goo blog サービス終了のお知らせ 

OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

花粉症対策に、昨年からべにふうき茶

2009年03月26日 | 暮らしの中で
今年も勿論、発症しています☆花粉症
会社でも何度も「大丈夫?」と言われています(汗

※昨年の記事(治療の履歴など)→

私は鼻詰まりがヒドイので(10年前に手術もした)鼻スプレーのナザールは手放せないのですが、飲み薬はなるべく避けたいので毎年手を替え品を替え、いろいろ対策をとっています。

中でも1年を通して、普段飲むお茶は「花粉症緩和」が優先

昨年は、もこさんから教えてもらった「べにふうき茶」を
夏くらいから飲み始めました。


べにふうき茶・粉末タイプ


静岡本山産★有機べにふうき茶・茶葉タイプ
(静岡有機茶農家の会)

「べにふうき」品種は元々紅茶用の品種ですが、研究で紅茶でなく緑茶に仕上げることで、抗アレルギー作用を持つメチル化カテキンを多く含むことがわかり、注目されたそうです
メチル化カテキンは花粉症を発症させる細胞のアレルギー反応(ヒスタミンの放出)を抑制するため、花粉症や鼻炎などのアレルギーを抑えることができます。
緑茶関連HP参考

毎日、何回かに分けて少しずつ飲むのがよいようです。
花粉症を発症した5割~6割の方が、
何らかの効果を実感しているそうですよ

ただ私の場合はかれこれ28年、長年重症なのでお茶だけでは心もとなく、今年1月から漢方薬も始めています
別の治療目的で飲んでいる漢方ですが、鼻詰まりや花粉症に効くものも配合して頂いたのです。

なので今年は昨年よりは少し、症状が重くない気がします。
日によってひどい日もありますが。

今までと違うことと言えば、昨年からのべにふうき茶の習慣化と、今年に入ってからの漢方
花粉症に効くといわれるお茶は、様々な種類を1年とか2年とか持続して試しましたが、どれもイマイチでした。
べにふうき茶は初めて、「もっと続けてみよう」と思ったお茶です。

来年も必ずやってくるので、今年も飲み続けようと思います



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しいものいろいろ② | トップ | 6%削減が一層厳しい状況に »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2009-03-26 23:35:09
 こんばんは^^
 今年はかなり飛散量多いよね
 なんだか ユウウツな毎日かな。。。
 少しでも気持ちよく過せますように。。。

 べにふうき茶は 店頭でもよく聞かれるよ
 甜茶以来のブームかな?

 ↓ 腰痛そうだったんだ。。。
 量が食べられなくなったのは 同感
 今は授乳中でちょっとワケが違うけど
 ホント 肉が苦手になっちゃった
 izumiさんやうーらさんの影響も大きいけど
 おうちごはんを楽しめるようになったね
 あきっぽいワタシには 新しい美味しいレシピを
 探して作るのは いい刺激みたい
 
返信する
Unknown (izumimirun)
2009-03-27 06:22:39
こんにちはー!
作っていただいてとても嬉しいです。
本当にありがとうございます!
昨日は撮影だったのでお礼が遅れてごめんなさい。
気に入っていただけて良かったです^^。

べにふうき、いいらしいですね。
コンビニでもペットボトルで売っていて気になってました^^。
返信する
Unknown (もこ)
2009-03-27 15:53:42
姉はずっと前から注射もうってたけど、紅ふうき茶との併用で
症状が更に緩和されて喜んでたよ。
winさんのように、自分の体質に合わせて調合してもらった漢方との併用も良さそう^^
お互いより楽に過ごせるといいね♪

あっ、そうだ!紅ふうき茶、症状が発症する数ヶ月前から飲んでみたら、
例年よりもかなり楽でした。
テレビでも、花粉症対策は早目が効果がでるってやってました。

それと 今 花粉症に効くお米の栽培の研究や、注射よりも治療が楽な
点舌下薬なんかが開発中だそうですね。
確実に治るやつ・・・欲しいな~!!

またまた、リンクありがとう
嬉しかったです^^
返信する
Unknown (エコmisa)
2009-03-27 21:15:40
winさーん、こんばんゎ。
花粉が舞う季節はずっと付き合わなきゃ
いけないから大変ですよね、きっと・・・
べにふうき茶と漢方で症状が軽くなったんですねー
困っているお友達がいたら(←県外で)教えてあげようと思います
ァタシは生まれも育ちも花粉症のない沖縄県なので、
花粉があるところに行くと
自分も花粉症になってしまうのかどうか、
ちょっと知りたい気もします
返信する
まささんへ (win)
2009-03-28 09:37:25
べにふうき茶、ちょっとしたブームなのかしら^^
甜茶は甘くて美味しかったので続けたけど
私には効果は今ひとつだったのよね~^^;
お茶も、こういう品種がいい・・とかあるみたいだから
やみくもに飲んでもだめだったのかも。。。

私もおうちごはん、楽しめるようになりました!^0^
夫は普通の家庭の普通のごはんが好きなので
もっぱらひとりごはん用ですが~☆
返信する
izumimirunさんへ (win)
2009-03-28 09:41:25
こんにちはー^^
ご訪問ありがとうございます^0^

撮影!大変そうですけど、形になっていくのって
ワクワクしますよね♪
でもお体、壊されませんように。。。

べにふうき茶はコンビニにも売っているのですか!
やっぱり評判いいのですね~
返信する
もこさんへ (win)
2009-03-28 09:54:09
お姉さまも花粉症なのねー☆(あれ?3姉妹?^^)
そうよね、やっぱり先手先手だよね^^
べにふうき茶、ちょっとお高いけどこれは妥協せず
飲んでます♪
ホント、ありがとね!

あと、
>花粉症に効くお米の栽培の研究や、注射よりも治療が楽な
点舌下薬なんかが開発中・・・

コレは知らなかったー
花粉症に効くお米なんて、メチャ売れそう!研究が進んで
はやく市場に出ないかな。
またまた情報ありがとう^^


返信する
エコmisaさんへ (win)
2009-03-28 10:00:24
misaさ~ん^^花粉症は、本当にツライので
知らないままでいて下さい
鼻水鼻詰まりで苦しむ他、体調が悪いだけでなく、
ティッシュも大量に使うし。。。
今はオーガニックマスクだけど
昨年までは使い捨てマスクも使ってきたよ~
ほんっとエコじゃないですよぉ~~
私が紙関連のエコについて記事に出来ないのは
そのためです

でも今年は症状が軽い日が多いので、ティッシュ昨年の半分も
使ってないです
返信する

コメントを投稿

暮らしの中で」カテゴリの最新記事