浅草橋に近い出入口からJR馬喰町駅改札までの地下通路は、とても閑散としています。
(夕方しか通ったことないけど・・)
地上にはオフィスも多いのに不思議。
でも便利な駅なんです! ↓↓ 以前雨の日助かりました~
なんなら日比谷線の小伝馬町へも歩けます。(地上)
そして浅草橋に近い地下通路には、、、
両側に工事用コーンが整然と並んでいます。
こっちの通路にも。
ここにも。あり過ぎあり過ぎ。なんで!?
それから改札付近には、ナチュラルなオブジェが。
都会の地下に、不思議だな~と近寄ってみると、
なるほど。
国鉄時代から「標高が一番高い駅」の小海線野辺山駅と「地下が一番深い駅」の総武快速線馬喰町駅が友好関係にあるそう。
※ただしのちに、馬喰町駅については東京駅京葉線ホームや青函トンネル内の吉岡海底駅(2014年3月廃止)の開業に伴って
最も深い駅ではなくなった。
更に納得。不思議な会があるものです^^
ほかにどんな最高地点があるのか、ちょっとだけ気になります。
最新の画像[もっと見る]
-
長引く風邪 2週間前
-
長引く風邪 2週間前
-
2024年☆年末のご挨拶 1ヶ月前
-
ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
-
ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
-
ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
-
ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
-
ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
-
ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
-
ノスタルジック東京64~もうすぐ一時休館に入る学士会館~ 2ヶ月前
しかも姉妹都市だとは。
もっとオブジェが目立つといいのに。なんとなく端っこ?ですよね。
winさんが見つけたからいいかな(笑)。
失礼しました、くてくて でした。
一応、切符券売機及び改札前にあるので人目につくはずなのですが、
なんせ人通りがないのでちょっとかわいそうなオブジェでした。
私も過去何度か通ってるのに、旅行案内くらいにしか思っておらず、
今回この事実に気が付けてよかった(笑
「海抜」をクリックしなくても、なんとなく、くてくてさんとわかりました!
一応飛んで行きましたが^-^