私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

ここまでの摩滅プラグ初めて見た

2022-11-08 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
ここまでの摩滅プラグ初めて見た  先日のこと、知り合いの工場でエンジン不調を訴える顧客が来て、その際はさほど不調感は伺えなかったが、内容はかなり頻繁にエンジン不調となり、そうなるとエンジンの力がなくなり、メーター内の警告灯が点灯するというものだった。  工場によると、一週間ほど前、同様の訴えを聞き、失火テスト(各気筒のプラグ点火コネクタを抜くパワーバランステスト)をやったところ、No3シリンダの . . . 本文を読む

空冷エンジンのエンジン温コントロールのこと

2022-11-08 | コラム
空冷エンジンのエンジン温コントロールのこと  今でも小排気量小型エンジンには空冷エンジンは残存するが、少なくとも4輪車で空冷エンジンは途絶えた。市販車用空冷エンジンを最後まで使用していたのはポルシェ911シリーズだったが、それも最終型993型でお終いとなった。しかし、先の大戦の頃の軍事用兵器としてのエンジンは、航空機にしても戦車にしても空冷の方が多かった様だ。  このエンジンの空水冷論と云うのは . . . 本文を読む

まったくふざけすぎ自民・山際の後は寺田

2022-11-08 | コラム
まったくふざけすぎ自民・山際の後は寺田  山際の知らぬ存ぜぬにも呆れたが、この寺田(総務大臣)にも呆れる報が続いている。まったくふざけすぎている自民党だ。 このふざけすぎた対応にも、岸田(首相)は何ら言及することなく、「検討を加速」とか言葉遊びを積み重ねている。  統一教会の問題も、確信部分には一切言及を避け、のらりくらりと「検討使」ぶりを重ねているのだが、聞いている国民も呆れ返っているのだが、 . . . 本文を読む

冠水路で車が走れる水深は?

2022-11-08 | コラム
冠水路で車が走れる水深は?  世には冠水路などで車両が水没して、エンジンが停止したまま死亡するなど重大な事故が時々聞かれる。また、死亡とか重大事故にはならずとも、いわゆる水害車としてエンジン始動不能となったり、室内に水や泥が侵入して、その修理費用が極めて高額となり、修理費が車両の価値を上回る経済全損でとても修理しても間尺に合わないので修理を諦めるという自体も多いだろう。  その様な前提で下記の記 . . . 本文を読む

広島 ガスボンベ運搬車が横転・ガス漏れ出すも運転手が閉める

2022-11-08 | 事故と事件
広島 ガスボンベ運搬車が横転・ガス漏れ出すも運転手が閉める  昨日(11/7)のことだというが、広島市でガスボンベ搬送中のトラックが横転して、運搬のガスボンベが落下し、一部ボンベのガスが噴出したが運転手がガスもれを締めて事なきを得たとの報を知る。  このガスボンベ運搬中の事故は過去から注目しているが、火災炎上となり死者が出る大きな事故となっているので、極めて危険性がある事故だと認識している。 . . . 本文を読む