Little kitchen うえすとこーすと

ランチとスイーツのお店
素材を生かした手作りランチと季節のロールケーキ・シフォンケーキ・焼き菓子などを作っています。

スポーツ報知新聞に載せていただきました~♪

2015-11-26 01:59:59 | ニュース
先日、取材していただいた報知新聞が25日発刊されました。

どんな風に紹介してくださるのか、見るまではドキドキで・・・。




こんな風に載せてくれました。

ありがとうございます。




極上スイーツだなんて、本当に嬉しいです。

写真も文章もランチのこともご紹介してくれて、お店のことをまた誰かに知っていただけることが嬉しいです。




早速新聞を見たご夫婦が、大阪からお店に来てくれました。

本当にありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月ちゃん~♪

2015-11-17 01:14:45 | 日記
今、孫のくるみちゃんは、幼稚園のプレスクールに通っています。

幼稚園は3歳児からなので、来年の4月からの入園なのですが、

4月から週2日プレということで通っています。

お歌のダンスもお絵かきも大好きなので、幼稚園は楽しくてたまらない様子です。

お誕生日は1月なので、入園は4月にならないと無理なのですが、

待ち遠しいようです。

そんなある日、娘から幼稚園のお便りがメールで送られてきました。






このKちゃんというのは、くるみちゃんのことです。

このお便りを読んで、なんだかじーんときてしまいました。

子どもたちの心はとても繊細で、素直で、いつもキラキラと輝いています。

たとえ絵本の中のお話だとしても、夢を持って世界を旅しています。


くるみちゃんのパパはいつもお仕事から帰ってくるのが遅いのですが、

こんな風にいつも娘の話を聞いてくれて、そしていつもくるみちゃんに向き合ってくれます。

家でのお仕事もあるし、疲れているはずなのに、

くるみちゃんのためにお月さまをとってきてくれて・・・。


こんな旦那さんで本当に娘は幸せだと思います。

くるみちゃんもパパの愛情に包まれて、優しい子に育ちました。



いつもの生活の小さな出来事ですが、

先生がくるみちゃんの想いを受け止めてくれて、

お月さまをみんなの中で輝かせてくれて・・・。

こんな先生がいる幼稚園っていいなぁ・・と感じました。


そして、私たちまでほっこり幸せな気分になりました。



「幼稚園で、三日月ちゃんとみんなであそんだの。」


遊び疲れた三日月ちゃんは、お家のリビングでお昼寝していました。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿プレート~♪

2015-11-13 23:14:08 | ケーキ
東京から帰って、そのままお仕事だったのですが、楽しい事は疲れないのか、凄く元気でした(笑)

多分、夜にぐっすり眠れたからだと思うのですが、早寝早起きの健康的な生活で・・・。

息子は私達のようにだらだら夜更かしもしないし、ながらテレビも見ないし・・・。

だから12時には爆睡していたので、朝は凄く元気でした。


日頃あまり電車に乗らないので、ICOKAカードを持って電車に乗るのはとても楽しかったかな。

電車の時間を気にせずに乗れるというのが、何より楽しかったし・・。

(東京って、次から次と電車が来るのよね。)

不思議だったのは、エスカレーターで東京ではみんな左側に立つのですが、大阪は右側なんですよね。

今まであまり気にしませんでしたが、間違えると迷惑になるので気をつけないといけません。


11日報知新聞の取材がありました。

かつらぎ町を紹介してくださるそうで、うちのお店は柿のロールケーキでした。





柿プレート




柿のロールケーキ
ガトーショコラ
渋皮栗のシフォンケーキ
なめらかプリン




きのくにフレンズの遠藤朱音さん




11月25日の報知新聞に載せてくださるそうです。

どんな風に載せてくださるかはわかりませんが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ~♪

2015-11-10 23:20:24 | おでかけ
東京最後の4日目は、朝から横浜に向かいます。


行きは東京駅まで新幹線で来ましたが、帰りは新横浜から乗ろうと考えていたので・・。

(息子のマンションからはどちらも同じくらいなのです。)

その時、もし時間が合えば、お友達に会いたいなぁ・・と思っていました。


今回は、なかなか予定が立てづらかったので、ブログのお友達にも連絡しなかったのですが、

夏に和歌山を訪ねてくれたそらちゃんの家が、新横浜からそんなに離れていないような気がして、

いちよう最寄り駅も調べて、帰る少し前日、お電話してみました。

「実はね、今東京にいるんだけど・・・

 帰る日でも、もし、時間が作れたら会えると嬉しいなぁ・・・。」

電話の向こうのそらちゃんは、ちょっと動揺気味。

今すぐお返事なんて無理なので、少し考えてもらって、

また後で連絡することに・・・。


そして、旦那さんにも相談してくれて、ランチを一緒にすることになりました。

私達が東京を観光している間、実はそらちゃんは頭の中をぐるぐるさせながら、

私達をどこに連れていってあげようか、ずっと考えてくれていたみたいです。

ランチの予約もどこにしようか悩みながら、悪戦苦闘してくれたようで、私達はおんぶに抱っこ状態でお世話になりました。

私達は、最寄り駅まで行って電話しようか・・とか、もうマンションの下まで行っちゃって、

電話しちゃおうか・・とかいろいろ考えていたので、駅で30分ぐらいでも会えたら嬉しいねなんて思っていたのですが、

実際は1日時間を作ってくれて、横浜を案内してくれました。


「もし、マンションまで来てから電話してたら、絶交だからね。」

なんて笑顔で釘をさされましたが・・・。(了解です。)

ギリギリセーフで良かったです(笑)


朝、息子に

「大変お世話になりました。またね。」とお礼を言ってマンションを出て、

電車に乗って桜木町を目指します。

そらちゃんご夫妻とは桜木町の駅で待ち合わせなのです。

8月に和歌山に来てくれてから3か月足らず、また会えるなんて思ってもみませんでした。

あの時と一緒のそらちゃんご夫妻との再会です。

それから4人で赤レンガ倉庫へ。




中では可愛い赤いくつのお土産がいっぱいでした。

外ではフリーマーケットも開催されていて、可愛いワンちゃんも見つけました。




胸とお尻に可愛いハート型が・・・。

みんなカメラを向けていました。





それから、ランドマークタワーを目指します。











横浜って感じでしょう。

お天気も良くて、清々しいです。

ランドマークタワーは、高さ296メートルの高層ビルです。

早速展望台に登ります。





みなとみらいがよく見えます。





なんだかオモチャみたいでしょう。

スマホには新港とでています。

とても空気が澄んでいたので、遠くまでよく見えました。

とても気持ち良かったですよ。

スカイツリーに登った時も天気は良かったですが、少し霞んでいたので、ランドマークタワーの方が見応え満載でした。


それから、展望台の上の階にある横浜ロイヤルパークホテルでランチを予約してくれていたので、ランチに向かいます。

70階スカイラウンジ・シリウス


食欲の秋「日本の旨いを召しあがれ」日本の美味しいものフェアが開催されていました。





・京都九条ねぎと福岡辛子明太子のできたてスパゲッティ
・ピザ窯で焼き上げた北海道タラと和歌山きのこのガーリックハーブパン
・神奈川葉山牛のハンバーグと青森トマトと大阪なすデミグラスソース
・新潟佐渡の炙りブリ 静岡わさび漬けクリームソース
・埼玉赤・緑オクラとタコ・オリーブのサンタフェ風 ほか


食べるのに夢中で、写真を撮っていないものもいっぱいですが・・・。

もちろん、話にも花を咲かせましたが、いろいろいっぱいいただきました。

とっても美味しかったです。

外が見える席を予約してくれていたので、展望しながらランチが出来て、

凄く贅沢な時間を過ごさせていただきました。



・北海道かぼちゃのムースリーヌ
・福島きくらげとフルーツのゼリー
・鹿児島さつまいものタルト
・兵庫ビーツのシフォンケーキ
・栃木カリフラワーのガトーショコラ

まだ他にもいただきましたが・・・(笑)

そらちゃん、素敵なランチをありがとうございました。



それから、やっぱり横浜といえば中華街でしょ。ということで、中華街へ。



そらちゃん、おススメのお店も教えて貰いました。



横浜中華街 関帝廟(かんていびょう)

商売の神様としても信仰されている「三国志」の武将・関羽(かんう)が祀られています。



とても煌びやかです。


帰りは3時台の新幹線でと伝えていたので、そろそろ新横浜の駅を目指します。

「3時台の新幹線って、50分でも3時台だよね?」

そう、そらちゃんに尋ねられたので、「もちろん」と私が答えます。

その時に乗れる新幹線に乗ればいいと考えていたので、切符は買っていないし、

だいたい3時頃に乗れば、家に8時頃に着くかな・・という目安なので、

絶対何時というものでもないので、全然大丈夫なのです。

「もう自分達で帰れるから大丈夫だよ。」と言ったのですが、

「そういうわけにはいきません。」と

新幹線の乗り場まで送ってくれました。


そらちゃんご夫妻、本当にありがとう。

4日間の東京旅、そろそろ和歌山に帰ります。

ほんと楽しかったなぁ・・・。

また行きたいなぁ・・・。


息子には、今度は自力で来てねと言われたので、

また絶対行かなくちゃ。

本当に楽しい4日間でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京3日目~♪

2015-11-08 22:32:46 | おでかけ
1日目2日目と東京を散策して、3日目。

この日は息子がお休みだったので、一緒にお出かけすることに・・・。

「どこに行くの?」としつこく聞いてみたのですが、

「どこにしようかな・・・。」

朝早くからお出かけしていた私達ですが、

「お母さん、そんなに詰め込まなくても・・・。
 
 今日はのんびり出かけようか。」

と言うことで、駅まで話しながら、のんびり歩くことに・・・。


「築地にご飯でも食べに行く?」

二人笑顔で「うん。」ということで築地へ。

スカイバスの上から築地の様子は見ていたのですが、

実際に来てみると、やっぱり凄い人。

美味しい匂いが立ち込めています。

何を食べるのかな・・・なんてワクワクしながらついて行きます。

「お寿司にしよう。」


つきぢ 神楽寿司



外で少し待って、カウンターに案内していただきました。




まだお寿司があるのですが、先にいただき始めました。

もう本当に美味しかったです。

江戸前寿司は初めていただいたのですが、赤しゃりも炙りもホントに美味しくて。

ほっぺが落ちる感じでした。

板前さんもとても人情深い感じで優しかったなぁ・・・。

大満足でお店を後にしました。


「せっかく築地に来たんだから、美味しいものを食べないとね。」

そう言う息子に、

ついてきて良かった~と思った二人でした(笑)



それから、銀座をぶらり。

歩いている途中で、いっちゃんさん、

「銀ブラの由来の珈琲屋さんに行きたい。」と言い出したので、

カフェーパウリスタを目指します。

銀ブラは銀座をぶらぶらすることだと思われていますが、

実は違って、「銀座でブラジルコーヒーを飲む」ことらしいです。

そして、その由来のコーヒー店がカフェーパウリスタなのです。




カフェーパウリスタの創業は1909年(明治42年)。今年で101年目ということになります。

その間に多くの著名人がこの店に通っていて、ジョン・レノンも来られたらしいです。





私はカフェラテですが、コーヒーを注文するとまた違う感じでした。




美味しかったです。

時代の風格を感じました。



ちなみにこの店でコーヒーを飲むと「銀ブラ証明書」をくれます。

スタンプカードになっていて、10回スタンプを押してもらうと、コーヒー一杯が無料となります。




それから日本橋に・・・。

というのも、私は東野圭吾の本が大好きなのですが、

その中に映画化もされたのですが「麒麟の翼」というのがあって、

「お母さん、見に行く?」と言ってくれたので・・・。

バスからは、築地も麒麟も見たのですが、やっぱり近くで見てみたいし・・・。

「麒麟の翼(きりんのつばさ)」





この麒麟の像は、今から約100年前、日本橋を木造から石造りに架け替える時に制作され

「日本の道路の起点であるここから、日本中に飛び立っていけるように」という願いを込めて、

麒麟(繁栄の象徴)に翼が付けられたそうです。






神々しくもあり、神聖な気持ちになります。

しばらくの間、じっと眺めていました。

もしかしたら、夜の闇の中では飛んでいるのかも・・・なんて想像しながら。



それから、虎ノ門へ。

息子が社会人1年生の時は虎ノ門にいたので・・・。



虎ノ門ヒルズ




中も少し散策して・・・。


その日は少し早い目の夕ご飯を食べて、マンションに戻りました。


東京観光に追われている私達ですが、次の日には和歌山に帰りますし、

息子とのたわいない時間も大切にしないとね。

東京に来て、息子のマンションにお泊りさせていただいていますが、

洗濯も「自分の物は自分でするから、二人の分をすればいいよ。」と

夜は息子で、朝出かける時に私達が洗濯して、帰宅するころには乾いてるし、

トイレもお風呂場も洗面も綺麗に掃除してあるから、ちょっとするだけで大丈夫だし、

キッチンだって洗い物とか溜まっていないし・・・。

フローリングをクイックルするぐらいで・・・。

「お母さん、カッターシャツ、アイロンかけられる?いっぱいあるけど。」

「かけれるよ。」

アイロンは休日にまとめてしているみたいで、本当に沢山あったけど、

これぐらいしか私のすることもないしなぁ・・とせっせとかけました。

正直いって、私はアイロンが苦手です。

クリーニング屋さんみたいになかなか出来ないし・・。

でも、「ありがとう。」と言って貰えて、ちょっと嬉しかったかな。


本当に世話のない息子。

私達の方がわがままな子どもみたいです。

明日は横浜の方に行くので、朝マンションを出て、息子とはさよならです。



東京最後の夜は更けていきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする