アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

バイモ (貝母)

2006年04月25日 | 誕生花
   

<4月25日の誕生花>
  バイモ
   ・百合(ゆり)科
   ・学名 : Fritillaria verticillata var. thunbergii
         Fritillaria = バイモ属
         verticillata = 輪生の、環生の
         thunbergii = スウェーデンの植物学者
                「ツンベルク」さんの
   ・原産地 : 中国 (江戸時代、享保年間に渡来)
   ・別名 : 編笠百合(あみがさゆり)、
        春百合(はるゆり)
   ・英名 : Zhe bei mu

<花言葉>
  威厳、人を喜ばせる、威厳、才能、
  威光、精力、自力ある、謙虚な心

今日の誕生花、バイモの
花色は、淡黄、黄緑色という控えめな色目です。

球茎を薬用にしたり,
観賞用に栽培される多年草です。

下垂して咲く鐘形の花は、
その花色とともにとても地味な印象ですが、
茶花として、あるいは日本庭園の植栽にと、
古くから親しまれてきました。

「バイモ」は、漢名「貝母」の音読みです。
百合にはたくさんの鱗片がありますが、
バイモは2枚だけです。

ヨーロッパ各地の公園、植物園でよく見られる
フィティラリアも、バイモと同属の植物です。

というように、バイモは、
色、形共に、とても控えめなお花です。
でも、自分の居場所をしっかりと持っています。

その上、薬効にもすぐれています。
咳止め、たんきり、止血、催乳、うみ出し、利尿、
鎮痛の作用があるため、
気管支炎、肺結核、せき、へんとう腺炎、
はれものなどの治療に用いられているようです。

どの花言葉を見ても、素直に納得できる
とてもしっかりしたお花なのですね。

ゼラニウム / ゼラニューム

2006年04月24日 | 誕生花
   

<4月24日の誕生花>
  ゼラニウム / ゼラニューム
   ・風露草(ふうろそう)科
   ・学名 : Pelargonium zonale
         Pelargonium = テンジクアオイ属
         zonale = 環状の紋のある
   ・原産地 : 南アフリカ
         (江戸時代にオランダから渡来)
   ・別名 : 天竺葵(てんじくあおい)、
        風露草(ふうろそう)

<花言葉>
  慰め、君ありて幸福、真の友情、
  真実の愛情、友情、決意、決心

今日の誕生花、ゼラニウムは
6月29日、7月27日、8月11日の誕生花でもあります。

花色は、白、桃、緋紅色、橙、紅紫、紫、と多彩です。
八重咲きが多く、四季咲き性です。
葉は紋様のあるものが多く、斑入り種もあります。

開花時期は、4月頃~10月頃。 

欧米では、「魔よけ」「厄よけ」効果があるとされ、
窓辺に置く定番の花の一種です。

その葉の香りがバラに似ているローズゼラニウムが、
「蚊れん草(かれんそう)」の名で出回っています。

わが家はゼラニウムとの相性がよく、
ゼラニウム、ローズゼラニウム、ペラルゴニウムが、
でぇ~~んとしております。

わが家のゼラニウムは、もう8年くらい、
常に花を咲かせてくれています。
ローズゼラニウムとペラルゴニウムは、
春から初夏にかけて花を咲かせます。
5~6月が最盛期で、とても豪華です。

カレイのオスとメス?

2006年04月23日 | 
私の実家で、海産物をたくさんいただき、
実家では食べきれないとのこと。
ということで、お裾分けをいただきました。

しかし・・
名前がわかるのは、カレイとホタテくらいで、
あとは、よくわからないお魚と貝ばかりで…。(汗)

カレイはまるまる2匹。
夕方、煮付けにしようと、まずはウロコとり。
1匹目のウロコは、しっかりしたウロコで、
ジャリジャリと音がしそうなくらいです。

もう1匹はというと、あらら?
何やらなめらかな手触りで…?
「カレイよね?」
よく見ると、いわゆる子持ちカレイです。

もしかしたら・・
ウロコがしっかりしているのがオスで、
やわらかなウロコはメス?

平たい中にも、しっかりと内臓があるんですね!
(当たり前ですが・・苦笑)

どうにかこうにか切り身にして、
塩水で洗い、煮汁を用意したお鍋に入れて、
コトコト煮ました。

いつもは、スーパー等で切り身しか買わないので、
こんな1匹丸ごとを調理する機会など、ありません。

たま~には、こういうのも悪くはありませんが、
普段は切り身で十分だと思いました。(笑)

さすがに、お味はバッチリで、
とても美味しかったです♪

プレゼント当選

2006年04月23日 | 交流
 
そのラッキーな方は…
 ハンドルネーム: 麻由子さん です!!
 おめでとうございます!


「えっ!?」
もう一度見直して
「これって私??」
同じハンドルネームの人はいるかもしれませんが、
少なくとも応募者の中には私ひとりだったのだと
思いました。

私は、メルマガをいくつか配信してもらっています。
その中のひとつに、深津ゆうさんが発行なさっている

か・ん・た・ん!クラシック ~気軽にクラシック音楽~

があります。

冒頭は、そのメルマガの
『 祝!創刊一周年記念♪クラシックのCDプレゼント!! 』
当選者発表欄の一部分です。

数日前、無事私の手元にCDが届きました。
(深津さん、どうもありがとうございます♪)

CDは、映画で最も使われた音楽というものです。
全部で12曲収録されており、
内容・奏者共に、とても満足できる嬉しい1枚です。

これも何かのご縁ということで、
深津さんの許可をいただき、
ここで、メルマガの紹介をさせていただきます。

以下は、メルマガ・サイトのトップページから。


か・ん・た・ん!クラシック~気軽にクラシック音楽~

 クラシック音楽を聴いてみませんか?

 難しそうで実は身近なクラシック音楽。

 子供の情操教育から大人のストレス発散まで、

 ディズニーのような楽しさや癒しを、
 クラシック音楽でお届けします!

 心や体の疲れが取れないあなた。
 育児に悩んでいるパパにママ。

 “音楽”の名のとおり、クラシックでもっと 
 『音』 を 『楽』 しんでみませんか?

 それは、とても素敵な日常の始まりです。



いかがでしたか?

「もっと先を読んでみたい!」と感じた方は、
こちらからどうぞ♪

キキョウ (桔梗)

2006年04月23日 | 誕生花
   

<4月23日の誕生花>
  キキョウ
   ・桔梗(ききょう)科
   ・学名 : Platycodon grandiflorum
         Platycodon = キキョウ属
         grandiflorum = 大きい花の
   ・原産地 : 東南アジアの温帯地方
   ・別名 : オカトトキ(岡ととき)
   ・英名 : Balloon-Flower

<花言葉>
  やさしい愛情、誠実、変わらぬ愛、変わらぬ心、
  気品、従順、優しい温かさ

今日の誕生花、キキョウの
花色は、濃青紫を基本色に、淡紫、白、淡桃紫
などがあります。
また花形は、二重咲きもあります。

桔梗は秋の七草のひとつです。
ですから、秋の花と勘違いされがちですが、
花の時期は、6月上旬から8月頃まで、
長いものは10月頃まで咲きます。

でも、何故4月23日の誕生花であるのかは、
よくわかりません…。
どうして、この花が今日なの?
・・と思えるものは、たくさんあります。
誕生花自体いろいろな説があるので、
好きなお花を選ぶくらいの気持ちで
良いと思っています。

万葉集に出てくる「あさがお」は、
このキキョウらしいとのこと。


桔梗の花 咲く時ぽんと 言ひそうな
               加賀千代女

実はヒット曲

2006年04月22日 | ピアノ全般
ピアノを習っている人の多くは、
ハノンと向かいあったことがあると思います。
それどころか、長~いお付き合いをしている人も、
少なくはないと思います。

将来を目指す人にとっては、
ピアノの基礎に欠かせないものでもあります。

ちなみに、本格的にピアノを習う場合、
ハノン、ツェルニー、バッハのインヴェンションが、
必需品3点セットになっていると思います。

必要に迫られてのお付き合いの方も多いと思いますが、
このハノンの練習曲集は、
いつの時代も多くの人が向き合う
ゆるぎないヒット曲なのですね。

この曲集を作ったハノンさんご自身は
「曲集は大変面白く作られているので退屈することはない」
と述べています。
しかし、単純な反復練習なので、
「つまらない」と感じている人、特に子どもたちは
多いことも否定できないでしょう。

この練習曲集を最初から最後まで弾くと、
ハノンさん曰く、約2時間ということですが!!

2時間弾き続けることは可能だと思いますが、
私だったら曲集の半分くらいしか進まないのでは・・
・・と思います。
(時間に余裕がある時、トライしてみようかしら?)

さて、今日はどのくらい
ピアノを弾くことができるでしょうか?

ギボウシ (擬宝珠)

2006年04月22日 | 誕生花
   

<4月22日の誕生花>
  ギボウシ
   ・百合(ゆり)科
   ・学名 : Hosta = ギボウシ属
   ・原産地 : 東アジア (主に日本)
   ・英名 : plantain lily, day lily

<花言葉>
  心の落ち着き、沈静、沈着冷静

今日の誕生花、ギボウシの
花色は、白色、淡紫色、淡青色です。

花の種類はとてもたくさんあります。
花の命は短くて、1日でしぼんでしまいます。

花にだけでなく、葉にも
きれいな白や黄色の斑が入るため、
鑑賞用としても人気が高いようです。

開花時期は、6月頃~7月頃。

山菜としての需要もあります。
食用にできる品種では、
春に出る若芽を摘んで食べます。

欧州では、ガーデニングに欠かせない植物です。

日本全国の山野に自生しており、
日本の気候にマッチして非常に丈夫なのですね。
特に耐陰性が強く、また、小さな鉢でも育ちます。

日本では、地方によって呼び名がまちまちで、
「うるい」と呼ばれる山菜はギボウシのこと。

今まで、ギボウシとは知らずに見ていた花が、
実はギボウシであることが、今回判明☆
意外と身近にある植物かもしれません。

テンプレートの編集 (7) その2

2006年04月21日 | テンプレート
 
いきなり春の陽気になり、
ブラウス1枚でも、半袖でもよさそう・・
なんて思っていたら、
また気温が下がって、外出には上着が必要!
毎日、何を着て良いのか悩んでしまいます。

さて、18日に衣替えしたばかりのテンプレート。
昨日またチョット替えてしまいました。
元に戻そうかとも思ったのですが、
このままにしておくことにしました。

なので、ページのコピーも載せることにしました。

ピアノは「Miho's House」さんからお借りしました。
そこに、自分で文字入れしてみました。

最近は、お花の方が多いので、せめてビジュアルに
ピアノの存在感をアピールしてみようかなぁ・・ナンテ。
こちらは、テンプレートによっては移動します。

季節の移り変わり

2006年04月21日 | 植物
昨年秋から、ずっと絶やさずに、
毎日たくさんの花をつけてくれていた
わが家のプリムラ・ポリアンサ。

ここ数日で、めっきり寂しくなってきました。

もうしばらく花をつけてくれそうですが、
季節の終わりを感じさせる雰囲気があります。

プリムラ・ポリアンサが終わったら、
今度はインパチエンスにしようと思います。

インパチエンスも、暑い夏場を含む長い期間、
ずっと、たくさんの花をつけてくれるので、
わが家では毎年定番です。

そして晩秋から初冬の頃、
インパチエンスが終わると、
またプリムラ(ポリアンサやジュリアン)になります。

インパチエンスの多くは、10月頃までのようですが、
わが家では毎年12月頭くらいまで咲いてくれます。
そのため、プリムラとのバトンタッチが
ちょうどよいのです♪