OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ノンケミカルな生活を目指して・・

2009年04月07日 | エコ・商品レポ

元気で健康な暮らしのために・・ノンケミカルな生活を・・


元々アトピーやアレルギー体質などで苦しんでいて、ケミカル製品をやめたら軽減された、という方はたくさんいらっしゃいます。

私はアトピーは無いのですが、手の甲全体にに謎の湿疹が出来たり、アレルギー性鼻炎(スギ・ヒノキ・ブタクサ・ハウスダスト)だったり、
他にも、いろいろちょっとした体の不具合があるので根本から改善したい!と思い、1年位前から可能な限りノンケミカルな生活を目指しています。

体質改善は、生活の見直しから・・と言いますしね

今までは薬に頼って、その場しのぎの治療ばかり・・
今更かもしれないけど、順調?にいけば、まだ人生半分あるので不具合→良好に近付けたい。


食生活で心がけること

オーガニックの乾物・調味料・嗜好品を選択したり、スーパーで野菜を買う時も、産地が近い減農薬のエコファーマーのものを選ぶ。
(地産地消も大切なので、地元農家の直売所も利用)

外食は自然派系を選ぶようにする。

スーパーやデパ地下などのお惣菜を買わない。

これは退職した2年前から、エコと節約のために始めたことですが、今ではパックの裏の添加物表示を見ただけでクラクラします^^;

スナック菓子を食べない

これはスナック菓子には、油がたっぷり☆お肌にもよくないです。
余談ですが、スナック菓子に使われる植物性油脂→パーム油の原料アブラヤシの栽培は、ボルネオ等の森林伐採を引き起こしています。


肌に触れるものに気を遣う

化粧品は基本手作り、買う時は動物実験の必要の無い、無添加のものを選ぶ。

ケミカルナプキンの使用を減らし、段階的に布ナプキンに切り替えている。

石けんは「化粧石けん」ではなく最小限の「純石けん」を使用(なるべくパーム油由来でないもの)

シャンプー・トリートメントは地肌にも優しい、環境配慮型を使用。
ヘアスプレーは手作り

食器洗い洗剤は、合成界面活性剤が含まれないもの、もしくは20%以下のものを使用(成分表示に書いてあります)


↑これらは元々、

過剰包装・パックなどの廃棄物を減らしたい

オーガニック農法やエコファーマーなど、環境や健康に配慮した栽培を実践している農家を応援したい

環境や健康に配慮した商品を扱う企業に1票投じたい

・・・という思いから始まったことで、自分の健康は後付けなんですけどね

今は自分や家族の健康も考えて、より積極的に取り入れています


スーパーなどに売っている、普通の箱型のカレールゥもやめました。
乳化剤などの添加物が入っていることが多いので。

今ではコレとか・・・↓
 
化学調味料不使用・100%国産小麦粉使用のカレールゥ

コレとか・・↓

国産小麦粉、化学調味料・無添加カレールゥ

ついでに、ふりかけも無添加にしてみました。
 
すべて国産原料、
化学調味料・着色料・酸化防止剤不使用のふりかけ。
たまに、おにぎりに使います^^
国産の「ゆかり」とかもあったら欲しいなぁ・・

それからやっと見つけた

「松田のとうにゅうず」このゆるいキャラクターがいい^^
卵の代わりに豆乳を使ったマヨネーズ。

乳化剤・増粘剤などの添加物は使わずに“自然な乳化”に徹し、
その材料にもこだわっています
国産大豆の純粋豆乳
(秩父中古生層の湧き水・神泉水で作った豆腐になる直前の豆乳)
圧搾絞り国産なたね油
(添加物を使わずに圧搾だけで絞ったなたね油)
醸造純りんご酢
(100%りんご果汁で作った酒を発酵させた酢)
伝統海塩「海の精」
(伊豆大島に打ち寄せる黒潮の清麗な海水から、伝統製塩法で作られた塩)

うーーん、すごい☆
お値段も735円とお高いので、毎回は買えません。
マヨネーズ消費量を減らしつつ大事に使います。


薬に頼らず・・と言えば、胃腸の不具合にはコレ!!

有機・梅干番茶。梅醤番茶です
梅肉・醤油・番茶・生姜粉末等すべて有機。

以前、kotokoさんのブログで“主人が飲み会の後に梅醤番茶を作って飲む・・”というような内容の文章を読んで、私も真似して作り、食後に飲んでいました。
(kotokoさんは自然療法実践ファミリーです^^)

そのうち、瓶の「即席」タイプがあることを知り、こりゃ楽だわと購入。
更に、先月自然派SHOPへ行った際に↑の「スティックタイプ」を発見!
これなら会社でも飲める

最近、食が細くなった私はちょっと食べ過ぎると気持ち悪くなるのですが、食後にコレを飲むとスッキリです
消化不良や胃もたれに効くみたい。
私の場合、胃腸薬の代わりになっています♪


ありがたいのは、最近スーパーでも成分表示が細かく表示されているものが増えました。
それだけ、消費者が敏感ということですね。。。
まだまだですが、慎重に商品を選び、環境を意識した商品を応援&明日への健康につなげたいと思います


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台所からキッチンペーパーが... | トップ | 切り株の悲鳴 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エコmisa)
2009-04-07 20:16:36
winさーん、こんばんゎ。
winさんの生活、とっても素敵です
お肌にも健康にもいいですよね
winさんはきっとキレイなおねーさんだろうなぁと
勝手に想像しちゃってますウフ
ァタシ、おやつ大好きなので、
FTチョコが手に入らなくなった今、
スーパーのチョコに手が伸びかけています・・・ぅー
こんな自分・・・嫌だぁー
カレールー、どちらも初めて見ました
国産の小麦粉を使っていていいですねー
松田のとうにゅうずもいいな~。
1度買ってみたいと思っていたのですが
近くでは探せなくて・・・。
あれ?もしかしてバイト先で取り寄せできるかな?
ちょっと聞いてみようっと(笑)
おぉー!!これが粉末タイプの梅干番茶
JASマークもついていてグーですね
最近は夫も梅醤番茶飲んでます。
夫婦そろってお疲れなので(笑)
返信する
Unknown (SUEZZO!)
2009-04-07 21:47:07
Winさんの食が細くなったのを、途轍も無く
羨ましく思います
実はまだ授乳してるせいか食欲が異様です。
食欲をなくすツボがあったら誰か教えて…
フェアトレードバナナ、近所の生協で見かけ
ました。しかし、実は今月から相方の給料が
なんと一気に3割減
いろいろと厳しい状況で、伸ばしかけた手が止まってしまいました…。

節約生活を始めてますが、小さい子供がいると絞れる所も限られて来て←言い訳

目指したエコ生活とも若干遠ざかって
しまいました。せめてもう少し子供から
手が離せればなあ…。
返信する
Unknown (まさ)
2009-04-07 23:09:36
こんばんは^^

 料理ブロガーのYOMEさんが 自分が作る料理が
 娘の舌の記憶を作ると書いてました

 私もそうだと思います 責任重大だわ^^;
 離乳食で濃い味付けにすると
 よく食べるし。。。スナックや外食が多いと
 素材そのものの美味しさが味わえない気がします

 めんどくさがらずに 古式の調味料で
 日々 おうちごはんを楽しんで 私自身
 毎日が食育してる気分です^-^

 何をするにも健康がキホン

 携帯には何万円もだせるのに
 キャベツには100円も出せない という
 有機野菜のNPOの方の言葉もよぎりました

 安心できる食べ物を求めるには
 生産者をきちんと守らないといけないですよね
 
  
返信する
Unknown (yasmin)
2009-04-08 12:29:10
化学調味料無添加のカレールウって
なかなかないですよねぇ。
私も近くで探しているのですけど
まったく全然見つからない・・・
ネットでも探してみます。

梅醤番茶、いいですね。
胃腸薬の代わりになるのなら
ちょっと試してみようかな。
返信する
エコmisaさんへ (win)
2009-04-08 17:56:36
misaさん、ありがとー
でも・・期待を裏切って申し訳ないけどキレイなオネーサン・・と言われるにはまだ修行?が足りないわ~アハハ・・
でも童顔らしいので、いつも少しだけ若く見られるよ

スティックタイプの梅醤番茶、個包装なのでゴミが気になるので
たまーにしか買いませんが、(っていうか買えない)
この味にハマりそ~☆

misaさんだけでなく、ご主人もお疲れなのですか~
年度末~年度初めは、忙しいし寒暖がよくわからないし(私だけ!?)
体調崩しやすいですよね。
そういう時こそ、梅醤番茶は効くはず!
お大事にして下さい~
返信する
SUEZZO!さんへ (win)
2009-04-08 18:11:36
SUEZZO!さん、食が細くなるのも悲しいものがあるのよ
なんせ食欲はあるので、コレとコレとアレが食べたい~って思っても
コレとコレしか食べられない・・っていうせつなさ。。
またバイキングに行ける日は、やってくるのかしら・・・

エコライフはお金をかけるものではなく、むしろ逆ですよ~
節約がエコにつながることが多いんです
モノを長く大事に使ったり、使い捨てじゃないモノを
繰り返し使ったり、旬の野菜を食べたり・・etc
続けることが大事
あ・でももし私のブログを見て、エコはお金がかかるって
思われてたら申し訳ないので、ちょっと違った記事もかかなきゃねー☆
ここのところ、商品レポばかりだし・・
ウチの夫も収入下がったよ!
私も確かに自然食にちとお金かかってる分、飲み会を減らしたり
服や靴の購入を抑えたり、無駄な出費を無くしてます^^
返信する
まささんへ (win)
2009-04-08 18:25:11
うんうん!外食やスナック菓子、それに化学調味料はいうなれば味覚障害になりかねないよね!
普通の味のものが「うすい・・」って感覚になるかも

>毎日が食育してる気分
>安心できる食べ物を求めるには、生産者をきちんと守らないと・・

そうそう、特にまささんの食の問題の記事や、うーらさんのオーガニックライフに出会ってからは、それまで以上に旬のものを意識するようになったし!
それが日本の農家を守ることにもつながる・・

>携帯には何万円もだせるのに、キャベツには100円も出せない・・

そんな人が多いのでしょうね
不思議ですよね。。私は機種変に3900円以上出したことがありません。
そんなんなら、有機野菜や調味料や国産はちみつ買うわ~

まささんのコメ、そのまま記事にしたいくらいです
返信する
yasminさんへ (win)
2009-04-08 18:43:03
このカレールー、ルーというより粉っぽいですが
なかなか売ってないですよね☆
通販ならもっと種類があって、選べそうです!^0^
シチューもこういうのあったら買ってみたい
あ・牛乳と小麦粉で作ればいいのですけどね~

梅醤番茶、もともと胃腸の悪い人に効くかどうかは
不明ですが、私のように食後気持ちが悪くなる、とか
ちょっと食べ過ぎちゃった・・と言う場合によいと
思います!
即席なら、有機三年番茶と有機梅を買って作るより、安いかな?という気もします。
返信する

コメントを投稿

エコ・商品レポ」カテゴリの最新記事