱり凄いことです。

おぎゃ~って泣いた瞬間や生まれてすぐママの胸の上にのせてくれるのですが、それも感動的でした。

3これは生まれた瞬間の写真です。

(分娩室にて)

多分、自分の時よりもいろいろな意味で想いが募りました。

赤ちゃんに巡り合わせてくれたこと・・・

娘夫婦に感謝です。

本当にありがとう。

そして、御苦労さま。

出産を済ませた夜、娘からメールを貰いました。

長い長いメールだったけれど、その中で

お母さん、私をあんなに苦労して、この世界に産んでくれてありがとう。

そのおかげで、私はけーちゃんと結婚して、今日はくるみちゃんを産むことが出来ました。

お母さんがいつも私にしてくれているように、私も毎日たくさんの愛情をそそいで育てていくね。

ありがとう。

とても嬉しいメールでした。

私たちもいっぱい幸せをもらっています。

私たちに幸せを届けてくれてありがとう。

私たちの娘に生まれてくれて、本当にありがとう。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれました~♪

2013-01-13 01:40:17 | 家族
娘の赤ちゃんが無事生まれました。
28日の予定日を過ぎて、42週の11日に入院しましたが、12日18時52分に無事女の子を出産しました。
2830グラムです。
母子ともに健康です。
本当にいろいろあった2日間でした。
でも、旦那様も立ち会い分娩が出来ましたし、私も一緒に立ち会いましたが、本当に感動的でした。
居心地のいいお腹の中を満喫したせいか、赤ちゃんは満足気で、髪の毛もフサフサで、顔もしっかりしていて、お目々もパッチリでした。
本当に待ち遠しい毎日で、皆さんにもご心配をおかけしました。
また詳しくupさせていただきますね。
本当にありがとうございました。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2013-01-05 00:45:20 | 家族

あけましておめでとうございます。

皆さんはどんなお正月を過ごされたでしょうか?

1
この粋なしめ縄は、お友達からいただいたものです。

アレンジをされているので、うちの分も作って届けてくれました。

とっても素敵でしょう。

Icon10



今年のお正月は、夜から夜詣りに出かけました。

まず氏神様にお参りして、その後丹生都比売神社へ。

1

3_2

ライトアップされていて、とても趣があります。

年末は娘の出産が気がかりでしたが、みんなで一緒に出かけることが出来ました。

実は・・・

まだ居心地がいいのかお腹の中なのです。

そのため、ブログもなかなかup出来ず、今になりました。

28日が予定日だったので、もう1週間が過ぎました。

経過は順調なのですが、なかなか陣痛がやって来ません。

前駆陣痛はあるのですが、本格的な陣痛はまだのようです。

運動もしていますし、スクワットも続けています。

もうすぐだと思うのですが・・・。

パパやママは本当に待ち遠しいみたいです。

早く出てきてあげて・・・ね。

4元旦は皆なで高野山に出かけました。

(いっちゃんさんはカメラマンなので、写っていません)

2日は親族総出でボーリングにも出かけて・・・。

まだまだ皆とお出かけしたいのかしら・・・。

お外はもっと楽しいことが待っているから、早く会いに来てね~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする